- ベストアンサー
気軽に大丈夫と言ってくる人の心理
- 娘の発達について悩んでいるが、近所のママに「大丈夫」と軽く言われたことに嫌な気分になった。
- 自分自身の経験から、「大丈夫と思いながらも大丈夫ではないケース」が存在すると感じている。
- 「大丈夫」という言葉に対して、他人の信用度が低くなる理由や、自身の考えについて述べている。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私も質問者さんと同じで 「大丈夫なケースのなかの大丈夫じゃない方」を気にする方なので 気軽に「大丈夫だよ」「うちも同じだったけど大丈夫だったよ」 というのは苦手です。 どちらかというと、こういうところで相談できるよ 調べられるよ こういう働きかけがよいよ と「可能な限り今できること」をお答えしたい、と思ってしまいます 精一杯やって大丈夫だった場合はそれはそれで良いと思いますし…。 ただ、このサイトでも質問者の中には 「大丈夫でしたよ!」の意見を欲しい人もけっこういます。 大丈夫と言ってもらって安心したい、と言う人です。 発達に関してはあれこれ心配事が出てきて ちょっと気になるなぁと検診で引っかかる子なども なんだかんだでなんともなく育つ子もいるので 「子育ての時期に無駄に不安になったりハラハラしたくない」という人もいれば 「そんなの怖いから認めたくない」人も居ますね。 身近に「大丈夫じゃなかった子」を知らなければ 「みんな心配するけど結局後からは笑い話なのよねぇ」 と思ってる人も居ます。 ただなんだかんだ言っても、個人の知ってる数件の結果よりも 何千何万という赤ちゃんから導き出された 「この時期これができないのは何かあるかもしれない」 を私は気にする方ですね。 お産については、もちろん不慮の事故は怖いのですが 大丈夫じゃなかったときに医療側に助けてもらうしかないし 少しでも、本人がリラックスして前向きになることも大事なので 事前になるべくあまり恐怖をあおらず 痛みなどについても「大丈夫だよ」などと励ますことはあると思います。 (それでも自分はリスクなどは個人的に調べる方ではありますが) ちなみに帝王切開も率が低いとは言えそれなりに 母胎が死亡するようなリスクもはらんでいますね。 もちろん畑違いの出産に口を出すのはあまりに無責任と思いますが その人の中では「周りもみんな無事産んでる」というのがあるかもしれません。 この手のことについては、無責任に軽く大丈夫を発言する人も居れば その「大丈夫」にそのときはすがりたい人も居るし どんなに悪い話でも有益な情報が欲しい人も居る。 あまり気にしていても仕方がない、違う文化の人だと思うしかないと思います。 ただ育児をしていく上でそういう感覚が合わないと 自然と距離ができていくとは思いますので なるべく距離を置いて接しないようにするのが安全かもしれません。 とはいえご近所だとそうもいかないときもありますね >専門家でもないのに 『そんなの大丈夫よ』などと軽く言われました。 もし病院にいって検査してることも伝えてあるなら 「えっ!?専門家なの?もしかして詳しい?○○って知ってる?」 とか 「うちはプロ中のプロに言われてるんだから(ナニイッチャッテンノ?)…w」 ちょっとあきれた笑いを含んで言ってみるのもいいかもしれません。 「はぁ~…いいなぁ。心配のない育児だった人は楽でいいね。うらやましい」 「私は大丈夫じゃなかった子も知ってるからそんなに気楽じゃいられないわぁ」 など。 相手が何か愚痴っても「でも○×ちゃんは順調だから楽だよね!」 育児はみんなそれなりに大変だから楽でいいね、と言われると嫌がる人も居ます。 相手にこの話題は避けたいな、と思わせるのも一つの手かと思います。
その他の回答 (9)
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
ちょっと怖いしめんどくさい人だなぁって思います。貴女が。 私の子供も発達に遅れがあり、健診では毎回引っ掛かり、役所からは定期的に電話もあります。 先輩ママに話したら『大丈夫よ』と。 私は全然嫌じゃないし、むしろ『そうだよね。私もしっかりしなきゃ。』って気持ちが強く保てます。 出産に関しても、私は分娩時間だけ見れば早く安産って思われます。 しかし、どうにか免れたけど帝王切開になりかけたし、救急病院に搬送されそうになったし(分娩の進みが早すぎて、搬送中に生まれる可能性が高く断念)、とにかく内容は難産でした。 助産師訪問では『大変でしたね…』と慰められた?くらいです。 事前に母親や先輩ママから『大丈夫大丈夫』と聞いていたけど、全然大丈夫じゃなかった…でも『全然違うじゃん!』なんて全く思わなかったです。 色んな性格、言葉のチョイス、価値観ありますが、そのママさんが言う『大丈夫』が悪いことだとは思いません。 専門家でもない人がむやみに『大丈夫』なんて言うなって…なら『うわ~、それ大丈夫なの?何かおかしいんじゃない?』ならOK? 私は専門家でもないのに不安を煽り、ママを精神的に追い詰める可能性のある発言をする方が腹が立ちます。
お礼
なるほど…価値観が見事に逆ですね。 私は気休めでも嘘は言わないでほしいという派です。 病院が取り越し苦労に終わればあぁよかったねですし。時間の無駄とも思いませんし。 逆に『専門家でもないのに脅かしやがって私が悩んだ時間をかえせ!』って思う方もいるんですね。 勉強になります。 私自身はよその子供の相談には乗ろうとも思いませんし、言葉には誰しも責任があると思ってますから大丈夫!なんて絶対言わないです(それこそ専門家に聞いたらは?と思います) 基本は見ざる言わざる聞かざるです。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
「聞いて答えて文句言うなら自分で調べろよ」と言うことを含めての迷惑質問に対する回答で無難なのはそれしかない。「そうね、異常よ」にも根拠が無く、どう答えさせたいのでしょう。
お礼
私からは相談もしていないし尋ねたわけではないのですよ。こちらは黙っているのに向こうが聞いてきたのです。『寝返りは?』と… 『うんーまだしてないのよ~(ていうかなんで毎回聞くの?保健師の赤ちゃん相談じゃあるまいし)』 というような。 この()の部分を私が彼女に言えれば良かったのですが、年上で抗うと面倒なおせっかいな人です。 やっぱりちょっと心配な点があって大学病院通ってるのーって言えばそれまでのことが嘘のように避けてきました。 ふつうは逆だと思うのです。 本当の本当にうちの親子の動向を心配してくれているならば 大学病院に通いだしてからもうちのコにハンディがあるかわからなくても、私が相当落ち込んでいようとも受け止めて 『元気?あれから病院どうだった?』と聞いてくればいいのです。 彼女はデリケートなことを聞くだけ聞いておいて私たち親子のことは何にも心配してないのだなと確信してがっかりしました。 以後この方の冷淡さに落胆し、『もうあんまり(様子見も医者のいうことも)気にしてないのよ~私たち元気なの~』と嘘をついています。 めちゃくちゃ気にしてますしリハビリもスタートしましたけどね。 大丈夫大丈夫って気楽に言ってくる人の心理を今一度聞いておこうとあえて問題提起しましたが… 今日のアンサーでやっぱり…そんなものなのだなとこれでハッキリしました。 自分の本心を預けられない人とは友達にもママ関係を続けるのもきついし、勉強になりました!
- kakinoki007
- ベストアンサー率0% (0/2)
結局貴女は 自分が「上から目線で言われる」のが腹が立つんですね だったら 簡単です。 自分より下の人とだけ 付き合えば良いのです。 障害のある子の親の会で 自分の子より発達の遅い子を探して その親と仲良くなれば 問題解決! 『でも心配なときは連れていくほうがいいよ』『うちも気にしないでおこうって思ってたけどやっぱり気になって連れていってたよ』って真剣な眼差しで言ってくれた先輩ママさんがいました。 なんかすごく嬉しかったです 常に言葉の端々に私はネ…と先輩ぶりたがるんです。 どこが違う?お二人とも自分が経験してきた事を 参考になればと貴女にはなしただけでは? 言われたいって思ってた事を 言われたら 嬉しい 言われたくない(気にしてる)事を 言われたら 腹が立つ それが貴女 また聞いてこないでと言える関係ではありません。ご近所ですから… 出産前から家に呼ばれる間柄で 最低10ヶ月以上の付き合いはあると 思われる いつになったら言える間柄になる? そもそも言える間柄になりたいのだろうか? いくらご近所でも 嫌なことは嫌とはっきり言うべき 付き合わなくてはいけない訳では無いし 嫌な思いをしてまで 付き合うことは無い 今はまだお子さんは小さく "個人差"の範囲内 (様子見中とのことなので) これが幼稚園 小学生と大きくなるにつれ その差が範囲内ではなくなり 見た目にも歴然としてしまうかもしれない そうなったら今よりも 差別されることは多くなり 人から色々言われたり 嫌な思いもするだろう それを言った人のせいにばかりしていても 何も解決しないよ 問題は自分だって気付いてる? あまりにムカつき意地でも完母で頑張りましたが そこが貴女の問題点 人の言うことに いちいち反応し 意地を張る 意地を張って結果どうなった? 母乳ノイローゼになっただけだろう? 自分ではなく 子どもさんの事を 一番に考えたら 貴女の意地なんて 関係ないって気付くはず 気軽に大丈夫と言ってくる人の心理 そんなもん無いよ 大丈夫だと思ったから 大丈夫と言っただけ そんな気休めいらん!って言ってやればいい
お礼
ありがとうございます。 真面目に受け止めすぎてカチンときたりしてるのかもしれませんね。私が。 気休めは結構、むしろ慰められれば余計に気にしてしまう私にはまったく逆効果です!とハッキリ言える関係になれたらと思います。
- potteito
- ベストアンサー率15% (11/71)
三歳の子の母親です。わたしの子も発育が遅かったので(現在は普通)お気持ちはわからなくもないです。 が、ママ友ってたいていそんなもんですよ(^-^; その方もママ歴数ヶ月でしょ?上にお子様がいらしたとしてもたかだか数年。 私だってたかが三年、しかも素人。 相手にとってよかれと親身に聞いたりアドバイスしても、逆に不安にさせてしまう可能性もあります。 専門ではありませんから余計な口出しはできません。 私は比較しあいになるのはわかってるから、発達の相談は、母親か母親と同じ位の世代の方、もしくは保健士、保育士などに相談しました。あまりママ友、というのに最初から期待しないほうがいいかもしれません。 ママ歴三年が長々とすみません。
お礼
ありがとうございます、そうですよね。 ママ歴が浅いからこそのアドバイスなのかもしれません。 私のときはこうだったのよ、まぁ参考までにね~というくらいがベストですよね。 それをこうしたほうがいい、きっとああよと言われたりすると苦しいし、言葉の伝え方なんだと思います。 ママ歴を深める仲でつかんでいきたいと思います。
- harorudoff
- ベストアンサー率13% (15/114)
#5です 再度失礼します なんか皆さんへのお礼を読んでいて、怖い…って思っちゃいました >神様に貴女にお子様を授けます、発達が良い子と悪い子、どっちがいいと言われたら悪い子って答えますか?答えませんよね? 最初にこの質問をされたら、発達の良い子って答えるかもしれませんが 今いるこの子と、この子より発達の良い子を取り替えましょうか? って言われたら 「いえ、この子が良いです」って答えます。 あなたは違うんでしょうか? >でも所詮他人事のカラクリを利用して安易に聞くのは貴女がそれで優位に立てるからでしょう?とこの言葉に尽きます。 ただの被害妄想です その人はそんなに深く考えてないですよ あなたの子より、寝返りが早くできたから それで優位に立った気になるってどんだけ小っちゃい人でしょう? 逆にあなたもです。他の子より発達が遅いからって 何をそんなに卑屈になってるのでしょう? 子どもの事を考えて不安になったり、悩んだりするのはわかります でも、それを他の人にせいにするって間違ってます >努力次第でどうにかならないものは聞いてこないで思うのです じゃあ聞いてこないでと言えば済む事です 自分の子の発達が遅かったり、障害があったら、負けって思ってるみたい 子育ては競争じゃないし、子どももあなたの「駒」じゃないです 子ども同士を比べてるのは、その人じゃなくてあなたです
お礼
取り替えて欲しいなんて思いませんよ。お腹に宿り産まれてきてくれた以上可愛い子供です、そんなことではないのです。 命に変えても愛しい子供を育てたことのある人にはわかると思うのです。 親として大事なのは発達だけじゃない。 他にも話すことはあろうに『寝返りは?』など『おすわりは?』と聞く意図が腹が立つのです。 その方は母乳もたくさん出る方で、ミルクを足したかったのにあうたびに母乳でがんばれと言われて初期は母乳ノイローゼになりました。 おそらく常に言葉の端々に私はネ…と先輩ぶりたがるんです。それがしんどいのです。 あまりにムカつき意地でも完母で頑張りましたが、お乳の出も様々。私はこれから妊娠出産する人にも母乳で頑張りたい人もいていいしミルク足したい人もいいし否定も肯定もアドバイスもする気持ちはありません。 また聞いてこないでと言える関係ではありません。ご近所ですから… うちの子の発達が遅いのはその方のせいにしてもいませんし 誰のせいでもありませんし そもそも誰かのせいにして楽になるものでもありません。 ありがとうございました。
- harorudoff
- ベストアンサー率13% (15/114)
以前の職場に「大丈夫!」ってよく言う人がいました それを言われて、あなたのように気分を悪くする人もいましたが 「あの人に大丈夫って言われると、なんか本当に大丈夫な気がしてきて気分が楽になるのよね~」と言ってた人がいます 大丈夫と言われても、不安材料が消えて無くなる訳ではありませんが 「大丈夫!」って良いと思いますよ あなたが真剣に悩んでいたり、不安に思ってる事を軽く「大丈夫」 という言葉で流されたような気がするのでしょうか? >私は『大丈夫と思いながらも大丈夫ではないケース』が世の中にはあると思っています 当然そういうケースはあるでしょうね じゃあ逆に、 「うちなんて6ヶ月の時にはもうつかまり立ちしてたよ! ちょっとおかしいんじゃない?」とか 「どっか障害があるんじゃない?すぐに病院に行って調べてもらうべきだよ!」 なんて言われてたら良かったのかな? 私は「専門家」じゃないのに、不安を煽るような言葉を言う人の方が 信用出来ないと思う 寝返りやオムツ外れなんて個人差があるし、 私もそういう話を聞いたら「大丈夫だよ」って言うかな >(帝王切開)なら他人に『大丈夫よ』なんて簡単に言えない… 緊急で帝王切開になったら大変だろうけど 計画的に帝王切開の人もいるし、 別に帝王切開ってそんなに大変かな? 両方経験した人がいるけど、帝王切開の方が楽だったって言う人もいるよ これもやっぱり個人差でしょ >なんか言い方ひとつなんでしょうけど…。 私ならこう言うとか、私ならこんな事言わないのになんて考えても無駄ですよ その人はあなたじゃないんだし >とにかく自分で発信する『大丈夫!』と『大丈夫だといいね!』という言葉は好きです。 自分が言うなら良いけど、その人には言われたくない 他の人の言葉は納得だけど、その人に言われると素直に聞けない 言った人ではなく、言われた人=あなたに問題があると思います
お礼
大丈夫と言われる相手にもよるんだと思います。 大丈夫と言われて元気が出る人、何よ人の気も知らないでと思う人。(その人は過去無茶苦茶不妊で悩んでもいたし、愚痴ブログも満載で、他人の妊娠にもなぜ私が先じゃないの?と内心腹を立てる人でした。私も不妊で悩んでもきましたが、彼女みたいな気持ちには共感できず…(問題は妊娠が後か先かではないのでは?そんなに先輩になりたいの?とずっと思ってました)ふと考えてみるともともとその人の人間性が少し苦手なのかもしれません。) 同じ立場の人にこそ聞いてもらって安心できるものだと思います。障害のある人の親の会などそうですよね? 同じ立場だから分かち合えることがあるから存在するのです。 かといって健常と障害児の間に垣根があるとは言いません。 不妊であったり子供の発達がゆっくりでも、子沢山の人と仲良くなったり、健常者の家族とも仲良くなれるものだと思います。 私が逆の立場として 6か月でつかまり立ちしたからおかしいから病院行きなよとは言いませんよ。ただ黙ってそうかぁ、お医者さんや周りが心配ないといっても貴女は心配なわけね~と聞くだけです。 ようは相手の心配のタネを聞いて、聞くだけです。解決策はいりません、聞いてあげることだけがその人の心のクスリになると思っています。 ありがとうございます。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
結局あなたはその発育のいいお子さんを持ち、なーんの悩みもないように見えるそのママがうらやましいだけでしょ? 自分より優位に立ってる立場で言われるって目でそのママを見てるから何言われても気に入らないだけ。 そのママが「成長が遅いって心配よね~」「こうやってみたら?うちではこうしたし」って同情するようなこと言っても 所詮気に入らないんでしょ? >その方は、大丈夫じゃなかった時、ササッと逃げるのが得意です(笑) 今も大きな病院で様子見中と知って避けられています。 なんて言っていいかわからないからこそ余計に距離を置いたほうが相手を傷つけないってこともあるでしょ。 そのママの配慮をこんな風に(笑)ってバカにするあなたの方が性格悪っ! >息子に先天的な病のある兄に『大丈夫!なんとかなるもんさ!』と言われましたが、この場合は納得しました。 当たり前でしょ。経験者からの立場からの発言だし、心許せる身内でしょ?あなたにとってはこう言っちゃなんですけど 「自分と同じ立場」で妬みなんて感じずにすむ立場ですからね。 そんな事でもやもやするならママ友なんて作んなきゃいいのに。 ママ友なんてね、そんなもんですよ。所詮他人事なんだから。 人に言われたことで「障碍があったらオムツなんて取れるわけ無いじゃん」とか「出産なんて大丈夫なわけ無いじゃん」 ってマイナスに考えるのはただのひねくれ者でしかないですね。 そりゃ、「大丈夫といっても大丈夫じゃないケース」なんて世の中にゴマンとあるけれども、 いちいち人の言う事に揚げ足取りのようにこういう風に思うのは性格が卑屈というか、おかしいですね。 第一、出産がそんな大変なことになるなんてエスパーじゃないとわかんないし、それこそそういう経験した人じゃないとわからないことだってあるわけだし。 そのくらいスルーできる能力身につけないとこれから育児なんてできませんよ。 仲良しこよしで自分の気に入った人とばかり付き合ってればいい学生時代と違って、 子供を通した「社交辞令」的付き合いだって出てくるんですから。 私にしてみれば、あなたの方が人付き合いスキル無し、卑屈、人の言葉尻をマイナスに取る揚げ足取りが得意、 「厄介なママ」にしか見えませんがね。お子さんの成長が遅いんなら余計に妬まれそうだから近づきたくないタイプ。
お礼
ええうらやましいですよ。 当たり前です。 神様に貴女にお子様を授けます、発達が良い子と悪い子、どっちがいいと言われたら悪い子って答えますか?答えませんよね? だから、悩んだり、羨んでしまうのが人間だと思います。 そこまで聖人君子じゃないのです。 だからデリケートな話題になるのです、それが普通なのです。それが基本なのに『大丈夫!』と言ったり『ねぇ寝返りしたの~?』と聞いてくるのは違うと思うんです。 それって個人差あるんでしょ?可愛い我が子にわざわざ聞かないでよねって思ってます。 例えばAカップの人にFカップの人が『ねぇバスト何センチあるの?』と聞くのと一緒です。 好きで貧乳で産まれてきたわけではないし、ブスで産まれてきたわけでもない。 子供の発達とはそれは違いますが、個性といえば個性。努力次第でどうにかならないものは聞いてこないで思うのです。 大器晩成型なのかも~と微笑んでます。表面上はテキトーにスルーはしてますよ。 内心腹は立つだけで。 まぁ性格が悪いと思われても仕方ないですけどね。 でも所詮他人事のカラクリを利用して安易に聞くのは貴女がそれで優位に立てるからでしょう?とこの言葉に尽きます。
>悩み事によっては気軽に言うのはよくないと思うのですが、私の考えは変でしょうか? 実際に障害があって、それに関する悩みごとであれば、 第三者が気軽に大丈夫というのはよくないのでしょうけど、 「うちの子は発達が遅い。だから障害があるかも知れまない」 という程度の悩み事であれば、気軽に流してもよいし、 むしろ気軽に流すべきなのです。 (気にする気持ちは皆同じなのは言うまでもありませんが) 母親が育児に神経質になりすぎると、 それこそ子供の情操教育や発育に関して 問題が起こります。 育児放棄も問題ですが、中には子供を殺してしまう 母親だっているのですから。 子供の実際の軽微な障害よりもむしろそちらのほうが大問題です。 子供の発達なんてそれこそ千差万別なんで、 多少のことで一喜一憂するのは自然ですが、 気にしすぎるのはよくない。ということは、 育児経験者なら多かれ少なかれ感じているはずです。 他人の気軽な大丈夫が気になる。。。というのが すでに神経質な心理状態を表していると考えましょう。 実際に悩むのは、医師から確定の診断を頂いてからです。 軽微なものであれば3歳くらいまでは専門家でも判定不能なんですから。
お礼
育児ノイローゼによる放棄、虐待などのことを含めてたのですね。 すみません、そこまでは考えたことがなかったです。 障害児子育てのブログを見ているとやはり二つパターンがあって、周りの大丈夫がしんどかったという方も見ます。 ママ友達、親、保健師、みんなの気休めがありがたいようで辛かったと。 診断がおりて『やっぱり大丈夫じゃなかったじゃないか』ってやり場のない憤りを感じた人もいます。 診断が下りたら悩むというよりそうだったのか、もうこれで悩まなくていいんだ、この子はこういう子だったのね、って納得すると言います。 退行するような病気の人は不安もありますし大変ですけども。診断が下りたときはショックですけど(リハビリや療育なり支援学校なり)歩む道筋が変わってきますから悩んでいられないと奮起するパターンが多いと思います。なので現実は診断が下りてから悩むというのはちょっと違うと思います。
- ADATARA
- ベストアンサー率43% (583/1345)
こんにちは!60歳の男性です。 大丈夫なときに「大丈夫だ」と言い、大丈夫でなさそうなときに「大丈夫でない」ようなことを言えば、納得するものではないと思います。 仮に、御質問者様の前で、大怪我をした人がいたとしたら、まさか「大丈夫でない」とは言わないでしょう。 「傷は浅いぞ、しっかりしろ」とウソでも言ってくれなければ、気力が尽きてしまいます。 他人はそんなものですよ。仮にそんな関係の人は、死んでも涙流してくれません。 そんな人を相手にしてカチンとしても仕方がありません。 私は仕事で心理のことをしていますが、この問題の本質は、相手の言い方に問題があるのではなく、御質問者様が子供のことを大変心配している結果、、非情にデリケートになってそう感じるということです。 問題の本質はそこにあるので、「私の考えは変でしょうか?」という質問への答えはここにあります。 母親として、なんとかなるさ!と信じて、元気に毎日を過ごすように心がけることだと思います。母親が不安に思っていると、子供の心理や発育にマイナスの影響があるので注意すると良いです。気分転換を心がけてください。
お礼
ありがとうございます。おっしゃる意味はわかります。 瀕死の状態で、ならウソも仕方ないのですが やっぱり気休めでもテキトーな言葉のチョイスはすごく嫌な気がします。 例えば末期がんの人に『あなたはもうすぐ死にます!気をつけて』なんてことを言うのは違うのはよくわかります。 でもそれがわからないグレーのとき、問題はそれなんです。 色々な可能性を持ってるときに身勝手に大丈夫を使われるのは苦しいと。 なんというか…自分のことは自分で良くわかっているという感じで、おかしいなと思う母の予感は大切にしたほうがいいという認識が私の中にはあるのです。 ちょっとおかしいなと思ってるのに『ん?んなもん大丈夫!』と他人に割り込まれると何に対して??と思うのです。 でもその大丈夫は 『大丈夫!(だと信じようよ、そんなに暗くならないで、明るく行こうよ)』の意味なんでしょうね。 しかしそんなのはわかってるよ、と思ってしまうんです。 他人の子供とはいえ小さな赤ちゃんの病気不安を聞いて大丈夫を願わない人間はいませんもの。(でもそうじゃないんですね…その人が死んでも涙流さない人も世の中にはいるってことで) 私は少し変わってるのかもしれませんが 『病気についての認識』があって初めて、割り切って明るく生きていくことができます。 この先も診断が出ない発達遅延かもしれませんが、 親としては先天異常であっても、どこか伸ばしてやれることを考えて、希望を捨てないで生きていかないといけませんから(それが親の勤め)、 そのときはそのときで。 また医者にも早くからかかって調べてもらって親としてはやれることをやってるのだから、 『仕方ない』と『前を歩くしかない!』と初めて思えるのだと思います。 やれることがあるうちは 苦しんだり悩んだりしたとしてもやる、 本当にアッケラカンと達観した生き方をしていくまではそういう順路を辿ってこそ得られるものだと思っています。
お礼
ありがとうございます。私も同じです。一般論で言う大丈夫が時に怖いと思ってます。 運転と同じで大丈夫だろうのだろう運転ではなく、かもしれない運転をしていたいっていうんでしょうか… 気持ちの心理としては大丈夫を言ってもらいたいときもあるのも理解できます。 出産のときはやっぱり『甘く見るんじゃなかった!無茶苦茶しんどい!世の中のこんなしんどいことを経験してたのね!お母さんってすごい!』ってむしろ尊敬したくらいです(笑) 1時間くらいでちょっといきむくらいで産まれる人もいますけどね。そのくらい人によって物凄く違うものという認識があります。(感じ方、産み方) 帝王切開にしても下から産みたくとも産めない人、大変だった人もいますから、帝王切開=楽とも思っていないんですがなんか言い方にひっかかってしまったのかもしれません。 しかしただただ大丈夫と言ってもらいたい人は多くありますね。 ある意味で知識がないからイージーに言えるのかもしれません。医者(専門家)ほど簡単に大丈夫は言ってくれませんから… 『子育てに関してはたいていは心配したけど安堵したケースのほうが多い、だから確率としては大丈夫な確率のほうが高いんじゃないかな?』の『大丈夫』なんだと認識しておくのがベストなんでしょうね。 でも障害のある家族からすれば 『なぜうちの子が数ある中で選ばれたんだろう?特別何かあったわけでもないのに?』と思うことのほうが多いと聞きます。 だから大丈夫とおもってもやはりある一定数で産まれてくるケースも多いという認識です。 ちなみにその方はお子様が高熱したり風邪を引いても病院に連れていかない親御さんです。薬が嫌なんだそうです。 私はやっぱり脳症とかが怖いし、連れて行く派です。 (私自身が小さい頃高熱を出して様子見してたら川崎病で当時は重い病気で死にかけたからです。) 赤ちゃんを産んですぐのころ、きっと大丈夫よね?って言ったときに 『でも心配なときは連れていくほうがいいよ』『うちも気にしないでおこうって思ってたけどやっぱり気になって連れていってたよ』って真剣な眼差しで言ってくれた先輩ママさんがいました。 なんかすごく嬉しかったです、念には念を、でそれで何もなくて安心して良かったネって話になればいいし、病気が見つかったら早く見つけて良かったねって思えるしで…。 やっぱり同じ価値観のママをみつけていくことって大事ですね。 ありがとうございます。