- ベストアンサー
Aopen MX3S M/B温度
AopenMX3S M/BのCPU温度が異常値!? 会社で使う為に組立てたPCで、少し心配です。 上記マザーにPPGA Cerelon466(FSB66) MicroATX 145W SDRAM192MB(64+128 PC100) CDR/PD兼用ドライブ(NEC 2x) という環境で使用しております。ハードウェアモニターで電圧や温度をみてみたらCPUの温度が70度前後を示し、CPUファンOFF(実際は動いている)です。 現在、自分のPCはPentium3の700(FSB100)で30度前後です。動作速度が違うと温度が違うのか、オーバークロックしたことが無いので温度に関しては気にもしていませんでした。 親切に日本語マニュアルが付属しておりましたが、温度に関しては何も記入しておりません。 BIOSからは倍率を指定できるのですが、とりあえずオート、Celeron466として認識しております。 起動時から70度前後というのは温度検知機(?)が単にこわれているとみて気にしない方がいいのでしょうか?。 いまのところこれ以外の問題は全くありませんし、実害があるわけでもないのですが、気になります。 一応、DirectXやWCPUID(フリーソフト)でもクロックはデフォルトのようです。 このような経験のある方や、何か心当たりのある方、教えてください。(自作PCは5台目ですからある程度の専門用語は分かります)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ヒートシンクは純正です。指で触った限りではそれほど熱くはなかったです。 ハードウェアモニターはBIOS/アプリケーションとも同じ温度帯です。変化はしますが極微少な範囲です。 一応、連続6時間使用しても暴走しないところをみると深刻な問題でも無いような気もしますが、やはり温度が高過ぎでしょうね。 ご指摘のとおり放熱系を強化してみたいと思います。また、シリコングリスより熱伝導が速いものもショップで探してみたいと思います。 アドバイス参考になりました。ありがとうございます。