• ベストアンサー

25万で夫婦生活していく為の内訳教えて下さい

現時点で毎月必要とわかっている支出や、状況を書きますのでこれを踏まえてどのような内訳でやっていくことがベストか内訳を教えて下さい ※彼側は、手取り25万円 ※彼側に、オートローン(月額3.5万円×30カ月/ハイオク車でガソリン代多) ※私側は、手取り10万円(籍入れ・転居するとき退職で無収入になる予定で、再就職は非正社員でどう働いていくかを検討中) ※私側は、小型普通車でローンなし/平成18年式) ※携帯(2人で1万5千円) ※これからアパートを借りる予定(下見の際、2LDで6万~6.5万が平均でした) ※貯金は(50万円のみ) ※年齢は2人とも34歳 ※不妊治療を考えている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158357
noname#158357
回答No.5

単純に計算してみる。 家賃・駐車場/         55000 車ローン・ガソリン(2台分)/ 55000 光熱費/            20000 食費(外食含む)/       40000 通信費(携帯のみ)/      15000 被服費/             5000 雑費(洗剤とか)/        5000 保険/             15000 医療費/            10000 冠婚葬祭費/           5000 夫側小遣い/          25000 妻側小遣い/           5000 …255000と出ましたね…。 夫側小遣いは給料の1割で考えましたが、弁当を持参しない(=外食)ならばもうちょっとアップしなきゃかも。 これが、妻側小遣いと不妊治療の医療費を妻側貯蓄の500万から出るなら、それはそれで成り立つとは思うんですがそれでも貯金は10000ですね…。 で、彼氏さんにも「その金はどこからでたんだ?」と追求されないですかね。私はちょっと疑問です。(別に貯蓄額をオープンにしろと言ってる訳じゃないです) 不思議に思ったのは、車の保険はなしですか?それとも「保険」は車の保険のことをさしてる? 転居により退職、ならばたぶんハローワークにも行かれるんでしょうけれど失業保険がすぐもらえるかもです。今の給料の6~8割(勤続年数、年齢によって違う)くらいですが、足しにはなるんじゃないですかね。 ん~。 個人的には、彼氏さんの車は確かにオーバースペックのような気はします…ハイオクぅ?って感じで。 でもさ、他にギャンブルとかお酒とかやたらコレクションしたがるような人よりは、ずいぶんましのような気がしますよ。私はね。実用的ではあるし。 結婚してから家族が増えたり、家庭の形が変わっていく中で少しずつ「次はこれに乗ってみたいなぁ」とか説得、していく形はありかと思います。 あ、いま計算してみたら105万ですか。それとも頭金払ったんでしょうか?いやいや、総額100万前後の車ならば全然贅沢じゃないって。残りのローンがって話?300万円位する?その車、新車で。うーん…でもいま売ってもたいした価値はつかないとおもう… むしろ私は質問者さんは無職の間は車は不要なんではないかなと思う。ま、地域にもよるけれど。バスとか電車とか交通機関が発達してなかったら半日に1本とかやってらんないしね。そこらへんはどうなんでしょう? 1時間に1本ペースなら、私ならば全然良いと思います。バス利用する。 もしくは自転車かな。 詳しくは彼氏さんとお話し合いでしょうが… 子供をのぞむかどうか、どこまでのぞむか、じっくり話し合った方がいいんではないですかね。人の意識は変わるし、焦ったり諦めたりしていろいろ迷うこともあるとは思うけれど。

noname#156483
質問者

お礼

実践できそうな金額で細かく内訳書いていただきありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.6

貴方の親は彼の月収とローンを知って、結婚を了承していますか? 彼の収入だけで結婚生活を送り、貴方の預貯金を彼には言わない!は正解かと思います。 34歳で貯金50万の彼には「ローンを完済しないと結婚は出来ない」と言ってみませんか? ハイオク車が赤ちゃんとの生活に必要なのでしょうか? 不妊治療には高額がかかると覚悟して、貴方の実家での同居は無理でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.4

まずは優先すべきライププランを先行して考えましょうよ。 年齢から行けば、今すでに子供ができにくいことが判明しているなら、 そのまま不妊治療が最優先になるはずです。 その場合は、ちょうど無職になる時期でもあるし、 治療に専念していれば働けないので、 (最初のうちは働けないでもないけど) 彼の25万円でやりくりできるような生活を考える。 34歳から例えば6年治療にかけたとしたら、 預貯金の500万円は綺麗に消えます。 (実際はそこまではできませんけどね) そういう想定で生活設計を立てましょう。 まず、無職の人に自動車がいるのか。 これは都市部なのかど田舎で車必須なのかによって かわってきます。が、いずれにしてもお金のかからないような 状態に収斂していかないと。 (年収400万円でハイオク車はぜいたくの部類です。 車が趣味というなら、そんな趣味は捨てさせないと) 住居は今後のことを考えると、一番安いところでもいいわけです。 古くてぼろくて不便なところを探せばいいかも。 失業するなら質問者さんは携帯不要です。 もしくは最安プランに切り替えて、通話のみとする。 食費はまめに作って、外食を減らし、 肉類を減らせばそれなりのところに落ち着きます。 車も次の車はローンを組まずに買うくらいのつもりで、 その分の貯金をしておくことをお勧めします。 (それくらい倹約しようということです) あとは、25万円で1割程度を預貯金に廻せるように して、ローンなどが終わったら2割程度になるようにします。 内訳を考えるのはそれからでもいいですよ。

noname#156483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#156483
質問者

補足

田舎在住です。 私の考えとして週3~4日程度は勤めに出る予定で検討中です。 (夜間まで開業している婦人科がこちらにはちらほらあります) 不妊治療にのめりこむ生活では幸せではないと思いますし、数回チャレンジしてできないのであれば夫婦2人の生活も視野にいれています。 年収400万でハイオク車、ローン月3.5万は本当に贅沢ですね。ローンをやめれるならやめて燃費良い車にかえれたら良いとは思いますが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

車な2台いるんですか?駐車場台も2台分ですよね 車維持費だけで7万位ですかね 家賃光熱費で9万 携帯保険等で3~4万 残りが食費と小遣いと貯蓄 病院で5~6万 やっていけます??? 再就職は必須ですね 50万でアパート借りて家具家電はそろいますか? できるなら彼の車を売って5万 浮きますよね

noname#156483
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#156483
質問者

補足

地方の為、車2台は必須の地域です。 私が軽自動車に買い替えて維持費を下げるのもありかと考えていたのですが、 車屋さんに相談したところ現在の車を乗り続けたほうが安いと断言されました。 家賃は平均6.0万が多いですが、築年こだわらなければ駐車場2台込みで5.5万円で探せそうです。 携帯2台+保険+ネット料で3万円 家電は、現在使っているものを使う予定です 再就職・・・検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mionz2005
  • ベストアンサー率15% (19/123)
回答No.2

何を最優先にするかによると思います。 私なら、ローンを早めに返すために手取り10万(女性側分)を返済分として貯めていきます。 完済してから同居します。 アパート                7万 車ローン、燃料(2台分)       5万 → 完済後1.5万 食費、日用品、外食費、雑費    5万  光熱費                 2万  通信費                 2万  予備(クリーニング、美容院、呑み等) 2万 残り                    2万 → 完済後5.5万 残りをお小遣い、貯金、不妊治療代に回す 不妊治療のために食費を削るのは良くないと個人的に思いますのでゆとりをもった5万にしました。 50万の貯金は敷金礼金でなくなるでしょう。 ボーナスがあるのか、わかりませんがあれば貯金ですね。 車検2台分は大変ですから。 がんばってください。

noname#156483
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 彼には話していませんが、女の私側は貯蓄500万弱です。 私の貯蓄を彼のオートローンを支払う OR 不妊治療にあてる費用にあてるべきでしょうか? 私の親は、彼に一家の主として自覚もたせる為にも「彼の給与+結婚後の私の給与」でやりくりをやっていくことが大切だと強く助言されております。 その様にできないのであれば彼との結婚は反対されています。 彼は年収でいうと400万弱あり、私とはじめて真剣に結婚を考えるようになって生まれてはじめて貯蓄にやっと目覚めた経緯があります。 たった50万円と思われ呆れられるでしょう・・・ しかし彼にとっては進歩とプラスに捉えるようにしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

足し算をして見ましょう。 月々の出費 家賃 6.5 駐車場 ? ローン 3.5 ガソリン 1.5 携帯 1.5 その他通信? 光熱費 2.0 食費 4.0 雑費 1.0 被服履物 1.0 医療 1.0 保険? 娯楽? かなり少なく見積もっても、25万ではぎりぎりだと思われます。 あと、住居を借りて新生活をするのにいくら必要かを計算する必要が有ります。 敷金礼金+契約手数料で家賃の3~4か月分は普通です。 さらに必要な家具や電化製品などがあると、 すぐ、50万くらいになってしまいます。

noname#156483
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 貯蓄も足りず思い悩んでいますが、なんとか考えて対策案を出したいです。

noname#156483
質問者

補足

予測できるところのみ補足します。 家賃 5.5~6.0で探そうとは思っています。 駐車場 (家賃込みでありそうです) その他通信(0円) 保険(2人で1.5万円) 生活がぎりぎりの分は、不妊治療ができる範囲内で私も勤めにでようと検討中ですが職がすぐみつかるかも不明です・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A