• ベストアンサー

49日の香典の相場、京都市内の場合を教えて下さい

実の妹の49日の法要に出席します。嫁ぎ先は、京都市内、お香典の相場は、どのくらいでしょう。 葬儀の際は、家族(子供二人と夫)で参列し、5万円包みました。 今回は、平日の夕方で、夫は仕事の都合で、不参加、単身で行きます。 お供えも、持参したほうが、望ましいでしょうか。 服装は、喪服のつもりです。後、一般的な注意点など、教えていただければ、大変助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>の妹の49日の法要に出席します。嫁ぎ先は、京都市内、お香典の相場は、どのくらいでしょう。 「香典」ではなく「御仏前」ですね。 香典とは、葬儀に包むものをいいます。 京都に限らす、一般的には1万円です。 私は、数多くの法事(自分が施主だったり、参列したり)を経験してますが1万円です。 また、その根拠としては、食事代、引き出物など、施主が負担するのが1人あたり1万円くらいだからです。 参考 http://www.aoyamakaikan.com/tama2.htm http://allabout.co.jp/gm/gc/71883/ >お供えも、持参したほうが、望ましいでしょうか そうですね。 箱菓子なを「御仏前」の、のしをつけて持参するのがいいでしょう。 >服装は、喪服のつもりです。 それでいいです。 法事は、原則喪服着用です。

ndm47421
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 妹は、嫁ぎ先の慣習に、神経質になって、神経をすり減らしていましたので、一応のことは、頭に入れておきたいと思いました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>実の妹の49日の法要に出席します。嫁ぎ先は、京都市内、お香典の相場は、どのくらいでしょう。 法事が終わってからの食事の席をお斎(おとき)がありますよね。 私の地域では、その食事代金+アルファです。 1人5000円程度の食事ですから、1万円程度ですね。 >お供えも、持参したほうが、望ましいでしょうか。 持参してもしなくても、要は質問者さまの気持ち次第です。 実の妹さまの法事ですから、3000円から5000円程度のお供えがあった方が良いです。 法事に関しても、京都独自の言い回し(本音と建前)がありますから・・・。 >服装は、喪服のつもりです 四十九日までは、喪服が常識です。 余談ですが・・・。 妹様の葬儀の時は、何色の水引を用いましたか? 京都及び近辺府県の一部では、「黒白」でなく「黄白」を用いる場合があります。 実は、我が家も「黄白」の水引なのです。 馴染みが無い方には、「黄白」の水引は非常に珍しいようです。^^; この水引の色も、気をつけた方が良いです。 水引の色は、香典の金額で決まっている物ではありません。 江戸時代以前から、続いてきた風習なんです。 こういう些細な事も、京都人は見ています。 一般的な黒白と黄白の二つを持って、現地で参加者に合わせる!という方法もあります。

ndm47421
質問者

お礼

詳細なことまで、触れていただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>お香典の相場は、どのくらいでしょう… 古来の日本では、葬儀や法事には「香」を持ち寄ったものです。 それが現代では現金に代わっただけですから、法事にも「香典」で決して間違いではありません。 NHKラジオ平日15時台の相談コーナーで、作法研究家の近藤珠美氏がそう答えていました。 それで、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >お供えも、持参したほうが… 2~3千円の予算で、菓子や飲料などを一緒に持って行くのが良いでしょう。 菓子といっても大きなケーキをどおーんと一つではなく、個包装されていてすぐばらばらにできるものが良いです。 読経が終わり次第、レジ袋に移し替えられて参列者へ粗供養 (引出物) と一緒に配られます。 >服装は、喪服のつもりです… 正礼装としての喪服 (五つ紋の着物やロープデコルデなど) は必要なく、略礼装 (いわゆるブラックフォーマル) で良いです。

ndm47421
質問者

お礼

香典の由緒は、初耳です。妹は、突然逝ってしまいましたので、常識まで、怪しくなるほど、いまだにどこか、動揺してるところがあり、呆れられたことと思います。ご親切に答えていただき、ありがとうございます。

  • kgdr357
  • ベストアンサー率69% (41/59)
回答No.2

京都ではありませんが、私の知っている範囲で回答させていただきます。 相場というと、血縁者で2~5万円くらいでしょうか。 葬儀のときに5万円包まれたとのことですので、あなたのお気持ち次第ですが同額か、 それよりすこし少ない(3万円)くらいでもよろしいかと思います。 お供えは、これもあなたのお気持ち次第ですが、香典を持参するので無くても良いと思います。 納骨も同日に行われるようでしたら、お供えのかわりに卒塔婆を立てて差し上げるのもよろしいかと思います。 これは妹さんの供養にもなりますし、あなたの功徳にもなります。 3~4千円ほどで立てられると思いますが、宗派によっては卒塔婆を用いない場合もありますので事前に施主の方にお聞きになってみてください。 服装は、喪服でよろしいと思います。 遺族は、三回忌までは喪服で、七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装でということが多い様です。 私は関東ですので、京都とは違ったところがあるかもしれませんが、以上ご参考になれば。 「四十九日」で検索をすると、色々なサイトがありますよ。 たとえば、下記など。 http://www.jp-guide.net/manner/sa/49-nichi.html

ndm47421
質問者

お礼

妹は、突然、逝ってしまいまして、動揺と、自責の念とで、いまだ、落ち着かない日々を送っています。常識がなにのかも、怪しくなってるような、質問で、落ち着いて読み返して、恥ずかしく思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

香典において、相場などと言ったことは、全国において、一切ありえない言葉そのものです。