- ベストアンサー
感情的な人間が社会で通用する方法は?
- 感情的になってしまうことで多くの人に迷惑をかけてしまっています。自分の考えが否定されるとついカッとなってしまい、周りに申し訳ないと感じています。
- 感情的になることが多く、喧嘩の際に友人や家族との関係に悪影響を与えてしまっています。理性的になる方法を知りたいです。
- 発達障害の人や障害者に対して冷たく接することが難しく、感情的になってしまうことがあります。周りの人々からは理性的に対応することが求められていると感じています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「感情を無にして付き合うんだよ」と言われて感情的に なりましたとありましたが、本能より理性で処理する ように自身を向けて行きたいのでしたら (1)それについて怒りが込み上げてきた (2)何故私は怒るのか (3)弟の事が過ぎったから (4)何故弟が過ぎったから怒ったのか (4)弟の尊厳をけなされたように感じた と、理由を一つ一つ追ってみると 原因発生から怒りまでの過程が見えてきますよね、 そういった種々の理由を相手に発してみては どうでしょうか? 「私はこういった理由でこう感情が今動いた だからこう許せない」 って本当の自身の心中を言葉にしていけば 理論的、理性派になるのではないでしょうか? そういったことって平素の生活でも練習できるかな って私は考えます。 例えばカレーが食べたいって思ったとき 何故?カレーを欲しがるのか? ○○だから食べたくなったっていう理由を追求したり 何か行動や考えが浮かんだとき、 何故そうしたのか?何故そう思ったのかって 答えをいつも感覚的に処理するんではなく 理由付けが明確になるようにしていったらどうですか?
その他の回答 (5)
- netenjin
- ベストアンサー率33% (327/973)
31・男です。 「ついカッとなる」とありますが、文面にある「障害者」以外 についてはどうですか?弟さんにそういった障害がある事で 質問者様にとっては、「感情的になりやすい事柄(話題)」だと 思います。バイト仲間の多くは質問者様のように、「障害」を 持ってる人が身近にいないと思います。そのため、バイト先に 「こいつどうなの?」って人がいたとしても、その人が障害者だと 「まあ、仕方ないか」と思えるだけなんじゃないでしょうか? 「何に対して怒りを感じるか?」は人それぞれです。 それがたまたま質問者様の場合は、「障害者に関する事」 だったってだけでは? もしそうでなくて、内容に関係なく自分の考えを否定されたら いつもカッとなるというなら、気を付けないとなりませんね。 他の回答者様がおっしゃるように、食生活を変えるってのも 手だと思いますし、最近は「感情をコントロールする方法」を テーマとした書物も結構たくさん売られていますので、それを 見てみるのも良いと思います。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 確かに今思えば障害者のことで自分の考えを否定されたときは 日常で何か否定された時よりも一層傷つき、どうにかしても 自分の考えをわかってもらいたいという気持ちが 強くなっているということがわかりました。 それほど自分が障害者に敏感になっていたとは思いもしませんでした。 もう少し冷静に自分を見つめ直していきたいとおもます。 ありがとうございました。
まず、性格なんてものは反省しようがありません。「感情的になってしまうから…」、たしかにそうかも知れません。が、「感情的になっても、言動さえそう見えなければ…」いいのかも知れません。「人そのもの(性格)」と「行動」を切りはなし、行動を注意されたと考えたり、行動を注意されたと受け取られるように出来ればいいのではないでしょうか。 人に伝わるのは言葉の内容だけではありません。『馬鹿!』と怒り顔で言うのと、『馬鹿ん^^』と笑って言うのとでは全く別の意味になります。「相手に何が伝わるか?」を考えると、敵意であったり非難であったり、伝わって欲しくないことまで漏れて伝わっていることに気付くでしょう。コミュニケーションは、「何を言ったか」ではなく、「何が伝わるか」なのです。 http://park6.wakwak.com/~psychol/communicate/cbase/babal.html http://www2.ocn.ne.jp/~honeybee/communication/tips/VerbalNonVerbal.html http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/settoku5.htm http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/assertion1.htm http://www.kantokushi.or.jp/lsp/no622/622_02.html http://www.geocities.jp/baby_kizuna/aimesse-ji.html http://www.counselingservice.jp/lecture/lec167.html 難しいもんですね。
お礼
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 バーバルとノンバーバルの話に興味をもちました。 私的にはノンバーバルコミュニケーションが下手なのだと 思いました。 やはりその時その時の表情や状態を伺うのは当たり前なので ノンバーバルコミュニケーションが下手だと伝えたいことも伝えられないと思いました。 もう少し自分の言いたいことを言うときの表情などにも 気をつけて主張したいと思います。 ありがとうごいました。
- waravi99
- ベストアンサー率0% (0/7)
冗談かと思われるかもしれませんが、食べ物を変えたら性格も多少は変わりますよ。 欧米にて科学的に証明されています。 例えば、お肉ばかり食べていると体内の血流が濃くなる等の影響で、ちょっとしたことでもカッとなったり集中力が続かなくてイライラしやすくなります。逆に、植物性のものを食べると落ち着いて物事を判断しやすくなります。また糖分、塩分、血圧なども心境の変化に意外に大きく影響します。 根本的な解決法ではありませんが、カッとなりやすいのは食生活で改善できるかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 初めて聞いて驚きましたが、興味が湧きました。 食生活の改善で少しでも変わるならぜひ試してみたいと思います。 もっと詳しく調べてみます。 ありがとうございました。
- dankai-mae-M
- ベストアンサー率19% (133/696)
理性的とは、自分の言動が他人(相手)にどのように受け取られて いるかを判断している状態です。 例えば、目隠しして歩いてみたら視覚障害者の気持ちが理解できる ようなものです。目隠しすれば、自分の存在など無に等しくなります ね。 障害者と同じにはなれませんが、その状態を考えることはできます。 障害者に甘くしたくないという考え方もあるのですが、障害者自身は 甘えているという意識もないので、これは貴方の勝手思いになろうか と思います。 甘えていることを自覚できる人にだけ、甘えさせないことができます。 感情的になるのを直すのは難かしいことです。 後悔してもついそうやってしまうものです。 感情的になったら、その兆候を感じますか。 例えば、頭に血が上る状態みたいにか~っくることですが。 その兆候が感じられたら、一旦言動を止めることでしょうか。 でもそれも難かしいかも知れません。 最初に言いましたように、眼をつむって話を聞いてみたらどうでしょうか。 案外理性的に聞けるかも知れませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 理性的を違う意味でとらえてました。 自分の勝手な思い込みで障害者が甘えてもいないのに甘えていると勘違いしていました。 感情的になる兆候として思い当たることがあるので、もしそれが起きたら眼をつむって少し言動をするのを止めてみたいと思います。 ありがとうございました。
- setoyano-okami
- ベストアンサー率24% (20/81)
弟さんのために 感情を抑えなくちゃいけないと育てられたのですね。 障害のある兄弟のために 普通の子供なら許されること、 たとえば兄弟げんかとか、 両親の愛情を独占するとか、 そういう事を許されすに育った人のことを NHK教育の番組で 「きょうだい」と呼んで、特集番組もときどき放映して いるようなので、時間があったら見てください。 さて、感情を抑えるにはどうするか。 感情を抑えられなかった事を悔やまない事です。 人間ですもの。怒って当然。 特に相談者様は、がまんしてがまんして 生きてきたのです。 ときどき、堪忍袋の緒がきれるのは仕方ない。 緒がきれた時に、たまっていたものが出ちゃうのは 仕方がないのです。 マザーテレサもとても怒りんぼでした。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の感情的な部分を否定するのではなく 認めてそこから次に繋げるという考え方はありませんでした。 ぜひ「きょうだい」見させていただきます。 マザーテレサにも興味が沸きました(^-^) 本当にありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 そのように考えたこともありませんでした。 何かやる時も 「○○がしたいから」 と全部本能的に動いていたことに気づきました。 回答者様に言われ初めて そういう風に考えればいかに自身を客観的見ることができ、落ち着かさせることができるのかがわかりました。 今まで発生原因から怒りの過程を考えたこともありませんでした。 ムカついたから、腹が立ったから と、いかに自分が子供みたいな理由で感情的になっていたのかがわかりました。 日常で何事にも理由を付け行動することを取り入れたいと思います。 本当にありがとうございました。