※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい土地に来てから自分を見失った)
新しい土地で自分を見失った大学生の悩み
大学一年生で下宿をしています。浪人して大学受験に失敗しているので傷は大きくそのまま新しい環境に慣れて大学生活を楽しもうとしました。
初めは友達関係も勉強も上手くいっていてとても楽しかったのですが、数週間後体調を崩しました。我慢をしていたらおなかがあまりにも痛く動けなくなってしまい、緊急外来で病院に行きました。
検査を受けた所、消化器系の病気と診断されました。治療期間中は症状と治療がとても辛く、学部がきつい学部のため、毎日ハードな日々を過ごしていました。時には心無い言葉を沢山言われたり、理解を得られなかったりしました。顔つきも表情もとても酷かったと思います。
そんなことがあって、自分を見失い、自分をどう表現すれば良いのか分からなくなりました。
高校生の時は、クラスの皆を笑わせてノリが良く、気遣いが出来る、話していて楽しいなどと言われたのですが、大学生になってからは大人しい、真面目、しっかりしている(優しい)などと言われます。
自分といて楽しいと思わせることは今は出来ていないんだなと思うと悲しくなります。
サークルにも入れなかったため、交流関係も狭く、孤独感もしばしば感じています。
現在は、この病気自体は快方に向かっていますが、原因不明の体調不良に悩まされています。
体調を整えることが先決ですが、
地元に帰って地元の友達と接すれば、少しでも自分を取り戻せますか?
また有りの儘の自分で大学生活を楽しむにはサークルや学生団体に入った方がいいですよね?
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・これは誰もが通る道なのですね。 確かに親しい友達の前では楽しませることは出来ます。 ただ大人しい、ノリが悪いと思われるのは嫌なのですが、 今の自分でどのように相手と楽しくコミュニケーションが取れますか。 それすら分からなくなってしまいました。他力本願ですみません。 子どもから大人への段階に進んでいるからこう悩むんですね。 貴重なご意見ありがとうございます。 参考になります。