- ベストアンサー
小学6年の息子に対する「死ね」という落書きについて
- 息子が「バス停の塀に○○死ね」という落書きが書いてあると言われました。近くに同じ苗字の人はいません。落書きは壁の汚れた所をなぞったような書き方で普通では気が付きませんが、はっきり書かれています。
- 息子にいじめられているのかと聞いても、そんな事はないとしか言いません。どのような対応をすれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは消える前、消される前に写真を撮っておいて下さい。 今後問題が大きくなった時に物理的証拠の有無は大きな違いとなりますし、学校を動かす材料にもなります。 さて、いじめは無視すればなくなるというのは私はもう通用しないことだと思います。 私自身いじめで中退や不登校、引きこもりを経験し今はそれを防止する活動を目指しています。 まずは早い時期に学校に相談に行きましょう。 この際すごんだり怒鳴ったりしてはNGです。 「めんどくさい親子」とレッテルを貼られ下手をすれば今後取り合ってくれなくなります。 次にお子さんのことですが、中学生とその前後は学校で悩んだり苦しんでいてもまず親に相談しません。 よっぽど信頼関係ができてれば別ですが… まずないと思います。 反抗期+親離れの時期なので独力で解決しようともがいてしまいます。 もしくは迷惑をかけたくないと抱え込んでしまいます。 いじめで悩む子どもには必ず予兆があります。 表情が消える 会話が急に減る 学校の話題がなくなる 朝起きたがらなくなる 急に夜更かしをはじめる 急に外出が増える、もしくは全くしなくなる などです。 夏休みというのは仮にいじめがあった場合大切な期間です。 役場の子ども課、もしくはそれに対応する課にも学校と合わせて相談しておくといいでしょう。 対面を気にしたりして家庭内で何とかしようというのは不幸な結末の第一歩です。 12歳の子どもは社会的、対人的な問題にほぼ無力で何もできません。 裏方として表に見えないようにあれこれしてあげるのがよいかと思います。
その他の回答 (3)
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
お困りですね。 我が家は(田舎ですが)中学のすぐそばに自宅があり、自転車通学の子ども達の誰かがうちの子のフルネームを大声で叫んで通っていました。 叫びながら自転車で通りすぎるので、注意するにも誰なのか特定することもできず、大変嫌な思いをしてきました。 そこでまず、「親」として、3つのことをやってきました。 1.#1の方もおっしゃるように、モラルをも欠いた稚拙な攻撃は無視するに限ります。 そのうえで、「馬鹿な子がいるもんだ」と一笑に付してしまいます。 2.とはいえ、本人はやっぱり気になるものです。まずは学校に「事実」を報告する。感情は極力薄めて、「証拠」を提示したり、先生方で確認してもらう。 そうしたうえで、此処が一番肝心です。 3.わが子のことを正しく評価する。 必要以上に褒めても子どもはちゃんとわかります。成績や技能が優れているなら、そのことはもちろん、性格や気性、あるいは欠点さえも、こどもの「魅力」です。あなたがいるから私は幸せだと、心からの信頼を言葉や態度で表現しましょう。 うちの子も、同級生から通学バッグに道端の吸殻を投げ込まれたり、足を掛けられたり、辛い時期もありましたが、今は希望の高校に入学し、楽しい毎日を送っています。 あなたとお子さんの信頼を再確認し、きずなをより強くする「好機」だと思って、前向きに取り組んでください。
お礼
参考になりました。ありがとうございました。
- sally19sally
- ベストアンサー率18% (50/267)
取り急ぎ、バス停のバス会社に連絡しましょう。 器物破損になるのかな??なるかもしれませんし、とりあえず届けたほうが良いと思います。
お礼
ありがとうございました。他にもいっぱい落書きがある塀なので・・
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
いじめの発端はからかいや悪ふざけ、遊びや友達付き合いの一端でしかありません。 それに対して過剰反応するから、その反応が面白くて悪ふざけが助長するんです。 親子ともその落書きには一切無視し反応しない事です。 無反応のでは面白く無いので悪ふざけは自然と収まります。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。
お礼
大変参考になるご意見、ありがとうございました。