- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あと10年くらいしたら自殺するんだろうなあと思う)
10年後の自殺を考える心の叫び
このQ&Aのポイント
- 10年後に自殺を考えてしまう心の叫び
- 30過ぎて初正社員の苦悩と失われた10年
- 自己評価と環境の関係を考える心の叫び
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- ranran1985
- ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.12
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.10
- tyuri-hi
- ベストアンサー率26% (76/287)
回答No.9
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.8
- hounennsama
- ベストアンサー率41% (57/138)
回答No.7
- ranran1985
- ベストアンサー率18% (9/48)
回答No.6
- kaeruyan
- ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.5
- troml
- ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.4
- Tefu_Tefu
- ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.3
- 23tomo-u
- ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 確かに職に就けない人もたくさん居るという報道はよく耳にしますので、そのように思って下さる方もいるかもしれませんが、自分ではそこまで肯定的には捉えられません。 続いたのも、後がないので必死になっただけです。 ただ、そう言っていただけることには本当に感謝しています。 会社では、入社当初から先輩社員の倍もあろうかという、社内の誰もが敬遠する仕事を押し付けられました。 右も左も分からない新人に押し付けてしまえ、という社風です。 私のポストの前任者は二人とも2年で辞めています。 何の引継ぎもないままそのポストに就き、周囲は大変困難な仕事だと分かっていながら助けてくれず、むしろ困難さによって私がミスしたりすることをつついて力関係を定着させようとしていました。 私はそのことに大変憤って、死にものぐるいでその仕事をやり遂げ、圧力をかけている先輩や上司に、その仕事をやりきることで圧力をかけかえしました。 その過程で、色々な試行錯誤や工夫をしたので、いつの間にか私が一番仕事ができるようになっていました。 ただ、私はずっと彼らを敵とみなしていましたので、未だに人間関係はギクシャクしています。 今でも仲間とは思ってはいません。足を引っ張られたことはあっても、助けてもらったことなどないからです。 ただ、一人だけ三箇月だけ先輩でほぼ同期の社員なのですが、彼だけは私が頼んだこともありサポートしてくれましたし、彼も先輩や上司を敵とみなしているので仲が良いです。 その彼も同じ考えですが、「この会社では誰とも協力しない、その代わり誰にも助けを求めない。すべて自分で解決する」ということをモットーに仕事をしています。 と、いいつつ彼と私の間でだけは助け合いがあります。 私は彼が絡む仕事では、必ず締切より何日も早く成果物を彼に渡しますし、私が苦手分野で悩んでいると頼んでいないのに彼は私にだけは資料を作成してくれたりというサポートをしてくれます。 仕事以外の人間関係は、友達が全くいないというわけではないですが、不調です。 先日、大学時代の友人と久々に会いました。話は楽しく、気は合うなと感じましたが、相手は将来有望な公務員となっており、彼の話す仕事や将来の話にめまいを感じてしまいました。 あと、本当に一生の友達だなと思っていた友人と最近あまりうまくいっていません。 ネットというツールは今もこうしていろいろアドバイスをくださる方がいらっしゃり、本当に助かっています。 病気の方は、もう症状もなく落ち着いた状態が続いており、減薬の話が出てきました。仕事が3年近く続いているというのもあると思います。 医師はやはりカウンセラーではないので、単に薬を出してくれる人くらいにしか思っていません。 病理的なこと以外の、このような話をしても、医師にとっては範疇外のことでしょうし。 食生活のことは意識したことがありませんでした。 これからは気を付けたいと思います。 あと10年くらいはなんとかなりそうです。 プチ満足しながら生きていくつもりではありますが、10年後のとても死にたくなる状態が怖いです。 以前、本当に毎日死ぬことばかり考えていて具体的に実行しそうになったことがあり、その頃が本当にしんどくてしんどくて仕方なかった記憶があり・・・。