- ベストアンサー
サッカーの指導者
私は小さい地元の小さいクラブでサッカーのコーチをしているものなのですが、いつかプロの指導者になりたいです。 そのためには最低でもA級ライセンスくらいはとりたいです。 しかしおそらく給料をもらっているだろうと思うプロの指導者(Jリーグの下部組織などの一流クラブ)は皆元プロサッカー選手ばかりです。 私は高校のときに大けがを負い、実力がなかったのもたしかなのですが、プロサッカー選手ではありませんでした。 そこで本題なのですが指導者ライセンスはS級やA級などは選手時代の経歴などって関係あるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします<m(__)m>
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずはC級を取りましょう。 GK指導も若干含まれてますので、多少のGKの代表像もわかるでしょう。 GKに拘るなら、GK指導者ライセンスもあります。 選手時代の経歴は関係ありませんが、 選手指導の基盤は、サッカーにおける技術の深み、ゲーム展開の読み、打破手段の思考になります。 そしてその技術、戦術をどれだけ短期間により円熟味を持たせる指導が出来るかどうかです。 より高い選手レベルを経験された方の方が、それを伝えられる可能性があるのは事実です。 モウリーニョのような例もありますので、まず資格を取られて実践あるのみです。 まぁモウリーニョは戦術家であり、指導者ではない気がしますがね。 Jの指導に入るには、どうしてもコネクションが必要になります。 資格取得時に、協会関係者と太い関係を気付く必要があるでしょう。
その他の回答 (3)
- pontevecchio
- ベストアンサー率30% (15/49)
東京代表で3度程出場経験を持つ、東久留米の斉藤先生は今S級チャレンジ中です。 現役時代はJリーグの初期?もしかしたらなかったかも?しかも、足首の故障で3年の一番華やかな時代はベンチでした。 かつて東京黄金時代を築いた、帝京の古沼先生は、いまだノーライセンスです。
お礼
そうなんですか!? ノーライセンスだったとは知らなかったです。 やはり実績重視なのですね。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
SやA級を取るのにプロ経験(サッカー経験)は必要ありません。 C級を取り、B級を目指せば見えてくると思いますが、向上心を持って取り組んでいれば道は開けてきます。(例えばプロ経験のない障害を持つ方がS級を取った例だってあります。すごいことです。) ただし、S級を取ったからと言ってJクラブの指導に付けるかと言えばそれは別問題です。 Jクラブにはいずれも深いバックグラウンド(歴史)があり、多くの場合はそれにかかわってきた人脈で形成されることが多々あります。 選手を引退したら資格を取ってJ2や下部組織(U-16など)のコーチに入り、トップチームのコーチに上がり、いずれ監督になり、というように。そこで実績が上がればいずれは他のチームの監督になったり代表チームのコーチや監督になるかもしれません。 そういうコネが無い場合は別の道を模索しなければなりません。 例えば、地元のトレセンコーチになり、実績を出して県トレ→ナショトレ→U16代表コーチという道もあるかもしれません。 いずれにしても、指導者も選手と同じ、上位のチームに入ろうと思うなら人並み外れた才能と努力と運がないと難しいということです。 ありていにいえば、こんなところで質問してないで自ら考えて行動できる人じゃないと難しいのではないでしょうか? 現在の自分自身を省みて、一癖もふた癖もあるプロの選手達が付いてきてくれると思いますか?
- enunokokoro
- ベストアンサー率74% (3543/4732)
詳しくはないのですが。 指導者としての実績のほうが優先されるのでは? C級やD級は各都道府県のサッカー協会が主幹なので、誰でも 受講できますが、それより上の場合は各都道府県協会の推薦 が必要になりますので、実績が評価されなければ推薦さえも 受けれませんので。 http://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html (各講習会の募集要項に具体的なことが記載) 元プロ選手でも、ライセンスを受けるためにはJリーグから 推薦を受けないとダメですし、各年度ごとの人数制限から、 希望していても受講できないで待っている人もいるみたい。 結構狭き門なので、指導実績がない場合は推薦さえも無理。
お礼
なるほど!とにかく実績ですね! 貴重なご回答有難うございます<m(__)m>
お礼
たしかにコネは大事だと聞いたことがあります! ご回答有難うございます<m(__)m>