※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙のお願いで困っています)
選挙のお願いで困っています
このQ&Aのポイント
選挙の時期になると創価学会の方や他の人から電話や訪問があり、それがとてもウザいです。
親や友達に相談すると「はい、わかりました」と言われますが、それでもストレスです。
自分は選挙に行き、自分の考えに合わせて投票していますが、創価学会の方にはどのように接すればよいか悩んでいます。
義理母の妹が創価学会の方で、選挙の時期になると
必ず電話がかかってきます。
また、会社の先輩・同じ団地の人・遠い親戚からも電話か直接家に来ます。
自分の地域でもないのに出馬する人の名前をフルネームで知ってて、連呼されます。
結果が出て、当選した時のお礼もかかってきます。
そんなのニュースで知ってるし、お礼を言われると
余計ムカつきます。
はっきり言ってウザイです。
親や友達に相談すると、「はい、わかりました」
って言って別の人を書けばいいじゃないかといいます
が、「薦められる」行為そのものがとてもストレスです。
上にあげた人たちにハッキリ言えればいいのですが、
今後の付き合いなど支障をきたすようで、なかなか
言えません。
同じような経験の人で、対処法などありましたら
アドバイス下さい。
私は選挙に行きますが、そのときの時代の主張に
沿うか自分なりに検討し、1票を入れています。
自分の考えに合えば公明党にも入れますし、
それ以外の党にも入れます。
学会の方のご意見もお聞きしたいです。
ハッキリ言ったら冷たくされますか?
創価学会そのものを否定してはいません。
ただ、薦める前に「このような電話を今後も
してもよろしいですか?」など、聞いてくれれば
いいのになと思いました。
お礼
学会の方の意見を聞けてとても参考になります。 danteさんは活動家の行動をしなくても、 学会員でいられるのですか? 退会したわけではなさそうですね? ありがとうございました。