• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親が結婚式に来てくれない)

義両親が結婚式に来てくれない

このQ&Aのポイント
  • 義両親が結婚式に来てくれないという問題が発生しています。海外挙式を希望していた私と、地元での結婚式を望んでいる彼の意見の食い違いが原因で、実家との関係も悪化しています。
  • 彼の実家は田舎で大々的な結婚式をするのが普通だということで、結婚式の話し合いは大げんかになりました。その結果、地元での結婚式をすることになりましたが、彼の両親は海外に行けない理由から参加を拒否しています。
  • 私は義両親にも日本での結婚式をして祝ってもらいたいと思っていますが、彼は実家との関係を断つつもりで海外挙式を望んでいます。現在、私たちはどのようにすべきか迷っています。皆さんのご意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158581
noname#158581
回答No.4

とにかくずいぶん意固地な、義父母ですね。昔の冠婚葬祭と言うと、私の両親はいずれも東北地方の某県の出身ですがからなずじつかでやったものであり、小学校低学年の頃。子供たちは、来賓客へのお給仕を手伝った記憶があります。(昭和30年代末期)しかしいまでは地域によって古い考え方が残っている地域はあるものの、少数派だし、別に気にせず2人で決めたほうほうでよいのです、来る来ないは義父母の勝手ですが一旦リセットして元々決めていた海外式にしちゃえばいいんですよ。そしてベイビーができたら、顔見せに行けば喜ぶと思いますがね。そこでもごねるようなら旦那さんの言うとおり縁切りですね。

Chappymiya
質問者

お礼

みなさん、たくさんのご意見を本当にありがとうございました。 何とか義両親の説得を試みたのですが、私の両親が離婚していて、結婚式の時に私と私の両親の苗字が違うことが恥ずかしくて結婚式には参加できないそうです。 また、私の出身大学が国立大学でないことも恥ずかしいとのことでした。。。 呆れ返ってしまいましたが。。。 なので、もともと予定していた海外挙式をすることにしました! 質問させていただいてから、長い日にちが経ちやっと結論を出すことができました。 みなさん、本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

なんで、そんなギリギリになって、「結婚式に呼んでいる人数が少ない」とか言い出すかな。 もう少し前の時期に調整してる段階で言えよ、ってのが部外者の私の意見ですね。 そんな古いしきたりがありそうな義両親のご実家との付き合いは、現代っ子ならば考え込んでしまうのですが。 とりあえず私ならば結婚式挙げるか挙げないかは別として、直接会って「私には結婚式に私なりの憧れがあって自分達の考え主体で進めてしまいましたが、同じ様に義父さま義母さまにも我が子の結婚式ですもの、思い入れやご希望等もありますよね。そこを思い当たれなかったのは申し訳なく思います」とか何とか言って謝りに行きます。 何か問題は、直接会って話さない、価値観の違いをおもんばかれないコミュニケーション不足に有る気がするので。 で、相手のご両親の人間性を見て判断して、何か付き合い切れないと感じたら、距離を置きます。 田舎脳とかいう言葉もネットにはありますしね。 そういう変な価値観で苦しんでる人が立てたスレとか某掲示板にいっぱいありますし、まとめサイトもありますよ。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.8

彼はともかく、貴女はそれで(彼が御両親と縁を切ると言う事) 構わないのですか。貴女は彼について行く覚悟で入籍をされまし たが、本当に義父母との縁が切れても何とも思わないのですか。 時代遅れとか古臭いと思うかも知れませんが、田舎って言う所は 昔ながらの風習を守って生きている人が多いんです。 僕も以前にド田舎の結婚式に招待を受け、自家用車で出席させて 貰った事があります。式場でしたが、式場とは言えない大会議室 のような場所が会場でした。 驚いたのは新郎側の招待者で、大型バスで3,4台で来られてい ました。後で新郎から聞いたのですが、昔からの風習で祝事があ る時は住んでいる地域の住民全てを招待する決まりがあると聞き ました。夫婦健在なら夫婦で、健在では無い人は片方の人が必ず 出席する事が義務付けられていると聞きました。葬儀以外は何が あっても出席する決まりが昔から決められていたそうです。 そのため会場は新郎の近所の方で7割を占めるほどでした。 御主人の実家もこのような風習が残っているのではありませんか ね。その事を御主人に事前に知らされていなかったのですか。 段取りの悪さが今回の主な原因です。二人でドンドン予定を進め てしまったため、肝心な事を忘れてしまい後からトラブルを招く 事になってしまったようです。 海外での挙式は夢だったかも知れませんが、自分達の都合が先に 独り歩きをしてしまい、出席して貰える親族の事までは頭が回ら なかったのでしょう。 とりあえず今は挙式の事を口に出すのはタブーです。急いで挙式 を挙げる必要は無いのではありませんか。挙式を挙げなくても、 貴女方二人は立派な夫婦ではありませんか。 皆に祝って貰いたい気持ちは大きいでしょうが、今は彼の御両親 の怒りは治っていませんので、暫くは挙式の事は口にしないで、 新婚生活を続けられたらどうでしょうか。 挙式は時が解決してくれてから考えても遅くないと思います。

noname#160880
noname#160880
回答No.7

こういう場合、「物理的」に(感情的なことはいっさい抜きにして)一番簡単にできる道を選べばよいのです。 答えは一つ。『結婚式をしない』ことです。 結婚式をあげなくても、幸せになっている人たちはいっぱいいるし、派手な結婚式をやっても別れてしまう人たちもいっぱいいる。結婚式なんて、所詮、そのようなものなんです。 思い切っちゃいましょう!

回答No.6

やれやれ、せっかくNO1さんが理知的なことを書いてるのに、だんだんとベクトルがズレてきてるのでちょっとお邪魔しますね。 まず、貴女自身について苦言申し上げますが、 >主人は、もう両親のことは放っておいてもともとやりたがっていた海外挙式にしようと言っています。 >私はできれば義両親にも日本での挙式をして、祝ってもらいたいと思っています。 とか書いてらっしゃいますが、今回の質問文だけを見ると、まあ浅慮な人は貴女を擁護、ご主人のご両親を非難、という構図で回答しますよねえ。この書き方だけ見るとね、貴女が心のそこから↑を願っているとは思えないんですよね。むしろ、自分の願望は通したい、でも、周囲からは悪く思われたくない、そんな計算が透けるんですよ、というかそう解釈されかねないんですよね。 根拠言いましょうか?↑のことを思っているわりには、 >しかし、彼の実家はとても田舎で土地柄、大々的な結婚式をするのが普通だそうです。 >彼は結婚式の話を両親とした際、大げんかになったそうです。 >理由を聞くと、結婚式に呼んでいる人数が少ない!こそこそした結婚式にしやがって!ということだそうです。だから、行きたくないとのことでした。 >彼の実家は村なので、村の人たち全てを呼ぶのが当たり前だとか・・・ >すると、もう結婚式には行きたくない! >前回の結婚式のこと、勝手に決めて!もう勝手にしたらいい。と、大激怒していたそうです。 これ全部、ご主人からの伝聞でしょ?貴女自身、心から↑のようなことを考えているのであれば、ご主人のご両親に自分で直接お聞きになりました? こう書くと、例えば「主人の両親のことは主人がやるので口を出さないで欲しいといわれた」とかなんとか、貴女自身が直接ご主人のご両親とコンタクトを取らなかったことを正当化するような理由が出てくるんですかねえ。 でも結婚したら、義がつくにしろ貴女の両親になる方でしょ?そんなことで今後のつきあい大丈夫ですか? 更に突っ込みますね >彼の実家はとても田舎で土地柄、大々的な結婚式をするのが普通だそうです。 >何とか彼の両親の都合の良い日にちがあったので、私の両親の都合は悪かったのですが、何とか調整をしてもらいました。 このへんも自分に同情を集めようとする姑息な表現に見えるんですよ。 まず前者「とても田舎で」なんて表現なんで必要なんですか?大々的な結婚式なら名古屋あたりは有名ですが、名古屋はとても田舎なの? 後者についても今回の質問で必要な情報なの?むしろ、「私はできれば義両親にも日本での挙式をして、祝ってもらいたいと思っています。」というのであれば伏せているべきことじゃないんですかねえ。 どうです?相当厳しい意見ですが、仮に貴女がそう思ってなくても、貴女が言ってること、考えてることは、いくらでも悪いように評価できることなんですよ。そうじゃないって?でも、そう受け取る人がいたらそれはもう仕方ないですよね。 じゃあ、ご主人のご両親は貴女をどういてるんでしょうねえ? なるほど、貴女には >私自身は海外挙式に憧れていて、絶対海外挙式がしたいと思っていました。 という希望があったように、貴女のご主人のご両親にも希望があったでしょうね。大切な息子の結婚式、栄えある舞台に対する希望が。 ただでさえ、 >私と主人と私の両親は、同じ県に住んでいて、主人の両親は他県に住んでいます。 特急で4時間ほどの距離です。 というアウェイ感満載の状況なのにね。 貴女が将来、ご主人との間に男の子をもうけて、この子の結婚式には・・・なんて希望を持っていたのに、なにからなにまで子供だけで決められて自分たちは「単なる」ゲスト扱いで出席してね、なんてことを言われたらどう思います?しかも、その内容が愛する息子を奪った妻側の希望を色濃く反映しているもんだとしたら? あとはもう27歳、ご自身とご主人でお考えになることだとは思いますが。 ただねえ、 >主人は大々的な結婚式は嫌だと言っていたので、賛成だと言ってくれました。 >それを聞き主人は怒ってしまい、もう実家とは縁を切ると言う始末です。 こういうタイプ、今は貴女を優先順位1位にしてるから、今回の一連の行動をどんどん採っちゃうんだろうけど、これから先、貴女が優先順位1位でいるつづける保証ってどこにもないんですよね。 1位じゃなくなったら、平気でこれまで育ててもらった恩を忘れて、「縁を切る」っていうんだからねえ。血縁でさえこれでしょ?貴女との関係、どうなんでしょうかねえ。 老婆心ながら申し上げますと、今後、円満な結婚生活を望まれるのであれば、一事が万事です。今回のお悩みを単なる義両親の結婚式出席問題と捉えず、↑のような多様な問題が複雑に絡まってる問題だと少し見方を変えられることをお勧めします。 長文失礼いたしました。

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.5

こんにちは。 おじさんです。 一生懸命お悩みですね。 自分の反省を含めてアドバイスしてみましょう。 ポイントは、「不運な状況ですが、時間をかけるしかない。結婚のどたばたは、お二人が自分の責任で血縁社会と接する最初の作業だから。でも・・・」 さて、質問者さんも結婚式の検討を始めた最初のころに比べて、現在ではいろいろな新たな認識をお持ちになっておられるでしょう。 かつて私たちもそうだったのですが、質問者さんも、最初は概ね次のようなお考えだったでしょう。 「結婚式は私たちの一生に一度のもの。だから、結婚式場のデザイン・場所や演出など、できるだけ自分たちのやりたいことをやりたいし、自分たちの呼びたい人を呼びたい。さらにその上で、費用は最小限にしたいし、あまり好みではない規模や演出は行いたくない。まあ、親の言い分も聞かないつもりはないけれど・・・」 一方、現在では次のような点もうすうすお気づきでしょう。いわば、親や親戚筋、地域社会等の周囲から見た場合の違った要素であります。 ○結婚式は、「子供の結婚という理由で日頃疎遠になっている方々を一堂に集める数少ない機会」。この機会に呼ばないと二度と会う機会を逸する人たちも多い(招待を受けた者は、新郎新婦やその親に対しては、御祝いの気持ちは半分で、残り半分は(本人たちはそっちのけで)めったに会えない者同士を引き合わせて一杯飲む機会を設けてくれたことに感謝することになる)。これらの機会に適切な場を提供しない者(親)は・・・・(多くの地域で披露宴の招待状が親の名前で発送される理由でもあります) ○また、結婚式は、子供が「親の生き甲斐(いわば親のおもちゃ)」になる最後の機会。赤ちゃん時代の「うちの子はかわいい」から、「うちの子は高校野球をしっかりがんばっている」等の一連の自慢の中で、「うちの子は良い嫁さんをもらった」という親としての生き甲斐の「おもちゃ」を自慢する最後の機会。加えてその機会は、「親が”自分はまあまあ人生に成功している”という見栄を張る数少ない機会」。もはや目立って自慢する種もなくなってきた年代として、その規模を誇り、又はせめて周囲の方々と同等のメンツは残っているということを言える最後の機会。それを楽しませてくれず、メンツをつぶす者(子)は・・・ ○また、結婚式は、本人が(文字通り面倒な)地縁血縁にデビューする最初の機会。今まで「○○さんのところの息子」「○○家の娘」として、面倒な地縁血縁活動を親に任せていたのに対し、これら地域とのつながりや親戚との対等なつながりに、「△△家」として面倒でも自分の責任で接し説明する最初の場。これから逃げるような態度を取る者(本人たち)は・・・ ・・・ということで、実は最近の海外結婚式は、本人の知らない間にかなりの責任を放棄しリスクを負っていることになります。 加えて、けっこう厄介なのは多くの関係の方がみんなばらばらな価値観を持っている上、同一の方(たとえば先方の親御さん)でも時期によって言うことが変わってくることです。 誰を呼ぶか(あるいは誰を呼ばないか)等は、上記の理由からはまず親御さん方の意見の要素が大きいはずであるのは既にご理解でしょうが、親戚筋に口出しの多い伯父様がおられたりすると結構面倒です。(私の場合、少し前に祖父が亡くなっていましたのでその葬儀からの間隔で思いもかけない意見が出たりしました。そのような意見は、言い出した人は”それが常識”に凝り固まっているので、否定した場合はご機嫌破壊が起き、「不信感」なるものを持たれてしまって大変です。) さらに、たとえば一度は「お前たちの好きなようになればよい」といってくれたはずの親御さんでも、「当然○○さんを呼ばないはずはないと思っていたのでそう言っただけ」ということであったり、日が経ってだんだん考えてくるといつのまにか「当然○○さんは呼ぶべきだろう」と思うようになり、さらにそれを言ってくれればいいのに、すっかり「それが当然だから言う必要はない」と思い込んだりすることもあります。(もっとも、思いついた都度、毎日電話が来て二転三転するのも大変なのですが。また、親御さんが親戚の人などとお茶を飲んでいて何かを言われて急にその気になる場合もあり・・・結局、お二人で精一杯先読みをしたり、念押しをしたりを繰り返す必要があるでしょう(苦笑) もっとも、それでも、「○○家の娘」等から「△△家」として対等につきあう最初の作業と思えば、面倒でも逃げられないでしょうね。 今回、不幸にして「ご機嫌破壊」が起きてしまいましたが、このようなご機嫌破壊もしばしばあることですので、まずは時間をかけ、気が重いでしょうが1~2回は伺って、お願いをすることになるでしょう。(もっとも、最大1年くらい(既に入籍しているなら2年程度はありかな)の期限を決め、最後は決裂もありかと。本当は期限を決めるべきではないですが、希望を決めないと結婚自体が破綻する可能性があるので。) さて、面倒ですよね。本当に世の中はわからず屋で面倒で。もっとこっちの身にもなってほしい・・・ でも一方、このような経験は、実は自分への戒めでもあります。 実はご自身もこのような「わからず屋」になってしまう日は近いです。それは子供が生まれた後。 小児科医へのクレーム、幼稚園への文句、そして学校への苦情。決して「おとなしく任せておけ」とは言いませんが、特に学校への苦情は、本当に「自分で汗をかくこともせず、自分の常識に固まって不信感を理由に言いたい放題の親戚のおじさん状態」の傾向にありますので、事前に少し学んでおくべきでしょう(ま、特に教育関係者の肩を持つつもりはありませんが) さてさて、お悩みのようで、すっかり長くなってしまいましたが、いかがでしょうか。 お役に立てば幸いです。 (このような問題は2人で行う実質的な共同作業です。彼にとっても苦手な問題でしょうが互いにちょっとけんかしつつも共同して解決できた場合の充実感は大きいですよ) お幸せに。

回答No.3

前もって両親の意見をまとめて聞かなかった旦那様の不手際だと思いますよ。 旦那様がしっかりしてくれなきゃ、あなたの印象も悪くなってしまうのにね(*_*) もう結婚式にはでない!なんて言っていてもきっと二人で海外挙式を挙げたりなんかしたら、また怒るんですよ。 そういうタイプです。 なんとか機嫌をとって国内での挙式に出席してもらうのが今後のためかと思います。 でもこれから先、出産等義実家のお世話になる予定もなく 割り切れるのであれば 旦那様と二人の好きなようにしたらいいです。 おふたりの結婚式ですから、そこまで気を使いすぎるのも何のための結婚式か分からなくなってしまいますもん。

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

結婚式、および披露宴は一度きりのものと考える人が 多いため(稀に3度も4度も結婚する人もいますが) 費用はかさみます。 個人的に言わせてもらうと、 その後の生活費がかかのがわかっているのに、 一日に大金をつぎ込むことにものすごく 憤りを感じます。 ご主人のご両親は披露宴を派手にしたい、という希望のようです。 ですから、 結婚式は二人で海外で行って、新婚旅行も済ませて、 披露宴は改めて彼の実家の方で執り行ったらどうでしょうか。 他県に住んでいる、ということなので あなたのご友人などは呼べないかもしれませんが、 彼のご両親が村民すべてに祝ってもらうのが希望なら その希望をかなえてあげたらいいと思います。 あなたのご友人たちには、 別に祝いの席を設けたらどうでしょうか。 友人だけなら気も使わず楽しめると思います。

  • wisd
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.1

結婚式もお葬式も本当にその土地その土地によって、 考え方ややり方が違うようです。 ですので同じ市内でも、こちら側が常識と思っていた事が、 あちら側には非常識にうつり、結婚前に両家が大喧嘩という話は とてもよく聞きます。 ですが、これから親戚として長く付き合っていく相手でも あるので、お互いにお互いを尊重して、自分の意見を 通しすぎない方が、今後の事を思うと最善だと思いますよ。 今回の場合、男性両親が考えが保守的なので、 柔軟な方が合わせる方がうまくいくと思います。 質問者さまのカップルやご両親の思いは当然あると思いますが、 今回は一度きりの事ですし、大人になって彼のご両親を 立てた結婚式をされたらどうでしょう? 彼からあなたのご両親には、申し訳ありませんが・・・と 話をしてもらったらいいのではないでしょうか? 質問者さまと彼との2人で、彼のご両親に一度じっくり どのような式をしたらいいのか話をされ、結婚式の 形式から見直した方がいいと思います。 結婚式は男性側が主体でやるものでもありますし。 面倒だと思いますが頑張って乗り越えていってください。

関連するQ&A