• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LANポートは光るのにインターネットがつながらない)

LANポートは光るのにインターネットがつながらない

このQ&Aのポイント
  • マルチメディアコンセント付マンションに住んで3年になります。引っ越してきてすぐPCを買い替え無線LANで使用してましたが、そのPCが壊れたため引っ越し当初まで使っていたデスクトップをつなげようとしているのですが、インターネットができません。
  • OSはWindowsXPホーム、以前このマルチメディアコンセントにケーブルをつないで使っていました。きょうも、コンセントからストレートケーブルで直接つないでます。
  • ネットワーク接続画面では、ローカルエリア接続の状態は『接続』となっています。『修復』をしても、ちゃんとまたIPアドレスなど自動で取得しています。アクセサリ→コマンドプロンプトでも、ちゃんとIP等表示されました。インターネットエクスプローラをたちあげると、しばらく考え込んでから上の青いバー(タイトルバー)に、『サーバーが見つかりません』と表示されます。複数のホームページを試しましたが全部このようになるため、見ようとしたホームページ自体が悪いわけではなさそうです。なにか設定が必要でしょうか??接続画面で接続を確認できるのにインターネットエクスプローラで見られないということは今までなかったので、困り果てています。お詳しい方、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.7

>request timed outと4回表示され、 4回送信したがロストが4回(100%loss)とのこと。 この値がおかしいような予感がしますが、何をすればよいのかわかりません。 疑問の通り、192.168.0.X(デホルトゲートウェイ)とのパケット通信が出来ていない状態です、すなわち簡単言えばPCとルータとの通信が出来ていない状態です。 次の確認をお願いします。 1、ping 127.0.0.1 を実行確認されてください。 2、ローカルエリア接続のアイコンををクリックし、プロパティをクリック、インターネットプロトコル(TCP/IP)の項目にチェックが付いているか確認。 3、2項チェックが付いていれば、インターネットプロトコル(TCP/IP)の項目をWクリックし、IPアドレス、DNSサーバアドレスを自動取得するにチェックが付いているか、付いていなければ、チェックを入れる。

harapekota
質問者

お礼

ekayim様、何度もありがとうございます!涙 こんなど素人の質問、また様子見に来ていただけるとは思っていませんでした。 いま、帰宅してすぐに1~3をやってみましたら、つながりました!!! 魔法のようです。一人では絶対に解決できませんでした。これを機に、1~3の意味を、ゆっくりパソコンで調べて理解したいと思います。 本当にありがとうございました。 ベストアンサーとさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.6

質問文に 「引っ越してきてすぐPCを買い替え無線LANで使用してました」 の記述があるので 質問者様が無線ルータを用意したのではないのでしょうか? 通常無線ルータには、 インターネット側に接続する「WAN端子」と 有線接続にて使用される「LAN端子」が搭載されています。

harapekota
質問者

お礼

piyorina様、何度もありがとうございます。 外出中で遅くなりすみません。無線ルーター、わかりました! 昨日、WAN端子とマルチメディアコンセントをつなぎ、ルーターのLAN端子とパソコンをつなげましたが、変わらずでした。 今夜、ケーブルを換えてみてまた試してみようと思います! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.5

無線ルータ経由で有線接続をすれば解決しませんか? PPPoE接続情報などが登録されている可能性があります。

harapekota
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 無線ルーターというものがうちにあるのかよくわからないので、調べてみます。お時間ください。 教えてくださりありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sana0307
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

IEリセットで改善しませんか? 広帯域接続は接続になっていますか? ローカルエリア接続はLANケーブルが刺さってれば接続になりますが、 ローカルが接続でも広帯域が接続してないとブラウジングできません。 そもそもサーバが見つかりませんのエラーだとDNSに問題がある気もします。 コマンドプロンプトで、 ping www.yahoo.co.jpにpingを打って帰ってくるか確認しましょう 損失0で帰ってくればIEの不具合です。

harapekota
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 IEリセット→意味がわからず調べますのでお時間ください。 広帯域接続というのは、ネットワーク接続画面上にどう表示されるものでしょうか? わたしのには、 LANまたは高速インターネットのところに、1934接続というアイコンと、ローカル エリア接続というアイコンが並んでいます。 インターネットゲートウェイのところに、インターネット接続というアイコンがあります。 コマンドプロンプト→ヤフー打ってみました。 そしたら、ピンリクエストはヤフーのホストをみつけられません。名前を確認してリトライして というような英文がでてきました。 DNSというのが何なのか…調べてみます。 いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.3

>アクセサリ→コマンドプロンプトでも、ちゃんとIP等表示されました。 1、他の回答者様もお尋ねしている通り、きちんとIPアドレス、デホルトゲートウェイのIPアドレスを表記されてください。 ゲートウェイアドレスが192.168.x.xであれば、コマンドから、ping 192.168.x.x(ゲートウェイアドレス値)を実行、でReply fromが4回表示されるか確認してみてください。 2、PCのIEの画面から、ツールをクリック、インターネットオプションを開き、接続タブで広帯域の名称等が表示されていたら、削除するか、ダイヤルしないし、確認されてください。 3、無線ルータにLANケーブルで接続し確認。 4、ウィルスソフトを一時的に停止させ接続できるか確認。 特に1項が重要ですのでお知らせを。

harapekota
質問者

お礼

ど素人で、何を書けばよいのかわからず失礼いたしました。 IP、DefaultGateway両方とも192.168.0.~でした。 1→ request timed outと4回表示され、 4回送信したがロストが4回(100%loss)とのこと。 この値がおかしいような予感がしますが、何をすればよいのかわかりません。 2→広帯域の名称は特にありません。 3→無線ルーターというのがわからないのでお時間ください。 4→ウイルスソフト中断、ファイアウォール中断でやってみてますが、かわりません。 いろいろ教えてくださりありがとうございました。解決までまだ長そうですが、取り急ぎお礼をさせていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

IPアドレスは 192.168.xxx.xxx などですか?これなら問題ありませんが、 169.254.xxx.xxx の場合はIPアドレス取得に確実に失敗しています。 IPアドレス取得に失敗すると多くの場合、このアドレスが割り振られます。 (xxxには2~254までの数字が入ります) … パソコン上でのネットワーク設定に不備があると思います。 マンションの管理会社に正しい設定を問い合わせてはいかがでしょう。 (DNSサーバーの設定が正しくないとか考えられるんだなあ)

harapekota
質問者

お礼

早々にアンサーありがとうございました。 IPは、192.168.0.~でした。 DNSサーバーというのがよくわからないので、調べてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

プロキシサーバーの設定が必要なのかも知れないです。 マンションのインターネット接続の案内などに書かれてませんでしたか? その場合は、インターネットエクスプローラのオプション設定でプロキシサーバーの設定を行ってください。 あとは、ちゃんとマンションに設置されているルーターからIPアドレスを取得できていないかですね。 Windowsは、IPアドレスをルーターから自動的に取得できなかった場合に、勝手に192.168.1.~というアドレスを自分に設定する機能を持っています。 だから、IPアドレスが表示されていたとしても、ちゃんとルータから自動割り当てされたIPアドレスが設定されているとは限りません。 この場合、ちゃんとルータと通信できていない可能性があるので、マンションの管理者に問い合わせてみてください。 以前は無線LANを使用していたとのことですし、長い間自宅の有線LANは使用してなかったでしょうから、物理的に損傷してしまっている可能性はあると思います。 ご参考まで。

harapekota
質問者

お礼

早々にアンサーをありがとうございました。 マンションの説明書には、細かいことは何もかかれていませんでした。当初有線接続していたときも、無線の設定をしたときも、特に説明書きがなくて困った記憶はありません。 また、IPアドレスは192.168.0.~でした。勝手にふられてしまうことがあるなんて、知りませんでした!気をつけなくてはならないですね。 LANケーブルは確かに古いですが、物理的な損傷なら、LANポートが光ることもないのかな?と素人的な甘い考えを持っています。 いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A