• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文化祭 劇の演出について)

文化祭劇の演出について

このQ&Aのポイント
  • 高校3年生が文化祭で劇をやることになりました。演出についてアドバイスをお願いします。
  • 私たちのクラスは「ヘアスプレー」を基にした劇をやります。時間は1時間で、体育館を使用します。
  • 劇を成功させるための注意点やアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

私も高校の3年で劇をしました。 クラスでの参加ではなく、クラブ活動でもなく、そういうのが好きな人間が集まっての有志参加でした。 終わった後、後悔したのが、ちゃんと「演出」を置かなかった事でしたね。 人数が限られた有志参加だったので、全員が舞台上に出てしまっていて、全員が全員『自分が、自分が』とアドリブ入れまくりの、シッチャカメッチャカ状態。 結果的に、舞台は素人のパワーが炸裂という事で大成功ではあったんですが(自分事なので甘め評価)。 それでも観客席から舞台を撮影してくれていたビデオ映像を、冷静になって見返してみると、ちゃんと「演出」を置いて客席からどう見えるか、客席にどうアピールするかという計算ができていたら、あと10倍は受けていた、そういう後悔を覚えました。 今の私なら、舞台に上がって目立つという快感よりも、裏で糸を引いて客を思う存分楽しませてやるぜ、と舞台全体だけでなく客席までを支配する快感に酔いしれるところですが…。 閑話休題 私が思うに、「演出」の一番大事なことは、観客を意識して演出する事と、役者に観客を意識した演技をさせる事だと思います。 プロではないんですから、こまかい演技、一つ一つに演出しなくていいと思いますよ。 まずは舞台を広く使うこと、登場人物たちはなるべく離して置く方が、舞台を広く使えます。 大道具はなるべく少なくする方がいいですね、シーンの切り替えでダレる事が少なくなります。 私たちの時は、人数が少なかった事もあって、舞台演技→幕を閉じて幕前での演技→幕を開けて舞台演技→幕を閉じて幕前での演技と、ダレを防ぎつつシーンを切り替えてましたね。 背景を一切作らずに、背景を緑のライトで照らして森の中、黄色で照らして室内のように、やむなくやった手抜きが、シーン切り替えのダレを防げたりって副効用が得られたりしました。 途中の通し稽古をビデオ撮影して、観客からどう見えるかってのを、一人一人に意識させるってのもいいと思いますよ。 一番重要なのは「楽しかった~~~!!!」と思える事でしょうね。 全員が全員そう思えたなら、とりあえず大成功だった事だけは間違いないです。

potto28
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、ライトの色を使い分けたりするのもいいのですね。 重視すべきはメリハリですか・・・納得です。 参考になりました!

その他の回答 (1)

  • surf2012
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

演出とは全てを把握する立場です 通常お芝居一番偉いのは「演出」です よくTVで見るのは「演出さん」と「主役の役者」さんだと思います 演出は芝居の動きや表現だけでなく「衣装・音楽・照明・小道具・大道具」などにも気を配る必要があります。 ・台本をシーンで分けてみます ・次にシーン別の背景などを絵コンテにしてみます ・作ったシーン別絵コンテをコピーなどして  そこに役者を配置してみましょう ・絵コンテができたら、小道具や大道具など必要なものをイメージしてみます。 必要に応じて、購入・借りる・作る ・衣装 <照明> 色を変えることで印象が変わっていきます 一日を色でひょうげんすると [例] 昼間=生(色なし)/ 夕方=オレンジ / 夜=ブルー / 朝=赤身のオレンジ系 屋内の場合や 感情なども色を使って表現します。 絵コンテを作ると、スタッフや役者にも説明しやすいので絵が下手でも作ってみるといいですよ。 アイディアも浮かんできます。

potto28
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 絵コンテですか・・・確かに、その場面の私のイメージをどう伝えるか悩んでいたところでしたので、 挑戦してみようと思います! 絵はすごく下手なんですが、頑張ってみます。

関連するQ&A