• ベストアンサー

『ワーキングセット』の説明についての質問

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88 http://sp.e-words.jp/w/E383AFE383BCE382ADE383B3E382B0E382BBE38383E38388.html 上記の両ページの説明が食い違っている様に思われますが、 私の誤解なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

>wikipediaのページの説明によりますと、 >それが『仮装メモリ』の集合体だ、と表現されていますので、 そんなことはどこにも書いてませんよ。 「仮想メモリページ」とちゃんと書いてあるじゃないですか。 要は「ページング」という処理をきっちり理解してないのかと。 これに限らず、wikipediaの記述は「専門家のメモ書き」である ことが非常に多く、生半可な前提知識だと正しく理解できない 事が通常です。wikipediaを引用する場合は、記述中に使われ ている用語を100%理解出来るまで、全てのリンク先を全部 チェックし、全ての用語を完全に理解してから引用するという 態度が必要です。 逆に言えば、wikipediaの記述を理解できないなら、e-wordsの 簡易な記述だけを理解しようとした方が正解です。 PCやネットワークの用語は、分野が少しでも違うと、同じ用語 でも指すものが違っていることがしばしばあり、かつ、年数が 経過すると、過去の用法が正しくなくなる(新しい用語に入れ 替わる)ことが非常に多いです。 理解できないと思ったら、まずは「平易に説明されている方」を 信用し、難しく記述されている方の用語をすべてチェックする、 という方針の方が正解ですよ。 ・・・平易に説明する方が、難しく説明するより数倍難しいですから。

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 下記のページを見ましたが、私には基礎知識が乏し過ぎるせいで、未だに十分な理解の段階に到れませんので、改めて質問を考え直します。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280447/

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

はい、誤解です。つか、説明のレベルというか方向性が そもそも違ってますから、どっちも正しいですよ。 e-wordsの方は利用上の現象の説明、wikipediaの方は 成立ロジックの説明ですから、初めの1節以外、言及し ている事象が違うんです。 言えば、「牛丼」の説明で、e-wordsの方は「すきや」と 「吉野家」の味の違いを論じているのに対して、wikipedia の方は材料の違いを論じているようなものです。 ちなみに、e-wordsの言ってることは、wikipediaでは、 >ワーキングセット(Working set)とは、プロセスがある時点で >使用中の仮想メモリページの集合である。 >ワーキングセットは大きすぎても小さすぎても問題を生じるので、 >そのサイズの及ぼす効果は重要である と、あっさり2行で片づけています。

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 e-wordsのページの説明文では、 "WorkingSet"が『物理メモリ』の一部だ、と見做されていますが、 wikipediaのページの説明によりますと、 それが『仮装メモリ』の集合体だ、と表現されていますので、 其の齟齬が気になりましたので、私は此の質問を試みました。

関連するQ&A