• ベストアンサー

上海・杭州(江南地方)に梅雨はありますか

 6月の下旬に江南・烏鎮に行く予定です。雨の水郷も風情があっていいとは思うのですが、服装や準備の面で違ってくると思います。日本の梅雨と同じようなものなのか、気温はどれくらいか、ご存じの方がいらっしゃればお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2022/6694)
回答No.2

あります。 これからつゆですネ。 東京と比べて暑いと思ってください。 今、もう既にかなり暑いですから。 朝晩涼しいといっても知れてます。 烏鎮は国家AAA級の古鎮ですね。 私の記憶だと南北2ヶ所あって、片方は住人を全部追い出して整備してテーマパークみたいにしてるんです。 民家の中は全部レストランとかホテル。やけに綺麗です。 もう片方は住んでいる人がいて、ゴミも落ちてて汚い。生活臭がします。 こっちも捨てがたいんですよ。 ぜひ両方堪能してください。

marisuka
質問者

お礼

 暑いんですか。じゃあ衣類は少なくてすみますね。  前に行った西塘がよかったので、あんな雰囲気かなと期待しています。どちらかといえば生活臭ぷんぷんの方が肌に合います。テーマパークの方は時間があれば行ってみます。  おかげさまで、かなり気分がのってきました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

marisukaさん、どうも。 上海にも勿論つゆ(梅雨)はあります。 いや、上海を含む江南地方が梅雨の本場なんでしょう。 だから、「梅雨」という漢字は、江南地方で生まれたものなんでしょう。 日本にもつゆがあり、「つゆ」を漢字で表記する時に、 江南地方の呼び方「梅雨」を当てたと言うことなんでしょう。 ちなみに「梅雨」は中国語では「メイユィ」と読みます。 上海は一昨日辺りから梅雨に入ったような・・・ しかし、6月末だと、もう、もしかすると、 ムンムンムレムレギンギンギラギラの炎熱地獄になってるかもしれません。 そうなると、きついですよ。 まだ、梅雨があけていないほうが、楽でしょうね。 いや、江南の水郷観光地は、雨がそぼ降る、という状況のほうが、 良さを感じられるはずです。 では健闘を祈る!!

marisuka
質問者

お礼

 うわあ…梅雨の本場へ、梅雨の時期に行くわけですね…。いや、3日の休みがたまたまここでとれるので時期を選べなかったのです。でも、行く前からその覚悟で行けば、不快な気持ちを持たずにすみそうです。  もしや、さす…   いえ。いろいろとお教えくださり、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

6月下旬から梅雨に入りにわか雨が多くなるので雨具の用意が必要です、気候・服装は東京大阪と同じと考えてください。

marisuka
質問者

お礼

 う~む、そうなんですか。にわか雨…だと、折りたたみ傘をバッグに入れておくパターンですかね。長い傘を持っていくのはたいそうだし、あ、向こうで買えばいいのか。とにかく雨のつもりで行ってきます。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A