※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院病室の会計を改善希望)
病院病室の会計を改善希望
このQ&Aのポイント
病院病室の会計を改善したい件について、おむつの使用枚数に疑問があります。
保護室にいる精神患者の家族が病院に要求しているが、病院はほとんど聞かない方針です。
病室での介護方法において、浣腸の日でないのに介護服を着せられるなど、不適切な点があります。
おむつの事で病院を怪しんでいます。
枚数が多過ぎるかと。寝たきりではないトイレに行ける時があるが失敗時がある患者で月に使うオムツの枚数が布 第78米 布(小)24枚 紙履くパンツ82枚 紙パンツ中敷134枚
保護室にいる精神患者です寝たきりではありません
家族が保護室出して下さいと言ってるが騒ぐので入れてるそうで病院は家族のお願いはほとんど聞かない方針です。
トイレがあるけど看護室側は行かないと言い張っていますが自宅に戻ると自分で行けています
ほかにおかしな点で他の患者の家族が買った紙袋を(その人の名字が書いてある)売りつけたりします。
医療事務に紙袋リサイクル売りつけられた件を聞いても、「私は病室から来た計算を計上するだけで知らないから病室の看護師長に聞いてくれ」と言われました
他にもおかしいと思うことがあります
浣腸が週2回あることを聞いてますが自分で尿意があっても脱げない介護服を着せていて、どうして着せているのかときたら「浣腸の日は着せています本人のために。」 と言ってますがその日は浣腸の曜日でなかったりします
自分でお入れに行けなくなるから着せないでほしいと頼んでも病院側はあまり聞いてくれそうもなく
なんか病室がどんどん勝手な介護方式を展開してゆくようです
毎朝一日分の紙おむつ使用枚数書いた紙が医療事務に届くそうです
紙おむつの枚数が多すぎると思う件 病院の閉鎖的なおかしいところ改善したい
補足
薬害オンブズパーソンと言うのがあるのを聞きましたそこに連絡を取っています 病院側は一人ひとり質問してもみんな言ってることがちぐはぐでうそのようです 自ら動いてもわからないのでここに聞きました文章が悪くすみませんが解決方法を教えれないのなら此処に書き込む必要もないのではないでしょうか