• ベストアンサー

自由研究(6年生)

自由研究が決まりません! 助けてくださいm(__)m<たのむ そして6年生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.4

こんばんは。 私が昔やったのは 世界の「国旗(こっき)」を書くというものでした。 絵がとくいだったし、どこにどんな国があるのかを学ぶことができましたよ^^ そのおかげで、 オリンピックで国旗を見ただけで、どこの国の選手かわかるようになったので、 ちょっとした特技(とくぎ)になりましたwww 世界が大変なら、 日本にしぼって、 47都道府県のマーク(県ごとの国旗みたいなのがあります)や、 県庁所在地、人口数などの基本データ以外に、 オリジナリティを加えて、ゆるキャラ紹介(しょうかい)をするとかねwww 特に滋賀県(琵琶湖のある県)は、 ひこにゃん、 知ったかぶりカイツブリ、 大津ヒカルくん、 キャッフィー など、県民にとってはけっこう有名なゆるキャラがたくさんいて、 じつは「ゆるキャラ王国」だったりするんですよ(笑) ゆるキャラでも、 例えば、「温泉ゆるキャラ」にターゲットを絞ってもいいと思いますしね^^ どの都道府県に、どんな効能(こうのう)の温泉があって、 どんなゆるキャラがいるのか…っていうのを 日本地図にかき込むようにして大きなポスターを作ってみるとかね。 わたし、そんなのがあったら、欲しいですもんwww 少しでもご参考になったら幸いです。

Legentseven
質問者

お礼

世界のことは昔やったから、47都道府県のものをやってみたいと思います(∩^ω^∩) ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

何をやるか、それを考える事が作業そのものよりも重要です。 大学まで行く人間の大半は、自らの意志で決めるのですから。 とりあえず、図書館で興味のありそうな書籍を探しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

何でもいいよ、って言われたら確かに困るよねぇ。 では、できることから始めてみよう。 お家の近くに図書館はあるかな。 そこへ行ってみる。 本棚の間をぶらぶらしてみる。 何でもいいので、興味のわいた本を借りて帰る。 お家で本を見てみて、 何か気づいたことを、研究の素材にしてみては?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194379
noname#194379
回答No.2

ついしん、 わたしは、かまわないけど、 ここを使うのは、ほとんどの人が大人だから、 「たのむ」ではなくて、 「頼みます」「お願いします」と言った方が、 他の人も気持ちが良いと思います。 ていねいな言葉を心がけると、回答もふえると思います(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194379
noname#194379
回答No.1

はじめまして。 教科は何でも良いのかしら? それと、あなたが、 今一番好きなものは何か教えて下さい。 それに出来るだけそって考えたいと思います。 これから、わたしの話の中に、あなたにとって、むずかしい言葉があったら、 ごめんなさい。 えんりょなく聞いてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A