• 締切済み

慰謝料請求  浮気相手へ

よろしくお願いいたします。 私は結婚13年の主婦です。 半年前に主人の浮気が発覚しました。 相手は同じ職場の女性で晩婚者、3人の子持ちです。交際約1年。 相手のご主人も同じ会社です。相手のご主人により浮気が発覚しました。 発覚直後、主人と私と相手の女性と話合いをしました。 今後一切連絡は取らない。会話しないと約束をしました。 その後、向うの夫婦は再建、うちも再建にむけて頑張りました。何度も何度も話をして。 主人は浮気をしたのは、寂しかった・・・もっとかまって欲しかったと。 私も同じです。もっと家族との時間を作って欲しかったし、子供の話もいっぱい聞いて欲しかったし 寂しかった・・・私自身、心の格闘はありました。でも自分も責めました。お互いが頑張ろうという話し合いの末、ここ数か月過ごしてきました。 なのに・・・ 先日、まだメールのやり取りがある事がわかりました。(携帯を見ました) もう、関係は終わってると主人は言いますが、メールのやり取りがある事自体 私には理解もできないし信用もできません。 もちろん主人にもですが相手の女性にも怒りだけが。 離婚を決意しました。相手にも慰謝料請求をして、全てゼロにして前に進もうと思いました。 主人はそんな事で離婚なんてバカバカしいと、離婚はしたくないと言いました。 (散々謝ったくせに、そんな事とは・・・) 自分がどれだけ人を苦しめて悲しませて、辛い思いをさせたのか・・・ 主人と話を重ねて、離婚に同意。まとまったお金もないので養育費=子供2人分と、 現在住んでる家のローンを子供が成人するまで払ってもらう事で話は進んだのですが 私が相手に慰謝料請求すると知り、 お前が怖い、普通じゃない、気が狂ってる・・・と逆キレ。 もし会社にわかってしまったら大問題になる。自分も含めて会社は解雇。自分も 向うから慰謝料請求される・・・ そうなれば、養育費もローンも払えない・・・俺の人生をめちゃめちゃにするのかと。 「この人バカじゃないか・・・ 自分の犯した事の重大さ、 そのことで私を含め向うのご主人、 人を傷つけ、 悲しませ、 本当にわかってない。職を失おうが慰謝料を請求されようが 私には関係ない・・・」 と、思っていますが、少し考えました・・・ 私はこれから二人の息子を育てていかなくてはならない。上の子は来年高校受験。 下の子は来年中学。お金はたくさんいります。 養育費とローンはとても大切です。 相手に慰謝料請求をして、それが原因で主人が解雇になり無職になると 結果的に私は不利なのでしょうか・・・ 慰謝料請求など考えずに養育費とローンの約束でとっとと別れてしまった方がいいのでしょうか? でもでも、 相手の女性との決着はきちんとつけたいんです。 相手の女性は、仕事も辞めず、家庭も壊さず、何もなかったかのようにしてる。 私をバカにしているかのように、まだ連絡をしてくる。女性として、同じ母親として、人として どうしても許せないんです。たまりません。 相手に慰謝料請求をして事を大きくするなら、主人は離婚の同意はしない。 養育費、ローンの件も 全て知らない。勝手にすればいいと言い出しました。 慰謝料請求をしないなら、離婚に同意すると言いました。 良いアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.10

心中お察し致します。 腹立たしく決して許されない事ですね。 少し長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。 大きな流れは、 1.自分自身の足元を固める。 2.旦那さんに養育費・慰謝料の話をする。 3.相手女性への制裁 という流れになり、2.の段階で、記載捺印済の離婚届が手元にある状態がベターでしょう。 感情に任せて、3.なんかを先にしてしまうとすべてが上手くいきません。 ごねられて、離婚できないというケースも出てきてしまいます。 では、この流れに沿ってお話していきます。 まず最も初めに、最も重要視しなければならないことは、今後のあなたの生活とお子様をどの様にして守っていくのかという事だと思います。 受験を控えていらっしゃるという事なのであれば、それこそお子様の将来の問題にも関わってくることです。 そこで、貴女様におきましては「養育費が無くても日々の生活を運営できる資本力」が必要になります。 養育費やローンの返済などはおまけ。 ローンがあるのであれば、それを自分自身で返していく位の経済力が必要です。 年頃の息子さんお二人をお一人で育てていく事は容易ではないと思いますが、まずはそこです。 もしも、ご実家などを多少でも頼ることができるのであれば、食材とかそんなものを生活が軌道に乗るまで甘えてもいいでしょう。(同居できれば楽でしょうが、今後の事も考えるとそうもいかないかも知れませんが。)もちろん、いつまでもという訳にはいかないでしょうけど。 まずはここから。これは今スグにでも動き出すことはできますね。 その次に、旦那さんに対しての養育費と慰謝料の問題です。 ご存じなのかも知れませんが、養育費の支払いというのは、ほとんどのケースで数年内に滞ってしまう事が多いものなのです。 なぜなら、離婚をされる時、ほとんどのご夫婦がその時の勢いにまかせて口約束的な感じで養育費の話をし離婚をしているので、仮に約束を守らなかったとしても何のペナルティも生じないからです。実際、多くの方が養育費なんてもらえてません。 さらに、別れた相手にわざわざ連絡をして、養育費が云々カンヌンと話しをするのも煩わしいと感じ、そのままうやむやという事も多いようです。 だからこそ、きっちりと取る対処をした上で、万が一の事も考え、養育費や慰謝料はアテにはしないという考えが必要。 「公正証書」というのはご存じでしょうか? これを作成するように仕向けていきましょう。 公証役場という場所で公証人の立ち会いのもと、離婚時に話し合った内容に法的な効果を持たせることができるものです。 もし約束が不履行なら、裁判所の判決などを経ずとも即、強制執行(例えば、給料口座の差し押さえなど)できるというものです。職を失おうが何であろうが関係ないのですが、ただ、無いものはもらえません。つまり、旦那さんが取り決めた金額を支払う能力が無いのに金額を請求するなんてことはできない事も同時に考えておかなければなりません。 また、旦那さんがどこか知らない場所に行ってしまって連絡が取れないとか、知らない間に職場が変わっていてどこで働いているのか分からないという場合も、差し押さえが難しくなります。 だから、あなた自身の足元を固めておく必要がある訳です。 詳しくは、「公正証書」などでGoogle先生やYahoo先生に教えてもらってください。 旦那さんの年収、あなたの年収によっても養育費の相場ってものは変わりますが、相場より多めでふっかけるぐらいで丁度良い制裁でしょう。(相場が5万円くらいなら、7万とか8万とかをいつまでもらうのか) 慰謝料はまとまった金額ではなく、ローンの支払いを慰謝料とし、ローンの残額を何年に分けて支払うというような感じで良いのではないでしょうか? (そこに住み続ける様子なので、引っ越し代とかも必要ないようですし。)不動産の登記簿の名義の変更も忘れずに。 これらも公正証書に記載。 あと、お子様との面会に対しての取り決め、双方に何かしらの事情が生じた時にはお互い協力してねというような内容を公正証書に残しておきます。 (例えば、万が一、あなたやお子様が大きな病気をしてしまったとかに協力するという様なケース) 細かいことは、直接、管轄の公証役場に行って聞いてもらえれば親切に教えてもらえますよ。 愛情が失われた女性が、どれだけ冷静に事が運べるのかという事を見せつけてあげてください。 そして、離婚届の確保です。 ここまでで、80%の作業が完成です。 逆に、離婚届の確保ができていなければ、次の相手女性への制裁には進まない方が良いでしょう。 先に、相手女性への行動をするなら離婚はしないと先手を打たれてますので、やっぱり話がこじれます。 さて、最後に相手女性への制裁です。 ただ、旦那さんに「相手女性に慰謝料を請求しなければ離婚に応じる」と言われていることから、離婚・慰謝料や養育費の請求・公正証書の作成をさせるためには、相手女性に対して慰謝料の請求はしないことがやっぱり条件になるのではないかと思います。 職を失われるのもコチラ側としても少々厄介ですしね。きちんと働いてもらって、きちんと養育費をもらいたいものですから。 相手女性への慰謝料の請求というのは、あなたの今の感情がそうさせているだけで、現実的には優先順位としては低いものです。そもそも、慰謝料なんておどろおどろしい言い方をするから、旦那さんも過剰な反応を示すのです。 もちろん。 だからと言って、相手女性に対して一切の妥協は許さなくてOK。 連絡しないって約束したけど、どうしてまた連絡をしてるのですか? とか、約束事が何一つ守れないってどういう事ですかねぇ~ とか、どう考えてますか? どうすればいいと思いますか?とか、私の受けた傷はどうしてくれるんですか? とか、大きな事にしたくないのでお話してるんですがね~ などという、言われてもどうしようもない事に対してのらりくらり会話を続け、こちらからは一切の妥協案は出しません。 相手がしびれを切らせて、「じゃぁ、あなたはどうすれば納得してもらえるのでしょうか?」と言う状態になった時に、「誠意を見せてください。」という言い方ですね。 これなら、もしも旦那さんに「お前は何やってんだ!」と言われても、話をしているだけだと突っぱねる事ができますね。 相手の女性がどう考えているのかを知りたかっただけだと言えば良いです。 むしろ、「個人的にお話して、会社にバレないようにしてあげているのよ」とも言えますね。 普通の感覚なら、誠意=お金 と分かっているはずですから、それは慰謝料ではなく相手の誠意。 相手ご夫婦のお二人ともがお仕事をされているのですから、ある程度は生活に余裕があるはずです。 もちろん、一生懸命に謝罪をすることが誠意だなんて思っている方もいらっしゃいますので、1銭も払わないという選択肢も相手は取れますが・・・。 相手女性への制裁は、その会話中の苦痛な時間と、誠意を見せたことによる敗北感で十分ではないですか? もうひとつ懸念される材料は、現在のあなたが置かれている構図は、いわば1対3の関係です。つまり、相手側が3人、そしてあなたは一人。 3人とも同じ会社で働く仲間なのですから、結託されると明らかに不利な状況です。同じ会社にいるのですから相談する時間もたっぷりと取れるでしょうし、3人よればなんとかです。 変な知恵も浮かんでしまうかも知れません。 残念ながら、相手女性のご主人も、自分の嫁が同僚の男性と関係があった事実を知っていながら、その2人と同じ職場で仕事ができ、なおかつ元サヤに戻れるという神経を持ち合わせているようですし、相手女性も、自分の旦那が同じ職場にいるにも関わらず、同僚の男性との関係を構築してしまうというこれまた変わった考えをお持ちのようですし。 これらの方々にあれこれというのも、そもそも期待薄なのかもしれませんが・・・・。 時間を与えると、実際にそうなります。 流れに沿って行動は早く起こした方が良いと思います。 相手側に何かしらの話をするのであれば、コチラ側も信頼のおける友人なり親族なりを同席させた方がいいと思います。 だからと言って、男性の友人とかはダメですよ。話しが確実にこじれます。 もちろん、ここに書いたすべてが上手くいくとは限りません。 この様に考えると、浮気による離婚は結婚より多くのパワーと手間がかかる事が理解できるはずです。 その決意を精神的に支えるものは何か? それが、お二人のお子様だと思えるのであれば、これから何があってもあなたは大丈夫です。 しっかりと前を向いて歩いていってください。 というよりも、あなたがしっかりとしなければどうするの? ご参考になれば幸いでございます。

ohoshisama2698
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても内容もわかりやすく丁寧に書いてくださり・・・ 読み終えた時には何だか涙が止まらなくなりました。 初めは、相手への慰謝料の請求額の事も、色々調べて、市の無料相談へも足を運び どれくらい請求しようか・・なんて考えたのは事実です。 でも、額よりも、私は謝罪する誠意が欲しいのです。綺麗ごとにとられるかもしれませんが 慰謝料の額なんていくらもらっても同じです。 その手段として、やはり慰謝料請求しかないような気がしていました。 たしかに今の心境は穏やかではありません。 主人と話をしていても相手の話になれば、心臓がバクバク、吐き気までします。 でも、きっちり離婚をしたら、もうバカバカしくなってたりして・・・ もっともっと冷静に、確実に前に進むために、書いて下さった事すべて参考にしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.9

お金を取るか、制裁をするか? ご主人は、両方はさせないといっているわけね。 まあ、妥当な線で行くと財産分与はどのくらいになるのかわからない。  結婚していた間に二人でためた物、買ったものを半分コというなが普通。 慰謝料は、7-800万って所かな。 養育費は親としての二人の義務。 嫌だったら一人ずつ面倒を見ることにすればよい。 家の所有権がもらえるなら、 子供が成人した段階でいくらで売れる額-ローン残高=慰謝料 それが1000万超えそうなら、お金的にはこちらを取ったほうが得。 制裁をとった場合、、、 大丈夫、きっとハッタリだよ。  ご主人、会社にばれて社会的な評価が下がるのがいやなだけ。 というか、相手のご主人とあなたのご主人の間で解決法をあなた抜きで決めたんだよ、きっと。 とも考えられるが、、、 実際、リスクをとるのはあなた。 恨みのための公道によって、あなたが今後さらに悲惨な人生を歩む可能性もある程度は存在する。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 辛いですよね。 今、貴女が一番不安な事は、二人の子供を抱えての今後の生活ですよね。 やっぱり、旦那さんも相手の女性も罰を受けるべきだと思います。 話し合いで解決出来なければ、訴訟という事になると思いますが、相手の経済状況も考えて、交渉しないと貴女と子供達が辛い思いをする事となります。 訴訟を起こして慰謝料を含む賠償金が確定しても、相手に経済力が無ければ、「無い袖は振れない…」ということで、回収が困難になります。当然、確定の判決ですから、仮差し押さえや強制執行も出来ますが、相手にも最低限の生活をする為に必要な物・給料まで、全てを取る事が出来ません。 また、旦那さんに、慰謝料・養育費等の約束をしても、確実に支払われる保証は、ありません。ただ、公正証書にして、しっかり対抗出来るようにしておいた方が良いですね。 旦那さんが、何と言おうと、相手の女性への慰謝料を含む損害賠償請求は、行なった方が良いと思います。それをやったら離婚に応じないと言っておりますが、立派な離婚の原因を作っているのですから、応じないでは、通らないはずです。当人同士の話し合いでは無く、調停をした方が良いと思います。裁判所で和解案を提示しますが、それで納得出来なければ、訴訟で良いと思います。 ただ、貴女は、気持ち的にもとても辛い時期だと思います。でも今は、子供との生活を一番に考えて、作戦を立てて下さいね。 感情的な怒りなんか後回しにして、今は、クールな気持ちで、旦那さんと相手の女性から、出来るだけ効率良く多くを取れるかを考えて下さいね。 これからの子供達と貴女の為にです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.7

同僚不倫の場合は毎日顔を合わせるわけだし、簡単には切れません。 もう一度、相手の旦那とあなたが話し合って、不倫相手の女性に注意してもらってはどうですか? 慰謝料請求は妻の正当な権利です。だけど同僚不倫の場合は、バレたらクビか左遷です。そのリスクをご主人は今さら知ったのでしょうか?バカですね。同じ女性として反省のない夫に怒りを感じます。 不倫慰謝料は不倫したあなたの夫と愛人の共同不法行為ですので二人に請求する形になります。 例えば慰謝料請求が400万なら、男性側が250万払って女性側が150万とか…。逆に旦那に300万円請求して女性にも300万請求すると女性側の方が多く払い過ぎると「求償権」を求めて慰謝料を減額される可能性があります。 相談者さんの怒りはよくわかります。愛人が何の反省もないのが許せないんですよね?やはりあちらのご亭主に「メールで連絡をとってるみたいだから止めて欲しいと奥さんに伝えて下さい」と言いましょう。女性だって3人の子持ちで離婚したくないでしょう。 相談者がどうしても離婚したい場合は必ず離婚条件を口約束で済まさないで「公正証書」に残して下さい。証書に残せば支払いが滞った場合は「強制執行」できます。 夫婦再構築は時間がかかります。ちょっと焦りすぎなのかも知れません。彼女とのメールも相手の旦那に注意してもらい、何回か不倫相手を排除しながら修羅場を通り過ぎて再構築なのかも知れません。 夫婦お互いに「寂しかった」というなら、感情的にならないように時間をかけて話し合いましょう。多分…ご主人は子供っぽい方なんでしょうね。子供中心のセックスレス気味な生活に物足りなさを感じ、尻軽女にセックスで惹かれたんでしょう。 不倫の場合はすぐに関係が清算できるのは稀だし、もう少し時間をかける必要があります。 セックス面も含めて改善しダメなら離婚でいいのでは? 離婚を決断しても今は不利だと思いますよ。夫の様子をみながら家庭に帰りやすい居場所をつくり、色々とやってみてから離婚を決めても遅くはないでしょう。 お金はヘソクリながら、自分が困らないように離婚タイミングを決めましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.6

さて…細かい事は抜きにして現実的に考えましょう。 養育費は一般的には1人当たり2~3万が妥当な金額ですから、2人で5万程度でしょう。 上記の養育費が妥当だと仮定し、また住宅ローンが10万程度だと仮定するなら…差額の5万程度は慰謝料となるかと思います。 下のお子様が成人するまでは5年以上あるかと思いますので300万以上の慰謝料になるかと思います。 仮に慰謝料を請求し裁判になったとしたら貴女には不貞行為を立証する責任があります。 質問の内容を読む限りでは立証できるほどの証拠は持っていないのではないでしょうか? また、相手女性に慰謝料を請求するという事は相手方の家計にも関わる事ですから相手の旦那さんが協力するとは思えません。 裁判で負けるような事があれば、慰謝料の支払い義務が無くなることにもなりますので、養育費と財産分与程度が妥当と判断されます。 また、旦那さんが解雇となり無職になるような事があれば養育費の減額も正当なものとなります。 更に、不貞行為は一人では出来ません。相手がいて初めて不貞行為が成立します。 裁判での判決では慰謝料300万を双方(旦那さんと相手の女性)で支払いなさいと言い渡されます。 つまり、均等に負担するなら旦那さんが150万、相手の女性が150万を慰謝料として貴女に支払う事になります。 そうなった場合、住宅ローンの肩代わりは慰謝料に相当するものだと思いますので、それをさらに請求する事は過剰請求となり認められません。 感情的な部分は別にして、現在の条件は貴女にとって悪くは無いと思います。 妥協点としては十分だと私は感じます。

ohoshisama2698
質問者

お礼

ありがとうございました。 心強くなれました。参考にさせていただき、進めていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

最低の旦那様ですね!(ごめんなさい。) なんだか腹が立ちます。涙が出て来る! 会わない連絡しないで再建の話し合いをしたのに、ことの重大さを理解していない! なんだか、慰謝料請求も相手の女の事を思っての事の気がする! これは、法的にどうなのかわからないけど、私なら、子供の養育費(子供が学生の間はもらう、もし、病気などになったら医療費も請求、結婚資金を最後に支払う、もし、子供に成人後特別にかかる費用があった場合はその費用を支払うと言う内容)、と家のローンは完済まで払ってもらって、もちろん家はあなたの名義に変えてもらいます。(ローンが滞ったらいけないのでその点をしっかり法的に手続きして。) 家は慰謝料代わりにもらいます。 そして、相手には慰謝料は請求もしないと言います。 旦那様は養育費と家のローンを抱えて一生生きて行くのです。 旦那様の稼ぎが高額ならば簡単なことでしょうが、もし、一般的なサラリーマンだったら、再婚しても家は一生持てません。 そして、あと10年は最低養育費を支払い結婚資金まで、それは結婚を継続していたら当然の負担するべきものだからと、あなたの不倫が原因で子供達は父親を失うのだから、子供達へのせめてもの罪滅ぼしだと説得します。 そんな男性と再婚する女性は、とても旦那様を愛してくれるか、経済面でゆとりがあるか、きとくな人でしょう。 今の不倫相手がお相手ならば、旦那様はその女性の旦那様から慰謝料を請求されるでしょうし、そうでなくても、女性は慰謝料を背負ってやってくる。 その女性は資産家ですか? 仕返しとしては十分ではないですか? これ、私が主人が離婚を言い出した時考えた内容。 主人も相手には慰謝料などと言うなと言ったので、悔しくて腹が立って、、、。 相手はバツイチ子持ち、失うものがなかった! もし、旦那様が離婚後相手と続いたらいつかは大変な事になるでしょうね! 相手の旦那様も黙ってはいないと思うのですが、、、。

ohoshisama2698
質問者

お礼

ありがとうございました。 何だか腹が立ちます、涙が出てくる・・・とおっしゃって下さるだけで 私は心強くいられます。心境は今にも倒れそうなくらい、ボロボロです・・・ 自分の弱さにも腹が立つくらいです。でも前に進んで行かなくてわ・・ 子供を不安にさせてはいけないと、気持ちを奮い立たせて前を向いてる感じです。 回答者様も乗り越えてこられたのですよね。 今回、この場で相談をしてみてよかったです。ほんとに。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158293
noname#158293
回答No.4

弁護士を入れて相手の女性に慰謝料請求をした方が良いでしょう。 不倫【不貞行為】をして起きながら、性懲りもなくまたメールの遣り取り…旦那も相手の女性も問答無用で叩きのめした方が良い。 相談者さん情けなどかけると貴女が馬鹿をみます。約束を交わし破る輩など絶対に信用などするなですよ。 出来れば裁判沙汰にした方が良いでしょう。 確かに子供を育てて行く事は大変でお金も掛かります。 相談者さん負けないで気丈に対処し頑張って下さい。

ohoshisama2698
質問者

お礼

ありがとうございました。 気丈に、冷静にゆっくり考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masumaho
  • ベストアンサー率16% (37/229)
回答No.3

慰謝料養育費は正当に請求できます ローンはご主人が払ってくれると言い、ちゃんと契約書を書けばOKですね で、ご主人の言っている事は一理あります 確かにご主人の収入が少なくなれば養育費も少なくなります これは仕方ないですね、夫の生活水準も考慮するので ご主人の中では罪という感覚はもうないのでは?既に事後処理という考えだと思います だから貴方の提案は双方不利益な事しかなくありえない提案だと思うのでしょう 確かに夫が今後どうなろうが貴方には関係ないけど 子供には関係あるんじゃ? 塾に行かせるにしろ大学に行かせるにしろ 養育費は重要ですよね 無職になり収入0となれば払えないんだから払う必要も無いですよ 払えない人に払えって言っても物理的に無理でしょう 読んでいて私もありえない提案だと思いました 夫どうのこうのでは無く、もう離婚と決まったなら貴方の方が気持ちを切り替えて行くべきでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.2

法的なことなので専門家=弁護士に相談が一番ではないでしょうか。 また信頼できる自分の身内にも並行して相談しましょう 無料相談も探せばあるでしようし、無ければ30分程度の相談料 払えば十分知識は得られると思いますよ。 それだけの騒ぎですからもう社員には 知れているものと思ったほうが良いかもね。 あなたがそんなに怒ってるのに対して しかし相手彼女のご主人はずいぶん鷹揚?なお方というか 呑気というか尻に敷かれているんだろうか? よく解りませんですよね とにかく余り考え過ぎると最善手を見失いこともありえない 話ではありません  問題をできるだけ単純シンプル化させてみれば 解決の糸口を案外見つけやすくなるものですよ。 >慰謝料請求をしないなら、離婚に同意すると言いました。 常識的に誰が考えてもこんな理不尽なお話はないでしようね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184756
noname#184756
回答No.1

W不倫ですね。 立場的には両者同じですね。貴方が慰謝料を請求したら当然相手も請求すると思います。 そうなれば、私の考えですが、貴方側の支払いの方が高く付と考えます。 男女平等のはずですが、男の浮気より女の浮気の方が家庭的な影響が大きいと判断されるように思っています。 本当に離婚したいのであれば、教育費やローンの支払いを旦那に責任持って払って貰い別れた方が賢明です。 慰謝料を請求の裁判を起こしても、相手に支払い能力が無ければ取ることは不可能でしょう。 離婚の際は家裁で話を付けることです。互いの口約束、私製の書面では効果は有りません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A