• 締切済み

MIDIケーブル版のA/Bスイッチの自作

こんばんは。 バンドでキーボードを担当しています。 色々な事情から、1つのMIDIキーボードで2つの音源を操作しなければならないことになりました。 具体的には、イントロは音源モジュール(1)を使い、Aメロは音源モジュール(2)を使う・・・といった感じです。 2つの音源モジュールを同時に鳴らすということはしません。あくまで別々に鳴らします。 パッチベイの購入も考えましたが、そこまで大げさではなさそうなのでやめました。 そこで、ギターなどで使うA/Bスイッチのようなもので切り替えられないか、と考えました。 (うっかりノートオフ送信前に切り替えてしまって鳴りっぱなしになりかねない、というトラブルは承知の上です。) 考えたものは添付した画像の通りです。 そこで、質問があります。 このスイッチで音源を切り替えること自体が“電源ONの状態でMIDIケーブルを抜き差しする”行為にあたり、音源が故障する可能性はありますか?(スイッチは半導体リレースイッチを使うつもりです) また、そのほかに予想されるトラブルやリスクがありましたら御教授ください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.2

こんにちは。 watnstarと申します。 昔作ったことがあります。 MIDIの端子は12345ですが、使用しているのは234です。 でも作らなくてもできる方法がありますよ。 MIDIキーボードのMIDI OUT チャンネルは変えられませんか? 音源モジュール1を1ch。音源モジュール2を2chにセットしておきます。 配線はMIDIキーボードのMIDI OUT→音源モジュール1のMIDI IN 音源モジュール1のMIDI THRU→音源モジュール2のMIDI IN。 演奏中にMIDIキーボードのMIDI OUT チャンネルを1にすれば音源モジュール1が MIDIキーボードのMIDI OUT チャンネルを2にすれば音源モジュール2がなります。 的外れだったらごめんなさいね。

E-ca
質問者

お礼

御回答有難うございます。 MIDIチャンネルの方が良いかも知れませんね(汗 ですがパーツも高い物では無いので一度作ってみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

確かにそれって電源ON状態でのケーブル抜き差しに相当しますが、それがどれほど問題なのかってことですよね。個人的に昔、同じようなことをメカスイッチでやってましたので、音が出ていない状態であれば、あまり気にすることはなさそうに思えます。MIDIケーブルには電源は通っていないし、信号も直結ではなくフォトカプラで絶縁せよと規格で決まってますから。 どうしても心配だったら、音源を両方とも鳴る状態にしておいて(以下参照)、それぞれの音源にフットボリュームをつないでおき、鳴らしたくない方は音量を下げておくという作戦はどうでしょう? キーボード[MIDI OUT]--[MIDI IN]音源1[MIDI THRU]--[MIDI IN]音源2

E-ca
質問者

お礼

御回答ありがとございます。 ABスイッチ自体は問題ないんですね… 一度つくってみようと思います。 ボリュームペダルも使ってみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A