- ベストアンサー
現代の日本社会、このままでいいのでしょうか?
- 現代の日本社会の現状と個人の問題について、自己中の個人主義の視点から考える
- 社会の話題よりも家族の話題が多く、幸せなように見えるが深刻な社会問題に巻き込まれている可能性も
- この社会を改善するためのリーダーと個人の対応策についての意見を募集
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「日常会話に政治と宗教の話はしない。」 これは一つのエチケットです。政治の話を振って乗ってこないからその人は政治に興味がないと決めつけるのは早計です。 よくパロディで大言壮語する平社員の呑み会の図がありますが(実際にあるあどうかは目にしていない)、政治の話をしたところでそのパロディの図と同じです。 さて自分自身もこのままではよくないと強く思いながらも、何をしていいのかわかりません。隣の人と話したところで意味が無いのは判り切っています。 今まで欠かさず投票してきました。 大いに残念ではありますが、今後もそれ以上の「政治参加」が出来るとは思えません。 この権利さえ行使しない人が大勢います。周囲の人にそれとなく投票するように薦めるのも自分のできることの一つかなと思います。
その他の回答 (6)
深刻な問題提起ですね。 >さすがに今の日本の現状を見て やはりこのままでいかんだろうなと思ったりします。 何がご質問者様を危機意識に陥らせたのか、想像するよりないのですが、隣国との関係の問題ならいまのところ日本社会の現状は危機意識を持つほどのことはないのではないでしょうか。 >私は自己中の個人主義で生きてきた人間ですが 私自身もさほど変わりません。それで悪いことはないと私は思っています。 >、隣人を見ると社会の話題より、家族の話題がほとんどです。新聞を賑わしてる社会問題は関係ないという風で まず自分と自分の身辺を固めるのが社会の基本です。政治を論じるのはそれからでいいと思います。更に、特に親しくない他人に自分の政治信条等をうかつに明かさないのが日本人の美徳なのでしょう。 >、隣人の様子はみかけであって、それぞれは深刻な社会問題の渦中の中でぎりぎりに生活 していて、人にみせないだけではと考えたりします。 おそらくそうだと思います。必要がなければ明かすことはないのです。問題意識があればこういったところで吐露すればいいのです。 >またこの社会をなんとかしなければというお考えの方、誰が社会のリーダーとなるべきとお考えに なりますか。また個人はどうすればいいのでしょうか。 とりあえずはのださんでいいのではないかと私は思っています。私個人は彼ほどうまくやれる自信はありません。私にできることは政治に関心を持ち続けて、機会を逃さず投票所に行くだけです。 自慢にはなりませんが、私はこれまで棄権したことはありません。 物足りないと思いますが、私としては以上です。
お礼
回答有難う御座います。 >何がご質問者様を危機意識に陥らせたのか、想像するよりないのですが これかなり反発される方多いと思いますが、 いっぱいありすぎますが最近の小沢問題やら消費増税問題ですね。 せっかくの二大政党性になろうかというときに、本来なら修正で済むような事件で 政・官・財・メディアがしゃかりきになって小沢さんを潰したことですね。 仕上げは元妻が元伴侶のことをメディアに暴露する。 このことに嘔吐しない国民性が怖いです。ニーチェじゃありませんが嘔吐・嘔吐・三度嘔吐です。 一度は愛した人、裏切りがあったとしても普通の日本人は墓場までもっていくものだと思います。 そのことを誰もおかしいと言わない。そして小沢さんは卑劣だと言う。 政治家は国家国民のためにどれだけつくしたかで評価すべきで、個人の問題で評価されるべきでないと 考えます。 品行方正な人格者が政治家の必須条件なら、道徳家、宗教家、あいだみつおさんあたりが総理にふさわしいことになります。 まあこのへんでやめときましょう(笑)。 公約(マニフェスト)破りを以前はさかんに問題にしたメディアが消費増税を後押しする。 そして参院で可決された翌日の朝日新聞の記事に驚きました。消費増税の問題点、不安な面を3ページくらい使ってのアリバイ報道にまたまた嘔吐・嘔吐・三度嘔吐です。 これじゃ公務員さんのハレンチ事件を批判できなくなります。 国家ぐるみで、ハレンチなことやられましたらね。
- ok2775
- ベストアンサー率20% (102/487)
現代の日本社会はこのままでいいのでしょうか? このままでは、近い将来世界のどこの国からも相手 にされなくなるかもしれませんね。 外交問題として竹島問題、尖閣諸島問題がいい例と思います。 国内を見ても政治の後退が目立っており、日本国の将来像を 描くことさえできない状態といえると思います。 さすがにこれではだめということでxx維新の会という組織 を立ち上げようとしていますがやはり何か思い切った事を しなければいけない時期に来ていると思います。 そこで私たちに出来ることといってもそのような力が私達に 有るわけではないので本当に信頼できる政治家を国会に送り 出すために、選挙の重要性を再認識して後悔しないような人に 票を入れることと思います。 近い将来選挙がありそうですので、じっくり選んで投票したいと思います。
お礼
回答有難う御座います。 {そこで私たちに出来ることといってもそのような力が私達に 有るわけではないので本当に信頼できる政治家を国会に送り 出すために、選挙の重要性を再認識して後悔しないような人に 票を入れることと思います。} { }の部分で言っておられるとおりですよね。 ムードだけで投票することの怖さ身にしみて教えてもらいましたからね(笑)。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”隣人を見ると社会の話題より、家族の話題がほとんどです” ↑ 私の周りもそうですね。 政治や経済を話題にしているひとは殆ど おりません。 こっちが振っても、まるで反応がありません。 これは世界共通らしく、政治を真面目に考えて いる人は、どこの国もで5%ぐらいだそうです。 ネットには政治に関心があるその5%が集まっている ようです。 ”やはりこのままでいかんだろうなと思ったりします” ↑ このままではいかんですが、 皆が皆、政治に関心を持つ社会では、民主制は上手く 機能しないと言われています。 皆が皆、政治に関心を持つと、意見がまとまらず どうしようもなくなってしまうからです。 無関心層と関心層がうまくバランスを取っていないと 民主制は機能しないのです。 ”誰が社会のリーダーとなるべきとお考えになりますか” ↑ 正直判りません。 口が上手な人ならいくらでもいますが、それではダメな ことは、民主党が実証してくれました。 英国も、一時英国病といわれ、ガタガタだったのですが、 危機感を抱いた保守党の長老達が、思い切った人選を することにしました。 女性であるサッチャーを首相に据えたのです。 サッチャーは、公務員を削減し、福祉を減らし、企業減税 をして、見事乗り切りました。 日本も、あっと驚く人選をしないとダメでしょう。
お礼
回答有難う御座います。 {皆が皆、政治に関心を持つ社会では、民主制は上手く 機能しないと言われています。 皆が皆、政治に関心を持つと、意見がまとまらず どうしようもなくなってしまうからです。 無関心層と関心層がうまくバランスを取っていないと 民主制は機能しないのです。} { }の部分気になりますね、少し疑問ですね。 私は凄い田舎の出ですが、町長選でも町会議員選挙でも町ぐるみの関心事で、えらい大騒ぎになります。 ほとんどが農民・漁民ですが、毎晩のように会合開き誰がいいか誰に投票するか投票日前日まで祭りのような騒ぎになります。農民・漁民は遊び場がないので、選挙に興奮するんですね(笑)、母ちゃんたちもそうです。無学のものでも、それなりに町内の政治に詳しくなります。 まあ国政選挙ともなると相当な知識が必要でしょうけど、国会議員を選ぶとき少しでも勉強すれば 正しい政治記事でも読めばある程度は誰に・どの党に投票すればいいかの目安はたつと思うのです。 その無関心層は無学の母ちゃんたちを見習うべきと思いますね。 いずれにしろ一人一票しかありませんから、全国民が関心もって投票すれば選ばれる側も真剣になり どこかの与党みたいにマニフェスト破りだって出来なくなると思うのですけどね。 { }については根拠ある学説なら無学をお許し下さい。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
昨年の東日本大震災と東京電力管内の計画停電のことはまだ覚えておられるだろうか。ここで一つのエピソードを紹介させてもらいたい。 2011年3月11日の東日本大震災と福島原発事故で東京電力は発電源不足となり、急遽計画停電が実施されました。その際、都心の中枢である千代田区とJRの変電所がある鉄道の基幹地区は対象地域から除外されました。ところが、それに便乗して自分の手柄を有権者にアピールしようとした市議会議員がいたというのです。その人は、管元首相の秘書を務めた経歴を持つ松本清治武蔵野市議会議員でした。武蔵野市といえば、管元首相の鉄壁の地盤です。さも自分が東京電力に働きかけて地元を計画停電から除外させてやったといわんばかりのビラを配ったのです。本当にそんな働きかけがあったとは思いません。もし東京電力管内の県議・市議が東京電力に対して好き勝手な陳情や要請を繰り広げたら、東京電力は仕事にならない。いつまでたっても計画停電の計画がまとまらない。ありえない話です。 そもそも市議会議員の仕事はそんなことではない筈です。高齢者の単身世帯などの情報弱者に対して計画停電の周知徹底、企業・店舗・市民への節電の要請、停電が命に関わる医療弱者への配慮、非常用電源の確認など。喫緊の課題に対して武蔵野市職員を叱咤激励、監視監督、協力。武蔵野市民がそれぞれの立場で全力で対処しなければならない問題があった筈なのです。ビラなんか配っている暇があるのか。あるなら、何を周知徹底しなければいけなかったのか。それは自分の手柄のアピールなのか。 糾弾!「武蔵野市議 松本清治」の嘘と、武蔵野市が計画停電しない本当の理由 鮎の日記帳 http://blog.oohamazaki.org/?p=374 いろいろ考えさせられる事が多い。少なくとも私たちはこういう品格の人物を議員として選んではいけないのではないか。私はそう思います。 質問者さんがどう思うか分かりませんが、ひとつの題材として考えていただきたいと願うものです。
お礼
回答有難う御座います。 推理ですけど、この議員さん、菅さんの秘書くらいまでは、なんらかのはたらきかえをしたかもしれませんね、偶然にもそのとおりになった、で自分の手柄だぐらいに思いビラ撒いたと思いたいですね。 働きかけが成功したとしても、偶然だったにしても、あの大震災の最中で、自分の選挙区だけを優遇しよ うとしたその精神は「おぞましい」の一言ですね。 そして選挙民が感謝したとするなら選挙民も「おぞましい」です。 市会議員のレベルは「そんなもんかもしれませんね」と言いたくなりますね。 でもこの議員だけを責めらないかもしれません、結局は個人主義を選択した私達現代人の問題のような気がしますね。 個人主義のいきつくとこはこの市会議員レベルの行動になるやもしれないと、あらためて心配になりま すね。
>現代の日本社会はこのままでいいのでしょうか? このままでいいわけではありませんが、 選択肢としては、次の二通りになります。 ・現在の枠組みを維持しつつ、落ち着くべき方向に向かう ・現在の枠組み自体を見直し、ドラスチックに社会を変革する です。 >誰が社会のリーダーとなるべきと 言う質問自体が、リーダーが変われば社会が変わるという ごく単純な思考に基づきますが、 残念ながら、これだけ社会が高度に発展し経済が巨大化すれば、 そう単純に物事を変えることはできないでしょう。 上でいうと後者の選択ということになるかもしれません。 >また個人はどうすればいいのでしょうか。 とにかく自力で生きのびることです。
お礼
回答有難う御座います。 まず私自身の問題に関してはとりあえず心配はありません。 個人主義で生きてきましたので、おしまいまで私個人は大丈夫と考えています。 ただ日本人は本当に脳天気になってしまったような気がして、少し余裕が出ましたので、脳天気な 日本人が心配になっただけです。ここの回答者の方が心配いらんよと、納得いく説明があれば、 また明日から、我道をお気楽に進むだけです。 >・現在の枠組みを維持しつつ、落ち着くべき方向に向かう >・現在の枠組み自体を見直し、ドラスチックに社会を変革する >です。 なるほどこの選択肢でよいのですね、そうしましたら、じっくり様子見いたしましょう。 社会のリーダーかの質問は、まず今の社会のしくみでいいのかどうかですよね 今の仕組みでいくなら主権者である国民がリーダーでしょうね。 しかし現状ではどうにもならず劣化していくなら国民の思考を変ええるようなリーダーの出現が必要でないのかと思うのです。 たとえば、フランス革命に影響を与えたルソーとか、明治維新の志士の師匠と言われる吉田松陰みたいな思想家とかがよりよい社会の基準となるような考えを国民に示し、国民を啓蒙していく。 国民が賢くなれば政治家も官僚もマスメディアもよくなるような気がするのです。 まずなんとしても日本人が本当の意味で賢くならないと国はよくならないし国民は幸せにならないと 思うんですね。その国民のリーダーはどんな人かな、どこから排出するのでしょうかですけど やはり難しい質問のような気がしてきました(笑)。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
確かに個人主義やメディアの報道はテレビの世界の話という平和ボケが日本を滅びしちゃうかもしれません けどそれに気づける人はほとんどりません 政治やってる人は見えないふりをしてます やはり個人ででもいろいろ備えておくべきだと思います 防災でも、他国の通貨を円高のうちにいくらかかっておくでも、非常食や避難場所の用意など そして重要なのは情報収集です 知らなかった出許されるの時代は子どもの中でも終わりました むしろ知っていることが多いほど有利に生きていける社会になっていくと思います 知識を増やすことと非常事態に備えること、コレが個人の今の限界でしょう もちろんいつの時代にもニーズがある仕事の技術鍛錬も忘れずに
お礼
回答有難う御座います。 >確かに個人主義やメディアの報道はテレビの世界の話という平和ボケが日本を滅びしちゃうかもしれま >せん >けどそれに気づける人はほとんどりません 気づかないでなく、気づけないですね。 そうかもしれませんね、自分の身に火の粉がつくまで、危機が目の前に迫っていても 気づけないんでしょうね。 教育水準は高いはずですが社会教育の水準は低いのでしょうね。 >やはり個人ででもいろいろ備えておくべきだと思います このくだりの件はそうですね。 只、質問は個人での世直しの方法はどうしたらいいと思いますかです。 力があれば辻説法でもやればいいし、ないなら師匠を見つけてお役に立つことかなと思ったりします。 しかし、ここまでお気楽に生きてきた日本人には今さら苦労はゴメンだという人ばかりでしょうね。 誰かが立ち上がらなければならないときがくるはずと思うのですが、この考えも取り越し苦労で、 ジャパンはこのままでも永遠に不滅なんでしょうかね。
お礼
回答有難う御座います。 達観されたか、あきらめられたか、ですね。 私も子は大丈夫そうだし、私も特に困りはしないという感じなんで、もうどうでもいいかなと思いますね。 政治と宗教の話は酒場ではとくに禁句と言われていますね。 思想的な話などは普段の会話になじまないし、興味なさそうにそっぽ向く人もいます。 実は東北の知り合いが、日本人はもう東北のこと忘れたのだろうかと言われて、はっとし、日本人は個人主義者になったからねどうしようもないよと言いましたら、東京の人は東日本大震災のような大地震がきても、オレ個人主義だからと言っておれるのかね。被災者となったとき被災してない人の個人主義に納得できる?と言われ返答できませんでした。 事がおきてから仕方ないと頑張るのもいいですけど、事がおきる前におきない工夫をしたいものです。 日雇い派遣社員を数人知っていますが、堕ちたところで(本人達曰く)生き生きと仕事の分捕り競争をやっています。 適応力のあるのはいいのですが、ありすぎるとこが人のやっかいなとこであると、ある社会学者が言っていましたが、劣化した社会に適応していくのもいががなものかと思いますけどね。