帰らないと駄々をこねる
帰らないと駄々をこねる
間も無く3歳になる双子の男の子がおります。
この年頃の子供にはよくある話だと思いますが・・
おもちゃ売り場や本屋(絵本のコーナー)などに行くと
「帰ろう」と誘っても「まだ帰らない!」と言って激しくごねます。
児童ホームや子育て支援センターなどに遊びに出かけた時も
なかなか帰ろうとしてくれません。
出かける前には
「ママが帰るよって言ったら、お片づけをして帰ろうね。約束だよ。」
と声をかけ、約束を守れた場合は大袈裟に褒めたりもしますが
大半は帰らないとごねて、時には大泣きすることも。
優しい口調で話してもだめな時は私も徐々にイライラしてきて
「ママ一人で帰るからね。勝手にしなさい!」
↓
それでも帰ろうとしない
↓
大泣きのまま強制退去
というパターンになってしまいます。
「あの双子のお母さん大変そう」って視線をよく感じるのですが
正直本当に大変で(--; 困っています。
おもちゃ売り場などには極力近づかないようにすればいい話ですが
児童ホームや支援センターには時々は連れて行ってあげたい。
でもまた帰り際に2人してごねるのか・・と考えると
出かけるのが億劫になります。
「帰らない」と子供が駄々をこねた時、みなさんはどうされてますか?
よいアドバイスがありましたらおしえてください。
お礼
ご回答ありがとうございました☆ だだっこになったのが、真摯的な心ない権力らですと、何かしらで御満悦なされる為に必死なのでありましょうに、鈍化した罪深きイジメの手本に大の大人らのふざけた御心を。 ありがとうございました☆