• ベストアンサー

大学について詳しく教えて下さい

大学について質問です 1、大学の日課表みたいなのをみたら 月~土曜日まであって毎日19時くらいまで授業があるみたいですが これって全てでなきゃいけないということはないですよね? 最低どのくらいでればよいのですか? 2、大学にも休憩時間(高校で言うと10分放課?)みたいなのはありますか? あるなら、みんな何をやっていますか? 3大学にクラスはありますか? 例えば一つの学部に50人くらいしかいなかったら 4年間ずっとその50人のクラスみたいな感じなのですか? 回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 簡単に言いますと、 (1)大学は単位制であり、在学期間の間に所定の単位を履修する事を以て卒業要件とする。 (2)一学年で履修できる単位数が規定されている。 (3)「必修科目」と「選択科目」の区別がある。「選択科目」には「必修選択科目」と「自由選択科目」の別がある。 (4)卒業要件を満たすには「一般教養科目」と「専門科目」があり、所定の単位数を満たしていることとする。 などです。    以下質問毎に回答します。  質問1→解りやすく言いますと「自分で時間割を作る」ことであり、その時間割を満たす要件は (1)学年毎に決められた単位数に基づいて「専門科目の基礎講座」「語学」「体育実技(一・二年次のみ)」→N曜日のM限などの指定がある科目と「一般教養」→人文・社会・自然それぞれの分野に設定された科目講座の中から自分で選択する。 (2)そのため高校までと比較して「比較的自由」もしくは「カスタム・メイド」の時間割を組むことも可能。 (3)最低単位数で卒業しようと考える、その上「年次の評定」を全てAもしくは優で修めようと考えるならば相当にハードルが高いことを認識する必要もある(1科目でも落としたら卒業は不可、就職もアウトとなる。決まっていても内定取り消しともなりうる)。  質問2→空き時間を作ることは可能だが、真剣に勉強しようと考えるならば実際の空き時間が少ないことに、入学してから気付いて驚く。実際に僕は基礎演習講座で毎回の課題提出を求めています(史料の釈読などの基礎講座ですが簡単なモノです)。そのため下調べなどで研究室に足繁く通う学生が多数を占めます。    質問3→クラスはあります。殆どが入学時の「第二外国語の選択」によって決定される形です。そして「時間割」は個人個人によって異なりますから、高校までと違って四六時中の間、顔を付き合わせているわけではありません。この「クラス」という単位は学部専攻によっては二年次から「ゼミ」に変化します。従って「持ち上がる形」でのクラス編成は長くて二年間ほどになります。  一つの学部に50人ほどの学生しかいないなどでは大学設置基準を満たすことができませんので、その様な大学は日本にはありません。せめて「大学」<「学部」<「学科」<「専攻」程度の枠組みによって、大学が構成されている程度は高校生であっても知っておいてほしいですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

1. 勿論、すべてとる必要はありません。 入学をすると、単位取得の説明などはあると思いますが、大学にはいると、卒業に必要な単位数(進級に必要な単位数)と、各授業で合格すると得られる単位数というのがわかります。 で、その中で、卒業に必要な単位数と、興味のある授業の兼ね合いで決めていけば大丈夫だと思います。 仮に、卒業までに必要な単位数が124であれば、4年次は、就職活動などで時間をとられることを見越して、年40単位くらいじゃないでしょうか? 実際に授業の時間割は、午前9時くらいから、夜7時くらいまであっても、単位になる授業は少ない曜日があるとか、偏りを感じることになると思います。 (私の経験で言うと、朝一番の時間、夕方遅くの時間、また、土曜日などは、組まれている授業数が少なかったです) 2. あります。 そもそも、大学の場合、キャンパスが広くて、建物単位で移動しないといけない、ということもあるので、そういう時間がないと授業が受けられません。 普通に10分とか、そのくらいなので、教室移動とか、トイレとか、そういうことをしています。 あと、例えば、1限目の授業を取って、2限目は授業を取らず、3限目の授業を取る、なんていうことも可能ですので、この場合、2限目の時間がまるまる、休憩時間扱いに出来ます。 3. これは、学校、学部、学科によります。 例えば、実技を重んじるような学部、学科などであれば少人数で基礎から学ぶ必要がありますから、クラスのような形で授業を行うことが多くなります。 しかし、法律学とか、経済学とか、そういうものは大教室での講義ということが多くなるので、あまりクラスのようなグループはありません。 ただ、仮に学部の人数が1学年50人だとすれば、50人のクラスということはないと思います。それだけの人数を相手にきめ細かく教えるのは無理ですし、大学のゼミなどは多くても学年10人くらい(大体、3年、4年の2学年対象なので、1ゼミ20人くらい)ですから、2クラスくらいにはなると思います。 ただ、この辺りは、各大学、学部、学科によって方針が異なるので何ともいえません。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

学部、学科によって授業数は相当違います。 授業は90分で休み時間は10分でした。 午前2時限、午後2時限でした。 成績はAからEまでの5段階で、Eが来年最履修でした。 最履修の場合は、午後の5時限めに行われました。 授業は先生が違って、教わることもぜんぜん違い内容は難しくなります。 今から全部でないとと考えているようでは、大学は卒業できません。 高校と違って、授業に出なくても、注意する人はいません。 仲良し関係はないです。ドライです。 大体1/3は卒業できず、学校を辞めてしまいます。 120人中卒業は80人でした。 今のあなたでは行かないほうがいいかもしれません。 どうなんですか。社会に出て何をやりたいのですか。 そのために大学は必要ですか??? アルバイトをしていた人で卒業できたのは1人でした。家計を助けるためにアルバイトした人だけです。 厳しい受験戦争の後で、大学に入ると、大学はのんびりしていて気が緩みがちです。 入学後すぐ、ゴールデンウイークがあり、大学は1週間休みです。 これを過ぎると、こなくなる人は多いです。 あなたにとって大学とは?

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

先生に聞いたほうが色々教えてもらえていい気がしますけどね。 1.必要な単位(授業数と思って良い)が取れればいいけど、必修のものもある。 2.講義の間に休憩はあります、どのように使うかは自由ですが、教室の移動、食事、休憩、会話とかでしょうかね。 3.無いと思ったほうがいいです。あるけど高校までとは違います。

関連するQ&A