初めまして。
ゲーム誌『ARCADIA』さんから、
『SUPER STREET FIGHTER IV AE Ver 2012 極の書』
という、攻略ムックが出ております。
各種技のデータ(発生、持続、硬直差※ヒットorガード時、攻撃力、気絶値、スパコンゲージ増加値、ガード段※立ち・しゃがみ、キャンセルの有無etc)数値(フレーム)も盛り込まれております。
コマンドの簡略化もございますね。
昇龍拳系コマンドのしゃがみ入力や起き上がり時に“めくり”で攻め込まれた時の対応(リバーサル)とか。
タメ系コマンドもございますね。
正規での昇龍拳コマンドは右、下、右下+パンチボタンなのですが、簡略化ですと右下、下、右下+パンチボタン連打で出せますね(キャラが右向き時)。
“めくり”に対応した昇龍拳コマンドは右下、下、左下、下、右下、下、左下+パンチボタン連打で左右両対応になりますが、相手の技やタイミングによっては空振りする事もございますね。
後、半回転(左から下経由右、又は右から下経由左)+ボタンの必殺技は最初の方向部分、左から~の場合ですと左、右から~の場合右部分が簡略できますね(キャラが右向き時)。小さいと思うこと勿れ。しゃがみ状態から出せるのも“差”として表れますね。
タメ系スーパーキャンセル※以下SC複合入力〔左タメ右+ボタンから左右(素早く)ボタン〕(キャラが右向き時)。
タメ系必殺技SCタメ系スーパーコンボを持つキャラ。タメ系必殺技キャラ以外でも、複合入力に対応はされておりますね。
隆の波動拳から真空波動拳とか。下、右下、右+パンチボタン→下、右下、右+パンチボタン。
>(2)とりあえず詰め込むべきテクニック
質問者様は格ゲーを嗜んでおられますので、詰め込むべきテクニックと言えるか分かりませんけど、やはり“目押し”ですかね。
>(3)自分が初心者の時、どのような練習方法(?)で上達していったか
格ゲーを嗜んでおられる質問者様に私共が云々、申すレベルではございませんが、格ゲーにはキャラ差が存在している故に、戦い方のセオリーもございますね。
セオリーを踏まえつつ、相手の心理を読み取ることなのかと。
勿論、必殺技を難無く繰り出せてからになりますけどw。
(^。^)