• ベストアンサー

初盆について

初盆について教えて下さい。 今年の3月に母を亡くしたため、今年初盆を執り行います。 お寺様の都合により、読経が8月4日になったのですが、この場合8月3、4、5日が盆の期間だと考えるものでしょうか。 それとも、4日に読経を行ったのち、13、14、15日にお盆として準備をするものなのでしょうか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

ご愁傷様です。 8月4日に新盆のとりこし法要をやる。で、14、15、16日にお盆の迎え、送りをやって良いかと思います。 質問主様の所は13、14、15日なんでしょうか? 13日が盆の入りなら、16日が送り盆ではないですか? わたしのところは13日は盆の入りだがお盆を迎えるための準備の日です。 仏を迎えるのは14日です。お盆の最後は20日です。 新盆を迎えるに当たって、お寺様からお盆の祀り方などを詳しく聞くのも仏様の供養になりますよ。

yuttaangel
質問者

お礼

なるほど。 わかりやすく教えていただいてありがとうございます。 盆の入りの期間など、わからないことはお寺様に聞いてみるようにします。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#161969
noname#161969
回答No.2

初盆としてのお供えや迎え火は13日。送り火は15日が全国的な基準ですが、お寺さんの都合で読経が前倒しされることはよくあります。 この場合は4日の読経はお盆としての読経とみていいです。 ただ、お供えなどは13日までに準備してお迎えし、15日に送りをすればいいでしょう。 ひとつ注意することは、お盆の供物は決して口にしない事。もったいなくても「処分」することです。先祖が供物に未練を残すことになるそうです。地方によりますが、供物を船に乗せて流すとか、それぞれが持ち寄って燃やす(お土産ではないが冥土に持たせる)などの風習が残る地域もあるほどです。 地域の決まりに従って処分してください。

yuttaangel
質問者

お礼

わかりやすく教えて下さりありがとうございます! 地域の風習を確認してみます!ありがとうございます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

寺の都合で4日になったのなら、 普通の盆の期間はそれと違う可能性がありますよ。 最近は坊さんの数が減って、棚経が亡くなっているところもあります、 それを4日とするには不確かです、寺、役員さんに確かめた方がいいです。

yuttaangel
質問者

お礼

ありがとうございます! お寺様に聞いてみようと思います。