※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【パンクの原因は?】)
パンクの原因は?
このQ&Aのポイント
SCOTT SUB30 2009のタイヤを細くした後、ツーリング中に突然前輪からエアが漏れました。
車に乗せて一時間走った後、再び走り始めた時にパンクが発生しました。
原因はタイヤの細さや荷物の固定方法によるものかもしれません。
当方、SCOTT SUB30 2009に乗っております。
純正32Cのタイヤを25Cに変え長らく乗っていましたが、数ヶ月前に23Cまで細くしました。
今日、愛車を車に載せ、一時間ほど走った地点で愛車を下ろし、そこからツーリング(峠ありの70km)をして、出発点に帰って来ました。
再び愛車を車に載せ、帰宅しようと、約20分走った時に、突然『プシューッ』と言う音とともに前輪からエアが漏れました。
触った感じでは、半分以上のエアが抜けた感じです。
こんなパターンでパンクした経験は初めてなのですが、原因はどういった事が考えられますでしょうか?
車はワンボックスタイプですので、愛車はスタンドで荷台にたてた状態で固定用ロープで固定していました。
空気圧は今朝、出発前にタイヤの規定通り130PSIきっちりに入れました。(まだ帰宅しておらず、パンクの箇所までは調べられておりません)
お礼
回答ありがとうございます。 同じような経験をされた方の回答、参考になります。 質問文では省きましたが、走行を終え、車に積んでから、15分程食事の為エンジンを止めた車内で保管していましたので、その間の高温に耐えられなかったのかも・・・。 ただ、峠を下る時等、摩擦などで車内よりもかなりの高温になっているのではないかとも思えます。 それと・・・リムテープ、交換していませんでした。 と、言うより、タイヤ圧に応じてリムテープを交換する、その認識そのものがありませんでした。 今回、原因はともかく、チューブ交換しようと思っていますので、その際にはリムテープも交換するつもりです。