• 締切済み

水槽内のバクテリアの繁殖について

90×45×45cm水槽に、20~25cmのポリプテルス10匹を飼いたいのですが、 水槽を新規で立ち上げるのですが、パイロットフィッシュとして小赤50匹で1ヶ月回して、1ヶ月したらいきなりポリプテルス10匹を入れて、週1の水換えで管理できるでしょうか?濾過はレイシーのRF-90です。 小赤50匹でバクテリアは十分湧くとのことなのですが、そのバクテリアの量でポリプテルス10匹分を賄えるのかが疑問なのです。 バクテリアは生体の量、排泄量に比例すると思ったので、小赤を1ヶ月飼育しただけでは小赤の排泄物を処理するだけのバクテリアしかおらず、ポリプ10匹分のバクテリアは全く足りないと思ったのですが、バクテリアは一定量発生すれば、魚をどんと増やしても、急激にバクテリアが増殖するのでしょうか?

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.19

袋の裏面の材料部分を確認してから一応メーカーにも電話で聞きました。 抗菌加工の物は、大抵「抗菌加工」って売り文句が袋に印刷されますが。 スポンジも抗菌加工のは、大抵表示してますね。 うちの今使ってる120×45ですらガラスですから、女ひとりだと空でも重いので移動や搬入が大変です(笑) パートナーとショップの店長に男2人で運んで貰いましたよ…。 男ひとりで持てても曲がり門の部分がちょっと危なかったので。 パートナーが建築関係なので重量や強度を計算して材料買って来てこれ用の水槽台は、作ってくれました。 手間と材料費考えたら買っても大して変わらないような気がします…。 60くらいなら水槽台も安いんですがそれ以上になると値段あがりますよね。 ネオケラに必要になるのが最低で180×60なので漏れなくアクリルになりますね、下手なメーカーは、怖いのでショップの店長を通して頼むつもりしてます。 ガラスの小型水槽、GEXので過去水漏れが何度か経験あるので、ショップが長年使ってトラブルのないメーカーに頼みます(破裂は、シャレにならない)。 ガーもあの体型だからUターン下手だけど、ネオケラも肺魚の割には、他の肺よりも体が固いので、可能なら奥行き60よりもうちょっと欲しい所ですが。 下手したらベランダからクレーム搬入になるので怒られそう…、ほどほどのサイズ180×60になると思います(これでも玄関先の曲がり門がヤバいかも)。 ポリプ同士の混泳は、サイズさえ極端に違わなければ、トラブルになる事まずないですが、アジアは、下手すると殺し合う所まで行くので怖いです。 過去これでアジアの混泳は、断念した事あります…、流石に殺し合いの被害が出る前に断念しました(喧嘩にならないようにと数をかなり入れてたんですが、どうやら個体で相性悪かったみたい、極端に苛められるのがいた)。 120×45お持ちなら、水量半分くらいで濾過出来る方法あれば、重量は、かなり軽減されるので使えますね。 テラリュウムみたいに陸と水部分作っても面白いです、60で陸地と水部分を作って植物も植えてカエルとイモリも飼育してましたが結構可愛いです。

rise_up
質問者

お礼

ちゃんと製造元に電話で確認されたんですね。 魚の事を考えたらそうしないとですよね。私も確認します。 表示が無くても抗菌されてる可能性もゼロでは無いですもんね。 120×45cm水槽、ガラスだと重いですよね。私も一人で何とか持てるくらいで、狭い場所を通る時とかはぶつけてしまいそうで怖いです。まあ、搬入したときに持ち上げた経験しかないのですが。 水槽台を作れる人が身近にいるなんていいですね。私はANIMACの水槽台を使っているのですが、見た目は良いのですが高さがありすぎて、もう少し低い水槽台だったらよかったなーと思ってます。完全に上下2段置きを意識して作られてますね。 180×60cmですか、私からしたら夢のまた夢ですね。そんだけ大きい水槽なら大抵の物は飼えますね。ピラルクは無理か。 アクリルは使った事が無いですが、材質・接合の方法がしっかりしてないと不安がありますね。あと、傷が目立ちやすいみたいですね。 ガーは分かりますが、ネオケラも体硬いのですか、確かに全長がかなりの大きさになりますしね。 クレーン搬入となるとご近所さんの目も気になりますね。怒られない事を祈ってます。 アジアアロワナは殺し合いまでするんですか。大きなショップでは複数入れてる事も少なくないですが、きっと上手い事やってるんですね。 120×45も確かに、水量減らせば使えますね。レイシーのRFG-120も買っているので、上部での運用しか考えていませんでした。底面濾過なら水量減らせますね。ただ、ポリプだと底面に汚れが溜まりまくりそうなので、ちょっと怖いです。 あと、この水槽で赤ヒレ全滅寸前までいったので(上部濾過はコトブキ製でした)、立ち上げ時は慎重に様子を見ないと使えません・・・。 確かに考えてみたら120cm水槽で蛇とかも飼えますね。120あればそれなりの大きさの蛇が買えそうです。あとは、餌代がどれくらいで抑えられるかですね。120は寝室にあるので家族に文句を言われることもなさそうです。 イモリは子供の頃、外で捕まえてきて飼ってた事もあります。カナヘビは産卵までしましたね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.18

うちで使ってるのは、某スーパーが自社ブランドで出してるたしか30枚で105円くらいのです(抗菌加工されてない)。 抗菌剤加工の物は、バクテリアは、勿論、魚にマズいみたいです。 何でも抗菌加工…抗菌加工…と抗菌加工商品が増えだした頃、抗菌剤加工のスポンジで推測を洗ったら魚が死んだと消費者センターに連絡があり調べた所、抗菌剤の成分がエラに入り込み呼吸を阻害するとの事みたいですよ。 ストッキングも抗菌、防臭加工されてない物なら使えるでしょう(思いっきり安いやつだとしてないのが多い)。 洗濯ネットは、便利です、抗菌加工されてない物なら使えますね(オーバーフロー水槽だと私も使ってた、濾材の量が凄いから濾過層の洗浄が大変)。 上部や外部なら量も限られるので、濾材分ける用のネットも売ってますし、濾材買うと付いてくるのが多いのでそれを使う方が耐久性もあり確実だと思います。 スポッテットガーまだ20センチくらいで性格も大人しいです、そのうちネオケラに合わせて最低奥行き60は、必要なのでどっちにしても120×45では、狭いので一応1~2年後くらいに予定は、してます。 今のマンションの玄関入るか??の問題がありますけど。 腹減ってヤバいのは、うちの今の混泳メンバーだと性格的にエンドリだと思います。 ガーもブラックアロワナも大人しいですね。 ネオケラ一番体も大きく肺魚の割にエンドリよりおっとりしてるので…、空腹時になると貝をかじりにいこうとは、しますが、混泳魚には、全く喧嘩しないです。 貝は、自然界だと食べてるらしいから習性なんでしょうね。 まだ、しじみやっても噛み砕けないのが可愛いやつです。 これがブラックでなく、アジアだと性格のキツイ個体が多いので怖いですが…。 キツイと言われるノーザンよりアジアのがまだ性格キツイ気がします。 小型ポリプ水槽は、その点では、平和ですね(笑) サイズさえある程度合わせてたら少なくとも殺し合うような喧嘩は、まず起きないですから…。

rise_up
質問者

お礼

>うちで使ってるのは、某スーパーが自社ブランドで出してるたしか30枚で105円くらいのです(抗菌加工されてない)。 抗菌加工されてないと明記されてるのでしょうか? 安くてもされてる場合もありそうなので、確信が持てないと少し怖いですね。 >抗菌剤加工の物は、バクテリアは、勿論、魚にマズいみたいです。 >何でも抗菌加工…抗菌加工…と抗菌加工商品が増えだした頃、抗菌剤加工のスポンジで推測を洗ったら魚が死んだと消費者センターに連絡があり調べた所、抗菌剤の成分がエラに入り込み呼吸を阻害するとの事みたいですよ。 そうなんですか!?スポンジで水槽を洗ったくらいで死んでしまうなんて相当毒性が強いのでしょうね。 今使っているスポンジは100均で、5個で100円くらいで買ったのですが、気にせず使ってました。 洗濯ネットは大きさもいろいろありますから便利ですよね。 100均で探して販売元に抗菌加工されてないか確認して買ってみようと思います。 濾材分ける用のネット、送料がかからなければすぐ買うのですが、通販ってまとめ買いしないと送料が痛いんですよね。 店頭でも売ってるようなら今度見てみます。 飼育されてるのはスポッテッドガーですか。それでも確かに奥行き60cmは必要でしょうね。んー、でも羨ましい。 120×60だと重さも相当ですので、ガラスでは無くアクリルになるでしょうね。アクリルはある日突然、接合部が外れて部屋が水浸しになる事があると聞いてから怖くて買った事がありません。持ってる120×45cm水槽も硝子製ですが、重さ的に持ち上げるのはこの辺が限界ですね。 大型水槽は床が持っても搬入に困りますよね。アクアライフの大型水槽特集の号を見た時も、大変だろうなぁと思いました。 飼い主が大工さんで、自分で大型水槽用の棚などを作ってるのを見て羨ましく思ったものです。 アジアアロワナは綺麗でテレビでもよく出てきますが、混泳は難しいのですね。 殺し合いに発展する事もあるのですか。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.17

最近見たのだと簡易の試験紙でPHや硝酸塩など五種類くらい計れるの売ってましたから、パイロットフィッシュが死にまくった経験が気になるなら利用してみるのもいいと思います。 ただし、試験紙は、湿気ると誤差が出るので保存に注意。 私は、もっぱら飼育水を取り試薬を使う派です。 あの白濁は、完全にバクテリアが足りてなくて生物濾過が効いてない状態なんです。 なので、古い水槽からバクテリアがしっかり付いた状態の水や砂利、濾材を新規水槽に使うだけで全然違いますね。 ついでに新しい濾材足すので古い水槽の濾材の目詰まりも防げます。 上部濾過だけでもうちは、問題起きた事ないのですが、生体数が増えると濾過強化に外部を足す事が多いです(もしどっちか故障してもどうにかなるから)。 池は、コンクリートなら灰汁抜きが必要ですよ。 コンクリートから出る灰汁で魚が死んでしまいます、後、夏場の酸欠。 後は、濾過、酸素、温度ですが、オーストラリア原産なら地域によりますが日本でも屋外でイケるのでは?って聞きます、ただしネオケラは、オーストラリアの泥のある池でブリードされてるらしいですが…。 室内ならネオケラは、無過温で飼われてる方いますね、冬場に餌食い落ちるくらいみたいです。 うちは、ポリプやアロワナ、ガーと他の魚いるのでヒーター入れてますが、北米産の魚だと実際に帰化して問題になる熱帯魚や爬虫類がいるので原産地により適応は、すると思います。 餌ですが、うちの場合、新規水槽なら1日抜きますが、「生体追加」ならどの水槽もいつも通りにやってます。 混泳させてると餌抜くと腹減って気が荒くなる方が嫌なので、前からいる魚に食べさせるのが目的なのですが、新入りがちゃっかり食べてますね。 大型肉食魚の混泳水槽だと腹減って気が荒くなる→ケンカの被害が出る方が怖いんです…。 ポリプオンリーなら混泳させてる大きさがさほど変わらないなら数日抜いても大丈夫ですね。 小型熱帯魚や金魚も数日抜いても全然問題ないんですが。 ポリプの上部濾過の滝登りですがサイズ的にご心配なら排水口の部分に台所用の水切りネット(抗菌剤入り不可!)を巻いておけば、入り込めません。 必要サイズにカットしてからゴムで巻く、排水が詰まらないようにこまめに注意と劣化するのでたまにまき直し必要ですが。 このネットは、珊瑚砂足したり、濾材を分けたりにも便利ですね。 濾材まとめて取り出せるので濾過層の掃除が楽です。

rise_up
質問者

お礼

赤ヒレが死にまくったのは、水量、導入から死ぬまでの期間の短さからして、硝酸塩などの水質悪化ではないと思うんです。水合わせもしっかりする習慣があるので、PHショックもたぶん大丈夫だと思うんですが、こちらは記憶が確かでないので自信はありません。他の底面濾過の水槽に移したのは生き残ってる事から、なんかもっと致命的な問題が、赤ヒレが死んだ水槽にあったのだと思います。それが何かはわからないので困るのですが。 試験紙は、湿気ると誤差が出るのですね。PHメーター(機械の)は高いですもんね。 確かに安定した水槽の大磯を移植すると、数時間で白濁が消えますね。 上部濾過以外に投げ込みくらいはサブフィルターとしてあった方が良いでしょうね。ニューフラワーDXを第一候補にしています。 コンクリートは灰汁抜きというのが必要なんですか。 軽く検索したら、水を抜いて空気にさらしておくだけで良いみたいですね。 うちの池も作ってすぐではなくて、しばらく放置した後に、魚を入れたんですけどね。今は使う予定が無いのですが、機会があれば、また水を張って、1匹位入れて様子を見るかもしれません。酸欠は、電源不要のエアポンプなどを使わないと解決できないかもしれませんね。 オーストラリアはあたたかそうですが、日本の環境でも越冬できるもんなんですか。 多摩川などは生活排水が大量に流れ込むため、水温が高く、熱帯魚も越冬してタマゾンなどと呼ばれてますが。 室内ならネオケラは無加温でいけるんですね。でも私が飼うには魚がでかすぎますね。 ガーも飼ってるんですか!羨ましい限りです。スポッテッドですか?アリゲーターですか?奥行き60cmですか? ガーだと奥行き60cmでもギリギリでしょうね。 >餌ですが、うちの場合、新規水槽なら1日抜きますが、「生体追加」ならどの水槽もいつも通りにやってます。 >混泳させてると餌抜くと腹減って気が荒くなる方が嫌なので、前からいる魚に食べさせるのが目的なのですが、新入りがちゃっかり食べてますね。 なるほどです。 ガーやアロワナが喧嘩したらた大変な事になりそうですね。 ガーの歯で同居魚のヒレなどがボロボロになりそうですね。 ネットは抗菌剤が入ってるのが怖いですよね。抗菌剤の有無を書いてないのも多いので。 抗菌剤が入っているとバクテリアが繁殖できないですよね。 確かにネットがあると、底面の大磯も上部濾過層に入れられるので、立ち上がりも早くなりそうです。 使い古したストッキングなら抗菌剤などの心配はないでしょうか? 洗濯用のネットも色んなサイズがありますし、チャックが付いていて便利だなーと思いますが、多くの製品が抗菌剤入ってそうですね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.16

スポンジ忘れてました。 上部や外部、吸水口のサイズによって何タイプかあるので、そのサイズだけ合わせてます。 うっかり合わないの買うと抜けるんですよ…、ゴミ取りならウールを巻いといてもいいけど、メンテナンスが面倒くさいので。 水や濾材、砂持ってくるだけでかなり立ち上がり早くなりますね、生体数によるとは、思いますが翌日に生体入れてもバクテリアなしの完全な新規水槽に有りがちな白濁りも出ないですし。 まず、水の見た目(これは、飼育者の勘や慣れみないなものですが、水道水より艶感ある透明っぽい感じ)、よほど水質にうるさい系ならパイロットフィッシュとして金魚に協力して貰う事もありますが、ポリプなら私は、そこまでしないですね、アジアもネオケラもやらなった…(一応PHチェックくらいする)。 ネオケラは、オーストラリア政府の許可が出てブリード個体のみ確か2002年の秋が日本に初入荷だったと思います(それまでは、水族館でしか見れなくて水族館の水槽に張り付いてネオケラを見てので感動した)。 個人と言うか家族経営(?)らしくブリーダーとしては、小規模なので輸入に不安感ありますが。 池あるよう家なら繁殖も狙いたいですが、日本で誰かチャレンジしようよ!って思いますね(成長に時間かかるから輸入歴が長くても10年なるかならないかの日本の一般アクアリスト宅だとまだ性成熟してないのかな?)。 アルビノセネガルスでも出始め二万くらいしてたのが安定したブリードで徐々に価格下がり今5百円~千円くらいに落ち着いてますね、ネオケラも当時に比べたら腹立つくらいに下がってます(一時入荷が止まってちょっと上がったらしいですが)。 エンドリは、個人宅の繁殖例結構あるようなのでうちに♀いるので、つい今日♂も買ってしまいました、ついでにビギールのチビも(結構キレイなのが入ってた)。 他の個体に餌やったらうちに来て数時間後にしっかり初日から平然とキャット食う奴らです(笑)。 ポリプのブラックスポットは、私もほとんど見た事ないです、コロントン購入予定で待ちしてたらたまたま尾鰭と背鰭にはっきりしたブラックスポットの個体、今よく行くショップの仕入れ担当の人もポリプ好きだからかもしれません…。 「勿論、連れて帰るけど、この個体、実は、〇〇さんが欲しかったんじゃ?」って聞いたら「やっぱりわかります?」って笑ってました。 ザイールグリーンも入荷減ってるのか最近見ないですね…。

rise_up
質問者

お礼

ストレーナー用のスポンジを買えばいいのですね。 >うっかり合わないの買うと抜けるんですよ… という事は、ストレーナーの直径よりスポンジの穴がちょっと小さめのスポンジを買えば良さそうですね。 ショップの人に相談して買ってみます。 そういえば、確かに新規水槽は白濁しますね。 大磯や水換え時の排水を移植して、金魚なりを入れて、数日しても白濁しなければポリプを入れて問題なさそうですね。 そのあと小まめに水換えすれば。 水の透明度は何となくわかってるつもりなんですが、水質検査をした事が無いので確信は持てませんね。 1976aさんは、ポリプやアロワナなどを新規水槽で飼い始めるとき、濾材を移植していきなりポリプなどを迎え入れてるのですか。 私も過去にそれなりに上部濾過で今まで魚を飼ってればこんなに慎重にはならないと思うんですけどね。 一度上部を使った際に、パイロットフィッシュが死にまくって、怖くなり、結局その水槽(120cmなので、重量的にも維持は無理と判断)は眠っているので。結局底面の水槽にいます。底面しか使った事ないんですよね。 ネオケラ初入荷は2002年ですか、水族館のもブリード個体なんですかね。 ブリーダーが一人(1家族)ということは、ネオケラはまだブリーディング技術が確立していないのでしょうかね。 一応、うちにも池(コンクリの人工的な真四角の池です)はあるんですが、家族が金魚を買ってきたら、それもどんどん死んでいって結局、生き残ったのだけを室内の水槽に移動させました。何が死因なのか分かりませんが、それ以来池は使っていません。植木鉢などがびっしり入ってます。ただ、屋外の池だと冬場などの温度の維持が大変なんじゃないでしょうか? アルビノ個体は飼ったことが無いですね。最初2万もしたのですか!? 今の価格しか知らない人間はびっくりしますね。 プラチナはセネガルスでも未だに数万円しますね。どこまでプラチナか分かりませんが、ヤフオクでよく出品されてますね。 自分が高い値段で買ったものが、がくんと値下がりすると腹たちますよね。お気持ち分かります。 エンドリの♂にビキールも買われたのですか。ポリプ生活、満喫してますね。 120cm水槽があると色々追加出来て良いですね。下顎系も90cmでは厳しくても120cmあると大丈夫な物も多いですもんね。 良く、導入初日は餌を抜いたほうが良いと言いますが、いつも、導入日当日から餌をあげてるのですか? お店の人も当然好きでしょうから、売れるのは嬉しいようでさみしいような複雑な気持ちかもしれませんね。 ザイールグリーン、確かに最近全然見ないですね。昔は珍しいと言われてたレトロピンニスの方が今は色んなショップで見れますね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.15

水さえ出来ていれば、いきなり10匹でも大丈夫だと思います。 換水もそのペースで続けられるならいいですね。 私は、根性ないのでPH急降下予防に珊瑚砂を混ぜて入れてますが…。 うちの場合、既に立ち上がってる水槽から濾材半分くらい抜いて立ち上げするので、1日水回しして問題なさそうなら投入しますね。 どはっと一気に入れるよりチマチマと気に入った個体を集めるタイプなのでいつの間にか増えてく方です、で、過密になると…。 コロントンは、最近なんでしょうね…。 私も実物見たの初めてで購入した個体です(ブラックスポット自体が多分珍しいと思い即買)。 ポリプ、アロワナ、古代魚の中だと餌にこだわる個体は、アジアかなって感じですね。 ノーザンもカーニバルに慣らしたし、ブラックアロワナは、うちに来た日からカーニバル食べてます(ショップだと子赤にクリル、一般的に神経質と言われてるしまだ食わないだろうなーと試しにやったらバクバクと食べた、しぶとい)。 アジアは、個体差ありますがカーニバルなかなか食わないです、コオロギかワームがお好み、多分元々の食生の違いだと思います。 ポリプは、飛び出し事故が怖いだけで水質にも餌にもうるさくないし、個人的には、管理しやすいですね。 7~8年かそれ以上前の号なので多分もうバックナンバーないような…(うちの書庫部屋のどこかに埋まってるはず、発掘出来るかな?) ちなみに2メートルクラスの蛇も平気で「ケージ掃除する間持ってて」って言われてショップで首に巻いてましたよ(笑) 当時、可愛い小型魚より古代魚水槽に張り付いて真剣に魚を選んでると確かに浮いてる気がしました(特に鑑賞魚専門店だと圧倒的に男性客多く、女ひとりの客が目立つから?)。 すぐ慣れてどこのショップ行っても全然気にしなくなりましたけど。 ネオケラが日本のショップに初入荷した日、「憧れのネオケラだ、いいなーいいなー」ってショップの水槽に張り付いてたくらいに…。 その後、結局、ネオケラの誘惑に勝てず、若干値段下がってからお迎え。 投げ込みは、中身の換えを買いに行ったらGEXでした。 古代魚は、個性豊かで強いし、長生きしてくれるしいいですね。 ポリプも観察してると同じ種でも性格違うので飽きないです。 うちのエンドリ♀なんで♂で良さそうなのいたらお婿さん候補に増やしてしまいそうです…。

rise_up
質問者

お礼

水は出来てないんですよね。新規立ち上げなので。なので3日に1回、1/3水換えしようと思ってます。 底面濾過の60cm水槽の排水と大磯を幾らか移植すれば、多少なりは早く立ち上がってくれると思うのですが。 >うちの場合、既に立ち上がってる水槽から濾材半分くらい抜いて立ち上げするので、1日水回しして問題なさそうなら投入しますね。 上部の場合、濾過材半分使い古したものを入れれば、1日で立ちあがっちゃうんですか!? 問題ありそうというのはどう判断されるのでしょうか?パイロットフィッシュが落ちるとかですか? 私も基本的にはちまちま気に入った個体がいたら飼うってタイプなのですが、今回はネットで10匹まとめて入手したので・・・。 コロントンは、入荷待ち購入とのことでしたが、ショップで実物を見て気に行って購入されたのですよね。 ポリプテルスでスポット模様は珍しいですよね。スポット模様というとガーパイクが頭に浮かびます。アリゲーターガーとかも飼いたいですが、化け物みたいに大きくなるので普通の人には手が出ないですよね。 同じアロワナでもブラックやノーザンは人工餌に餌付きやすいのに、アジアは難しいのですね。 個体の値段も高いですが、餌代も高くつきそうですね。 ポリプでも個体によってはなかなか食べないのもいるらしいですから、種類や個体によっても違うのかもしれませんね。 ポリプの飛び出し事故は確かに怖いですよね。 改めて、レイシーのRFを見ると落水口が大きく、ポリプが滝登りして入ってしまいそうですが、上部濾過はどう対策されてますか? 雑誌に掲載されたのは7~8年くらい前なのですね。でも家の近所の図書館行くと結構アクアライフとかかなり昔の号があるので、あるかもしれません。 蛇可愛いですよね。良いですねー、ショップで首に巻けるなんて。 私もそんな仲良しショップが欲しいです。行動範囲のお店には、蛇を置いてるのはあまり店が無くて、あっても小さい蛇しかいませんね。首に巻いてもネックレスサイズくらいにしかならないと思います。 ネオケラが初入荷されたのっていつなんですか?興味があったのでググったのですが、分かりませんでした。 本当、古代魚は魅力的で、丈夫で長生きで良いですね。ガーパークやアロワナ、肺魚、魅力的な魚ばかりです。全部飼ってみたい! ポリプテルス個性ありますよね。良く泳ぐのから、おとなしい奴、砂に潜るやつなどなど。 エンドリの♀だと大きくなりそうですね。 エンドリで繁殖となると、120cm水槽にペアのみしないと産卵しなそうで(しても食べられたり)、水槽も大変になりますね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.14

うちでは、まだアップルスネール繁殖までしてないですがニュースに出てたあれですね。 どちらを優先して食べさせるかは、飼い主さんの好みでしょうね。 交合だとキャットの餌食いは、落ちると思いますよ、指向性が高いか、慣れてる餌を好んで食べますから。 もしキャット優先に切り替えるならそこそこの大きさのポリプなら、数日餌切りすれば、諦めて食べるか、釣られ食いする個体がほとんどだと思います。 幸いにうちだと明かり付けたままで導入当初からすぐか1日か2日でキャット食うしぶとい個体ばっかりなんですが(ショップで子赤食べてた個体でも周りに釣られてキャット食べる、引っ越し前後で25本くらい飼いましたが)。 神経質な個体ならポリプは、暗くしてやるほうが良く食べますよね。 ラプラのガイサイ付、6~7センチ程度で購入してまだ1ヶ月、ぷくぷくして来ました。 チビやベビー用の水槽が新たに立ち上げしてからまだ1ヶ月くらいなので。 セネガルスチビのが食べて成長も早い気がするので下顎系の割にラプラは、ちょっと食細いのかもしれません。 アルビノセネガルのチビが一番成長が早く1ヶ月で一回り成長しました。 チビ用水槽のアミメウナギのチビもポリプ達に混じりキャット食べてます。 ポリプの餌の良いところは、成長した個体でもアロワナより遥かに人口飼料に切り替えやすい点だと思います。 個人的には、金魚も可愛がって繁殖もしてるので、「餌」として見れないんです、つい子赤も可愛がって飼ってしまいそうです。 古代魚好きと金魚好きの飼育者の矛盾ですね…。 ちなみに今良く店のお客さんで、エンドリにキャットメインで繁殖まで漕ぎ着けたお宅があるようですから、ついうちのエンドリの尻鰭見てしまいます(笑)。 雌雄確認して「増やしたい病」が発症しそうです…。

rise_up
質問者

お礼

アップルスネールはやはりあのピンクの卵の生物でしたか。 かなりのショッキングピンクですよね。 まだ小さい個体よりもある程度の大きさになっている個体の方がキャットに食いつきやすいんですね。 捕食の瞬間を見れるなら断然小赤なのですが、今度来る個体も昼間に食べてくれなければ、キャットメインで行くかも知れません。 小赤食べてた個体が、1日2日でキャット食べるんですか、確かにずぶといかも知れませんね。 今いるポリプテルスもキャットを食べるまでにはかなりかかりました。数か月、根比べでしたね。 ポリプテルスの水槽立ち上げるときどうしてますか? 私はx530さんのアドバイス通り、いきなり10匹で3日に1回換水で立ち上げようと思ってますが。 沢山飼育されてる1976aさんの経験談も聞いてみたいです。 ラプラは成長遅いって言いますよね。 アミメウナギも細くてかわいいですよね。トゥジェルシーは大きすぎて90cmには不釣り合いかなと思ってます。 アロワナとかは人口飼料に餌付きにくいんですか。肉食魚はポリプテルスしか飼った事が無いので比較ができません。 アジアアロワナは死ぬまでには一度くらい飼育したいと思ってますが。 私も、餌用として飼ってきた小赤の中に綺麗な柄のがいたりするとピックアップして飼育したりすることもあります。 コメットとか違う種類が混じってる事もありますしね。今も隣の水槽で泳いでいます。 >尻鰭見てしまいます(笑)。 >雌雄確認して「増やしたい病」が発症しそうです…。 メスの方が大きくなるんですよね。 私はまだ見分けられません。違いはオスの方が尻鰭が丸まるとかでしたよね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.13

うちのコロントンは、まだ入荷したばかりでかなり色が飛んでいて観察中です。 ラプラのチビは、はっきり色もあがってるんるんですが、コロントンの色がかなし白く飛んでしまってるんで、わかりずらいです、ラプラがある程度のサイズになったら同居させてよーく観察したいと思います(模様的には、ラプラっぽい感じ?)。 コロントンは、尾鰭と背鰭のブラックスポットが気に入って購入したんです。 投げ込みは、とりあえず売ってる中でデカいのを適当に使ってます。 投げ込みは、エアレーションとゴミ取りくらいにしか頼りにしてないので、メーカーは、あまり拘ってないです(すみません、箱捨てたので覚えてない程度です、四角いタイプ)。 活餌自体をうちは、やらないのですが、体積的に考えると少ないかもしれませんね…。 赤虫、ネオケラも下顎系ポリプも食べてますよ、バラけるのでちまちま必死に吸い取って(?)食べてます。 上顎系やチビなら普通に喜んでます。 ブラックアロワナは、ワンブロック丸呑みにしようともがいてます。 給水口には、スポンジを付けてるので、スポンジを洗えば濾過層まで赤虫も詰まりませんし。 雑誌は、趣味で鑑賞魚雑誌だけでなく、投稿受け付けてる色々な雑誌(入ると賞金が出るのもある、ラッキー)にちまちま書いて出してたので、それを某鑑賞魚雑誌の編集部の方が見たようです。 文だけなら鑑賞魚雑誌数社に多分ちょこちょこ載ってからだと思います、ある日いきなり電話でびっくりしました。 二度もどちら様ですか?と聞き返して「うちには、他の方が載ってるようなら立派な水槽ないですよ?それで大丈夫なんですか?雑誌的に大丈夫なんですか?」と確認した我ながらマヌケな態度でした(笑) 菓子折りとその月の号をくれましたが、テーブルでお茶出したら、「もし良かったらこっち座ってもいいですか?」と一番水槽類が見渡せる位置の床に移動してからお茶してたあたりがプロ…。 採取は、国内の車で数時間程度の近場ですね、オーナーさんと私だけでなく、他のメンバーもみんな仕事あるので終わってからがほとんどでした。 魚だけでなく、爬虫類(ちょっと変わったカエル)とか、両生類に昆虫類もみんな好きでしたから。 ただ、女は、私だけなので、フィールド用に着替えてても、採取終了してから食事に適当に開いてるお店入ると浮きますが…。 夢は、ポリプの現地とネオケラの現地に入ってみたいですね。

rise_up
質問者

お礼

コロントン、発見されたのは最近なんでしょうね。ポリプテルスの本は何冊か持ってますが、載ってませんし、ネットでもあまりみませんし。検索しても全くヒットしませんね。 ラプラもカッコいいですよね。あのビキールに似た体色・スタイルは憧れますが、90cm水槽しか用意できないので、上顎系しか手が出ません。 コロントンは、尾鰭と背鰭にブラックスポットが入ってるんですか、画像が楽天のcharmの小さいものしか見れないので分かりませんでした。 投げ込みは、四角だとすると、もしかするとGEXかもしれないですね。 水作のは多角形ですし。 赤虫も、今度、試してみます。 >給水口には、スポンジを付けてるので、スポンジを洗えば濾過層まで赤虫も詰まりませんし。 ちなみにどんなスポンジを使っているのでしょうか? 私も初めて上部濾過(RF-90)を使うに当たって出来ればスポンジを付けたいと考えているので。 雑誌に掲載されたのは、ご自身で投稿されたのがきっかけだったのですね。 いきなり電話が来たらビックリしますよね。私でも夢じゃないかと疑うと思います。でも、凄いですね。 出来れば掲載されてる雑誌と号数を教えていただけると嬉しいです。 フィールド採取良いですねー、憧れます。 悲しい事に、現実社会ではアクアリウム仲間が全くいないので、もっぱらこうやってネットでしかつながりがありません。 私も蛇が大好きで、過去にも自分で何匹も捕まえているんですが、家族が気持ち悪がるので飼育にまでは至っていません。 1976aさんは女性の方だったんですね。てっきり男性とばかり思ってました。 120cm水槽持ってる女性は珍しいんじゃないですか?私の知り合いは、飼ってても、せいぜい、めだかか金魚やウーパールーパーくらいですね。60cm水槽ですらなかなか買ってくれません・・・。 熱帯魚の現地に行くのは誰でも憧れますよね。 水槽の中でしか見れない魚が、そこらへんの川や湖にいると思うと興奮します。 日本では観賞魚として結構な値段で売られている魚が、普通に魚市場とかで食用として売ってますからね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.12

追記失礼します。 今良く行くショップのスタッフもキャットのみでも問題ない、繁殖までこぎ着けてる方もいますよと言ってました。 キャット食べないポリプ見たことないそうです。 入荷直後だと食べさせるの優先に子赤与える程度だそうです。 ちなみに子赤には、ビタミンBだったかな?を破壊する酵素が含まれてるって説があります、ただ子赤のみでも繁殖までこぎ着けてる方もいるので、微妙ですね。餌は、飼い主さんの好みだと思います。 大型魚が子赤を捕食するのを見るのがたまらなく好きな方もいますし。 活餌メインにしてると、どうしても人口飼料の食いは、悪くなる傾向にあるようですね…(これも良く聞きます)。 うちでは、冷凍赤虫とクリル、小さめコオロギしか食べないノーザンベビーも成長に従い、数ヶ月かけてあの手この手と工夫してカーニバルメイン、たまにコオロギに切り替えました。 過背金は、親魚候補に成長したのを引っ張って来て貰った為に餌の切り替えは、ほぼ無理な気がしてきました…、コオロギかワームしか食べない。 コオロギにカーニバル食べさせてから与えてるので間接的にカーニバル与えてる事になりますが、ベタベタに金乗ってきました。 それに比べたら、ポリプは、成長した個体でも餌の切り替えは、遥かに楽ですね。 アロワナより餌を取るの鈍くさい面があるのでキャットに切り替えてそれに慣れたら人口飼料のが食べやすいのかもしれません(個人的推測)。 ちなみに、うちのは、ポリプもネオケラもワームやコオロギには、見向きもしないです。 ブラックアロワナは、コオロギ好きなので、餌の取り合いにならず、上手く行ってますが。 コロントン、早速キャットにがっついてくれたのでホッとしてます。 コリバがまだちょっと食細いのが心配な所です…。 上顎系ポリプのチビ達は、あい変わらず、キャットがっつり食べてスクスク成長してます。 アップルスネールですが無責任に捨てられたのが帰化して、田んぼの用水路の壁などに産卵して稲などの酷い食害を防ぐ為にその卵を駆除されてるので、水槽内なら水槽の空気中の壁やフタに産卵するのでは、ないかと思います。

rise_up
質問者

お礼

>今良く行くショップのスタッフもキャットのみでも問題ない、繁殖までこぎ着けてる方もいますよと言ってました。 >キャット食べないポリプ見たことないそうです。 そうですか、うちのは最初小赤だったので、キャットを食べるようになるまでにはかなり時間がかかりました。 5匹いるうちの1匹レトロピンインスはキャットを食べているところを見た事がありません。もう半年くらい経ってるのに死んで無いので、電気が消えた後、砕けて散った小さい破片でも食べてるのかな? やはり小赤などの生餌の方が嗜好性がすぐれますよね。 ビタミン破壊酵素サイアミナーゼですよね。私も昔から耳にしている言葉ですが、小赤のみで大丈夫というショップの店員も多く、疑問残るところです。私も小赤を捕食しているシーンを見るのが大好きです。 が、今いるポリプは電気が消えてからでないと食べないので、見たい時は電気を消して薄明かりの中で見るしかありません。昼間に見るよりちょっと迫力にも欠けるんですよね。 ヒーターの事故で死なせてしまったポリプテルスは昼間もガンガン食べてくれたんですが。 >コオロギにカーニバル食べさせてから与えてるので間接的にカーニバル与えてる事になりますが、ベタベタに金乗ってきました。 それも一つの手ですよね。私も小赤にキャットを与えてからポリプ水槽に入れていた時もあります。 キャットと小赤を交互に与えられれば理想ですね。 ただ、小赤をあげ始めたらまた、キャットに見向きもしなくなるかも・・・ >上顎系ポリプのチビ達は、あい変わらず、キャットがっつり食べてスクスク成長してます。 どれくらいの期間に何センチくらいから何センチくらいまで成長してます?まだガイサイついてます? >アップルスネールですが無責任に捨てられたのが帰化して、田んぼの用水路の壁などに産卵して稲などの酷い食害を防ぐ為にその卵を駆除されてるので、水槽内なら水槽の空気中の壁やフタに産卵するのでは、ないかと思います。 ひょっとして派手なピンクの卵のやつですかね。 あれをテレビで見た時はあまりの色にびっくりしました。あれならすぐに発見、駆除できますね。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.11

ニッソー、コトブキあたりなら水槽もその他の製品も外れ引いた事がないので拘らない方です←アバウトな性格、ちなみにGEXは、水槽の水漏れなど散々な目に合ったのでウール以外は、避けてます。 基本的にガイサイ付きかガイサイが取れたてくらいのベビーサイズから育てるのが好きでメインにキャット、たまに冷凍赤虫、あのポリプのガイサイがたまらないのです(変?)。 なので書かせて貰った成長にかかる年数は、ガイサイ付きか取るたてくらいからの年数です。 ワカサギは、飲めるサイズになったら、キャットメインでワカサギは、週に1~2回程度です。 ネオケラと混泳させる時は、ベビーだと「美味しい餌」になると困るのでサイズは、ある程度合わせて購入しましたが。 性格は、ショップしばらくいる個体なら聞けば、教えてくれます、種類による気の強さも。 上顎系なら性格に拘らなくても元気な個体選んで問題ないと思います、うちも上顎系は、元気な個体と個人的好みで選んでますがトラブルないですね。 引っ越し前、懇意にしているショップは、数件ありましたが、非売品にしたり、問屋や抜いて来てくれるのは、個人経営の爬虫類、鑑賞魚のオーナーさんでした。 色々話してる内になぜか気に入って貰い、一緒にフィードル採取、いつの間にかたまにショップの手伝い(無給)もしてました。 その分、生体や器具もかなり値引きしてくれたりしてました(ちなみに私は、このショップは、ツケもOKです)。 引っ越し時に選別までくれました(感謝)。 飼育に対する姿勢がいい加減な態度の客とは、明らか区別してたようです。 1980円で購入のベビーノーザンですが、冷凍赤虫とクリル、メインは、カーニバルで、そこそこデカくなった為に90×45に移動。 濾過は、上部フィルターと外部フィルター、エアレーション兼ねて投げ込みで珊瑚砂でPH維持、週1で4分3換水。 言われるほど体固くなく普通にターンしてました、シルバー、ブラックに比べたら若干固いかな?って程度でした。 取材に来た記者さんもこのサイズの水槽でこれだけ美個体のノーザンが育つ事に感心されて、ガンガン撮影。 しかも大型の上顎系(パルマス、オルナティ、ザイールグリーンなどと下顎系のエンドリで計15~6引き混泳)でしたから。 昨日、ブラックスポットのコロントン入荷待ち購入、ショップでは、子赤だったのに、即日速攻でキャットがっついてます(笑)。

rise_up
質問者

お礼

GEXは、悪い評判も聞きますよね。水槽代はグラグラで買うなと言われた記憶があります。 でも、実は今ポリプがいる60cm水槽はGEXなんですよね。ニッソーのは小型魚を飼っています。 ガイサイ、魅力的ですよね。ウーパールーパーみたいです。 私も飼ってみたいのですが、まだ機会がありません。 キャットって大きな個体でもちょっとしか食べなくありません? 生餌の体積に比較すると1/5くらいしか食べてない気がします。 冷凍赤虫って大きくなっても食べます?あれもバラけて広がってしまうのであまり与えた事がありません。 >なので書かせて貰った成長にかかる年数は、ガイサイ付きか取るたてくらいからの年数です。 なるほど、そうなるとガイサイの取れてしまった個体ばかり飼育している私は、ガイサイが取れてからどれくらい経ってるか分からないので計算しづらいですね。 キャットのみでワカサギを飲めるサイズまで行くんですね。びっくりです。 ショップで性格まで把握してるんですね。アクアショップで働きたいと思った事もありますが、本当に沢山の魚を覚えないといけないし、1つの水槽の中に何匹もいる魚のそれぞれの性格まで把握しないといけないとは、私には無理そうです。 >色々話してる内になぜか気に入って貰い、一緒にフィードル採取、いつの間にかたまにショップの手伝い(無給)もしてました。 >その分、生体や器具もかなり値引きしてくれたりしてました(ちなみに私は、このショップは、ツケもOKです)。 >引っ越し時に選別までくれました(感謝)。 >飼育に対する姿勢がいい加減な態度の客とは、明らか区別してたようです。 確かに話し込む事もありますが、ポリプなどを一旦買うと、後は小赤とかを買わない限り、あまり買い物に行きませんよね。 そこまで仲良くなれるのは羨ましいです。 フィールド採取とは国内の淡水魚だけでなく、海外にも行かれたのでしょうか? ポリプだとアフリカですよね。 やはり濾過は、上部フィルターに外部フィルター投げ込みと随分、沢山使われてたんですね。投げ込みはフラワーですか? 雑誌の記者さんって何処から情報を嗅ぎつけてくるんですか? ある日、いきなり取材させてくれって電話があるんですか? コロントンなんてポリプもいるのですね。色々雑誌などは読んできましたが、初めて知りました。ラプラディと殆ど変らないようですが、どうやって見分けるのでしょうか?

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.10

外部フィルターは、前の家で別メーカーを5年以上、今の家でもコトブキのを五年くらい使用してますがトラブルなしでした。 逆に上部フィルターのポンプは、メーカーによりますがメンテナンスしていても下手したら一年程度で買い換え(長くて2~3年)で買い換えになりましたから消耗品くらいに思ってます、電化製品みたいに当たり外れありますけど。 ちなみに外部フィルターですが、私が今使用してるコトブキならセールで90~120用で8千円切ってました。 購入時のサイズによりますが、セネガルで20センチになるのに軽く2年以上?パルマスも30なら3年くらいでした、オルナティは、もうちょっと早い。 まずガイサイがあるようなベビーの小さい時に如何によく食べさせるかでも変わりますし、雌雄の差もあるようです。 飼育環境や餌やりにもよりますが、数を入ってると釣られ食いで良く食べますし。 コンパネは、薄いと意味ないのでホムセンで一番分厚いのを買い、カットして貰いました(厚み2センチ以上、持ち帰るのが重い…、引っ越し時に買い換えましたが水換え時によくこぼす割に反りは、なかったですね) アップルスネール可愛いですよ(笑) うちは、増えたらラッキーで小型の貝やスネールならネオケラが喜んで噛み砕いて食べるので繁殖して欲しいのですが残念ならがらまだ増えません…(たまにショップで買い物ついでにネオケラ用にスネールも分けて貰います、しじみがまだ噛み砕いないので)。 増えるのが嫌な方なら気中に産まれた卵を除去すれば、簡単です。 ちなみにうちのネオケラは、大人しいと言うか、のんびりしてると言うか、ちょっと鈍くさい所があるので…、 だから肺魚の割にポリプやブラックやガーと混泳出来るのですが。 ネオケラがこんな感じなので混泳ポリプは、ネオケラを苛めないようにまず性格大人しいのを選んで購入してます。 ネット通販大好きな割に生体だけは、必ず自分の目で見ないと気が済まないんです。 懇意にしてメールくれる専門店のオーナーは、見る目が非常に良いので、たまに探しても欲しくて良い個体いない場合、頼んで発送して貰う程度です ネオケラは、これで問屋から一番いい個体を抜いて来て貰いました。 過背金は、ファームの親魚候補のを抜いて来てくれました。 90×45×45ポリプもかなり過密混泳でしたが、ベビーで購入したノーザンは、ヒゲもピンピンで60センチ程度に綺麗に育ちましたよ。

rise_up
質問者

お礼

上部フィルターはコトブキのも持ってるのですが(全く使ってません)、古代魚に強いショップでコトブキは良くない、ニッソーが良いと言われましたね。たぶん濾過層の大きさがコトブキの方が小さいのだと思いますが。勿論、レイシーは別格で薦められたので、RFは使い倒すつもりです。Pポンプも自分でメンテすれば10年くらい使えるみたいですし、レイシーは濾過能力、長く使えると言う意味で別格ですね。 90~120用って事はSV9000ですね。楽天でも6千円台で売ってますね。もしかしたら購入するかも知れません。 >購入時のサイズによりますが、セネガルで20センチになるのに軽く2年以上?パルマスも30なら3年くらいでした、 3年も成長し続けるのですか、なら、まだヒネてしまったと決めつけなくてもいいかもしれませんね。 今後も成長してくれる事を祈ります。餌はキャットやわかさぎだけでそこまで育ってくれたんでしょうか?わかさぎは生餌と同等ですから大きくなってくれると思うのですが、キャットとわかさぎ等の生餌の割合はどれくらいであげてたんでしょうか? ベストはガイサイ付きのを買ってきて餌をあげまくる事でしょうね。 ただ、上顎系は水槽内であまり大きくならないと聞くので、最初からワイルドの大きいのを買った方が確実という感じもします。 ただ、まだ飼育歴は1、2年ですから、もっと買いこんで経験を積まないと何とも言えないかもしれませんね。 厚み2cm以上ももあるコンパネも売ってるのですか!?私の行動範囲では1cmしかありませんでした。 ネオケラは貝も食べるんですね。それなら増えても問題ないですね。 ゴールデンアップルスネールの情報ですが、最大8cmにもなるんですね。それなら駆除も簡単だし、存在感もあって可愛いかもしれませんね。 >増えるのが嫌な方なら気中に産まれた卵を除去すれば、簡単です。 気中というのは水のない上の方の水槽の壁に卵を産むと言う事でしょうか? 今度熱帯魚屋に行く時はアップルスネールも見てみたいと思います。 >ネオケラがこんな感じなので混泳ポリプは、ネオケラを苛めないようにまず性格大人しいのを選んで購入してます。 購入前に性格って分かります? 私は出来るだけ良く泳いで活発なのを買うようにしてます。その方が餌食いも良く大きくなるような気がして。 ネット通販は器具などを買うときは安くて良いですが、生体を買うには実物を見れないので不安がありますよね。楽天でレビューを見るとあまり良くない個体に当たる事もままあるようですし。 >懇意にしてメールくれる専門店のオーナーは、見る目が非常に良いので、たまに探しても欲しくて良い個体いない場合、頼んで発送して貰う程度です どうやったらそんなショップと知り合えるのでしょうか? >90×45×45ポリプもかなり過密混泳でしたが、ベビーで購入したノーザンは、ヒゲもピンピンで60センチ程度に綺麗に育ちましたよ。 奥行き45cmで60cmまで成長したんですか!? ノーザンって体硬いんですよね?奥行き45cmの水槽で普通に泳げたんでしょうか? ちなみにそこまでの過密で、濾過スペックはどんな感じだったんでしょうか?