※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性が40代になると疲れやすくなるのですか?)
40代女性の疲れについての質問
このQ&Aのポイント
40代女性が疲れやすくなるのか、職場の同僚との会話から不安を感じています。
私自身は現在33歳で、週6~7日働いていますが特に疲れは感じません。
しかし、職場の同僚は40代になるときつくなり、体が言うことを聞かないと言っています。私の母や祖母は40代、50代でも元気に仕事をしていましたが、本当に40代は疲れる年代なのでしょうか?
40代女性の疲れについて質問です。
私は現在33歳で、夫が無職(小学生の子供2人)のため、週6~7日働いています。社員食堂の調理補助と簡単な事務で平日は9~10時間、土日は配膳のアルバイトをしていますが、特に疲れは感じません。
しかし、職場の同僚が口を揃えて、『きつい、疲れた、40代になると体が言うことを聞かない。あんたも元気でいられるのは今のうちだよ』と言うのです。しかも、話を聞くと、家族がいても、夕飯はできあいのものや外食で済ませてしまうことも多いとか。
ただ、私の母は50代の終わり頃まで小学校の教師をしていましたが、できあいのお総菜が食卓に上ることは滅多にありませんでしたし、
母方の祖母も農家の長男に嫁ぎ、子供4人を大学に上げ、働き者だったと聞いています。
世の中には、40代、50代でも、バリバリ仕事をこなしている女性がたくさんいることと思いますし、
職場の同僚の、そうした愚痴を聞くと、軽蔑の念を抱いてしまうと同時に、
やはり自分も、年を取ったら体にガタがくるのかと、戦々恐々としてしまいます。
体力や精神力には個人差があると思いますし、持病の有無なども関わってくるとは思うのですが、
40代って、本当にそんなに疲れる年代なのでしょうか?
ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
お礼
職場の同僚は、私の仲の良い人は30代後半から40代前半で、まだ更年期ではないようです。 仕事内容は、調理補助は洗い物と盛り付けで5時間の立ち仕事、事務は基本4時間(残業あり)の座り仕事ですが、どちらの職場の同僚も、疲れた疲れたと言うんですよね・・・。彼女たちの1日の労働時間は4、5時間というところでしょうね。土日のバイトは宴会の手伝いで立ち仕事ですが、勤務時間が12時間越えなんてこともざらです。 でも、世の中にはそんな人ばかりじゃないですよね!やっぱり、目的意識とか楽しみとかが大事なんですよね。それを聞いて安心しました、私も人のふり見てわがふり直せ、で、愚痴っぽくなって老け込まないようにしたいと思います! ご回答ありがとうございました。