• ベストアンサー

息切れで酸欠の状態が続く

先日めまいと吐き気で悩まされていると質問した者ですが、耳鼻科に行っても異常はありませんでした。結局自律神経失調症と診断されました。 めまいと吐き気の他に息切れが続き酸欠のような状態になり、頭がぼーっとしたり、ふらついたり、倒れそうになります。 これも自律神経の乱れから来ているのでしょうか。 息切れのせいで試験勉強に集中できず、日常生活に支障をきたしているのですが、 治らない場合は呼吸科で診て貰った方が良さそうですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.5

こんにちは 先日のめまい、吐き気の質問にも回答した者です。 耳のご病気ではなかったのですね。 そして自律神経だということですね。 他の方の回答にもありましたが、投薬や日々の過ごし方のアドバイスなどありましたか? 自律神経失調症も、あなたが書かれた症状はもちろん当てはまりますが 他の病気も考えるためにも、内科へも行ってみてください。 私のむすめ(15歳)は起立性調節障害という病気を持っています。 症状としては、低血圧によるめまい、吐き気、息切れ、食欲不振 耳鳴り、特にひどい時は脳貧血で気を失います。 内科でいろんな検査をしてもらって この病名で間違いないと医師が判断しました。 (CT、MRI、脳波、起立検査、血圧、血液、尿、24時間心電図) そのような病気のサイトも何度か見ましたが、おそらくよく似た症状みたいです。 でも、決めつけられることではないので、ぜひ病院へ行ってください。 どうか、よくなりますように。 ちなみにむすめは元気です。 日々の学校生活も、土日の友達との付き合いも楽しんでます。 はじめは薬で様子を見ながらこわごわ過ごしてきましたが 今は薬もほとんど飲まず生活ができるようになってきました。 どうかあなたの、いつもの日常が戻りますように。

noname#191972
質問者

お礼

先日はありがとうございました。 お礼が遅くなりすみません。 心療内科で自律神経失調症と診断され、薬を飲んでいます。 娘さんの症状は私の症状と似ていますね。 私は息切れ、めまい、吐き気だけではなく、頭痛、頭がぼーっとする、疲れやすい、朝起きるのが辛い、髪の毛が抜けるなどの症状があります。 大きな病院で診て貰います。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.10

NO5の者です。 お返事ありがとうございます。 良かったです。返事が打てる状態で^_^ ホッとしました。 落ち着いたら病院へ<(_ _)>

noname#191972
質問者

お礼

見ず知らずの私を心配して頂きありがとうございました。 ありがとうございました。 試験が終了次第病院に行きます。

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.9

NO5の者です。 お返事をくださる方なのに お返事が無いのでとても心配しています。 病院へ行って治療や検査をしてもらっていて 返事が書けないのなら、いいんです。 そうでなくお一人で苦しんでいるのではないかと心配しています。 大学のお友達の力添えや もしくは救急車を呼んででも 診てもらってください。 心配しています。 パソコンを打てる状態でこれを読まれたら 補足でいいので、何か書いてくれると嬉しいです。 あなたが早くいつもの日常に戻れますように。

noname#191972
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。ご心配本当にありがとうございます。 おっしゃる通り、実は大学の定期試験があり、あれから病院には行けていません。少し無理をしているので、症状が落ち着きませんが、もう少ししたら病院に行けると思います。 ありがとうございます。

回答No.8

NO.7のものです! 追加で・・・基本に戻ってと言いましたが、これはあくまでも普段の健康管理についてです、すいません。 他の方が言われているように、症状があありですから、ひどくなる前に病院にいってくださいね。

noname#191972
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 試験が終わったら病院に行きます。 ありがとうございました。

回答No.7

お疲れ様です! 食生活は大丈夫でしょうか??体の病はもちろん心の病も、そして体のちょっとした不調なども食生活から来ることもありますすよ(*^_^*) すべては、基本に戻って!! ☆自律神経を休める時間にきっちり寝る!寝る子は育つ! ☆適度な運動、たった8000歩歩くだけでも違いますよ!運動によって体がバランスよく働く!階段を使う!むやみに座らない! ☆そして何よりしっかり食べる!たくさん食べろっということではなく、バランス良く栄養補給です。体に必要なものは補給する、毎日出ていくので、その分補給するです!食事はいろいろな栄養補給の場です。栄養は、身体、神経や、ホルモン・・・色々なものに必要です!ここでは、伝えきれないくらい食は大切です! 体も心も元気になれば、免疫力も上がります!たいていのものには負けません! と一方的でしたが、無理をなさらずに、試験勉強を乗り越えられますように!!そして、めまいや吐き気、息切れなどが吹っ飛びますように!!

noname#191972
質問者

お礼

早寝は心がけていますが、朝早く起きれていないです・・・ もう少し栄養を取り、運動不足なので運動してみます。 ありがとうございました。頑張ります。

回答No.6

質問者さまの心の奥に、 不満、恨み、憎悪、怒りの感情などはなくて、 ご両親との人間関係は頗る良好でしょうか。 質問を拝見していて、 脳のメディカルチェックは OKなんだろうか、 脳腫瘍、脳血栓ではないのだろうか などと考えてしまいました。 まぁOKなんでしょうね。 とりあえず、呼吸はできているようですので、 一歩進めて、ゆっくり深い腹式呼吸を採用し、 習慣化してみませんか。ゆっくり 鼻から吸って、鼻から吐く、それだけでも 酸欠状態は、徐々に、改善されるのではないでしょうか。 大学病院の受付で 症状を言って、相談すれば、 適切な診療がうけられるでしょう。 お早めに、 訪れてみてください。 (大学病院へは朝早く行きましょう)

noname#191972
質問者

お礼

両親との関係は良好です。 最近になって頭痛、疲れやすさ、手の震え、髪の毛が抜ける、朝起きられないなどの症状があるので 近々大学病院に行ってきます。 ありがとうございました。

  • tomham315
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.4

まず警告ですが、自律神経失調症というのは「症状(状態)」のことをさすのであって、病名ではありません。 この症名はよく、原因不明なときに医師が都合よい呼び名としてつけるものです。 病名は定かではないですが、うちの母は過度のストレスのために呼吸不全になり、とんぷく薬を処方されたことがありました。(気管が詰まっちゃうらしいです) とりあえず急に呼吸不全になるとヤバいので、なるべく早く総合診療科にかかることをおすすめします。 ちなみにうちの母は昔から自律神経失調症です。

noname#191972
質問者

お礼

そんなこともあるんですね。恐いです。 近々大きな病院で診て貰います。 ありがとうございました。

noname#244462
noname#244462
回答No.3

自律神経失調症でもその様な症状は出ますし、パニック障害の発作でも同じ様な症状が出ます。 また、熱中症でも同じ様な症状が出ます。 精神疾患による呼吸困難感はあくまでも呼吸困難感であって呼吸困難ではありません。また、焦れば焦る程、症状はきつくなります。 乱暴な括りになりますが、倒れそうになるが倒れなければ精神疾患によるもの、本当に倒れてしまうなら肉体の病気と言えます。 自律神経失調症と診断されて薬は処方されてるのでしょうか?薬は効かないですか? 呼吸器科に行って精神的なものか、肉体的なものか、判別した方がベストだと思います。 精神的なものであればやはり専門の心療内科、精神科に行かれた方がいいと思います。

noname#191972
質問者

お礼

自律神経失調症と心療内科で診断され薬を飲んでいます。 薬のおかげで精神的には落ち着きましたが、 頭痛、眩暈、息切れ、吐き気などは改善されません。 近々大きな病院で診て貰おうと思います。 ありがとうございました。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

最初に受診した耳鼻科では検査もされなかったのでしょうか。 問診だけで自律神経失調症と診断したとなりますと、診断の情報が足りないと素人の私でも思います。 呼吸器系なら幾つかの診療科が該当すると思います。 呼吸器科でも循環器科でも内科でも良いと思いますし、受診した診療科でより専門的な所があれば、紹介状を出してくれると思いますが。 書かれている症状からですと、何らかの検査は入ると思います。

noname#191972
質問者

お礼

検査はしましたが、特に異常はなかったようです。 耳鼻科で異常がなかったため、心療内科に行くように言われました。 そこで自律神経失調症と診断されました。 近々大学病院で念のため検査を受けてきます。 ありがとうございました。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1
noname#191972
質問者

お礼

最初に貼って頂いた質問が自分の症状と当てはまる気がします。 参考になりました。 ありがとうございました。