※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:読解英語の参考書・問題集について)
読解英語の参考書・問題集について
このQ&Aのポイント
私の妹は現在浪人しているのですが、英語が苦手で困っています。第1回全統記述では英語が偏差値50ちょいしかなく、かなり足を引っ張っている感じです。現在妹は名古屋大学か神戸大学の農学部(応用生命系)を志望しているのですが、このままでは英語が原因で志望校合格は危うい状況です。そこで兄として私もネットや本で英語の参考書・問題集について色々と調べ、
英語克服に向けて何をすべきか以下のように大まかに考えました。「英文読解入門ー基本はここだ」or「大矢英語の読み方実況中継」を二巡して、「基礎英文解釈の技術100」を二巡して本文の音読をする。その後は志望校の過去問や「やっておきたい長文500」を対策します。
妹は現役時代から「速単(標準編)」と「next stage」をやっていたようなので、読解英語をやる上で最低限必要な単語力・文法知識はあるようです。また、英作文は9月頃から「ドラゴンイングリッシュー基本英文100」に触れていく予定です。
閲覧有り難うございます。
読解英語の参考書について質問させて頂きます。
私の妹は現在浪人しているのですが、
英語が苦手で困っています(>_<)
5月の第1回全統マークは900点満点で8割近く取れていたのですが、
第1回全統記述では英語が偏差値50ちょいしかなく、かなり足を引っ張っている感じです。
現在妹は名古屋大学か神戸大学の農学部(応用生命系)を志望しているのですが、
このままでは英語が原因で志望校合格は危うい状況です(;_;)
そこで兄として私もネットや本で英語の参考書・問題集について色々と調べ、
英語克服に向けて何をすべきか以下のように大まかに考えました。
1.「英文読解入門ー基本はここだ」or「大矢英語の読み方実況中継」を二巡
↓
2.「基礎英文解釈の技術100」を二巡+本文の音読読
↓
3.志望校過去問or「やっておきたい長文500」
優秀なgooユーザーの皆さんから見れば、
所詮受験を知らない青二才の考えかもしれません。
もし何か気になる点・改善すべき点などございましたら、
皆さんのお知恵をお借り出来ると光栄ですm(_ _)m
尚、妹は現役時代から「速単(標準編)」と「next stage」はやっていたようなので、読解英語をやる上で最低限必要な単語力・文法知識はあるようです。
また、英作文は9月頃から「ドラゴンイングリッシュー基本英文100」に触れていくよう勧めようと考えています。
補足
親切な回答有り難うございます。 私自身は現在大学生なのですが、 受験生時代に慶應を志望していたこともあり、 「横山のロジカルリーディング」には大変お世話になりました。 基礎編・実践演習(1)は三回ずつやった気がします。 ただあれはなか×(2)難易度が高く、 妹があれをやるにはまだ精読力が十分ではないと思うので、 先に「基礎英文解釈の技術100」まで終わらせておいた方が良いのではないかと思うのですが、 いかがでしょうか? またその場合、 3.の「やっておきたい長文500」の代わりに「横山のロジカルリーディング」を勧めるというということでどうでしょう? 御回答頂けると有り難いです。