• 締切済み

娘がおかしくなってしまった

小学校一年生の娘がいます。 その娘の事で困っています。 「オセロでもやろうか」とかゲームを誘っても「そのオセロに勝ったからって何か意味が無いと思う」と言うんです。 運動会があるなんていう時も「赤組が勝ったからってそれがどうしたの」なんて言うんです。 勉強は我が子ながらかなり出来る方なんですが、それを褒めても「いい成績とって、いい学校入ってお金持ちになったからって、別に永遠に生きる訳でもないし意味無い」と言うんです。 一体どうしたらいいのやら困り果てています。

みんなの回答

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (131/637)
回答No.6

生きる目的、意味ってなんですかねぇ。 小学一年生を取り巻く状況を、小学一年生等身大で見た場合に、 未来に期待しにくい状況なのかもしれません。 親、教師、ニュース、とかの彼女を取り巻く環境に注目したほうがいいかもしれません。 大人になってしまうと、なかなか改めて考えなくなってしまう、 基本的な価値観を考えているのだと思います。 いろんな考え方を試してみて、あぁやっぱりこういうふうに考えるべきなんだなぁというところに大人は行きついていますが、 試行錯誤の経験がない子供は、その振れ幅が大きいのだと思います。 子供の頃、大人が思うほど、子供は何も考えていないわけではないと思っていました。 ロジックな考え方は、フィルターや妥協を知らないぶん、直接的だったように記憶しています。 表現やごまかしが大人になると上手くなるのであって、 オセロに勝つ意味と、オセロで遊ぶ動機の結びつきは、時に大人よりロジカルだと思います。 あいつが裏切ったから、おれは殴った。 授業がつまらないから、騒ぐ。 となり、 あいつが裏切ったから、むかつくけど、殴ると責任問題になるし、今後の人間関係もあるから、穏便にとか、 仕事はつまらないが、もうちょっと我慢してやらないと家計が大変だし、やったふりしておくか、 というふうにはならないわけです。 大人の押しつけ価値観を脱却しようとしている時期かもしれませんね。

回答No.5

反抗期ではないですか? 意味を求めてる?? 意味があるのだと、説明を上手くして教える事が出来れば良いんじゃないでしょうか? 難しいですけどね・・・今からそんなんじゃ好きな事が出来ても出来なくなるよ?みたいな?諦める事や逃げる事を覚えると、後で大変な事になりますよね~~ 何とか、夢中になれるものを探してあげるとか・・・続ける事に意味があると解る事?達成感を味合わせる?すいません・・・本当困りましたね~~ ママさん仲間とか先生とか両親に相談してみましたか?経験者は語るです。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.4

それも個性だと思って、接するしかないですよね。 そのうち考え方も変わってくると思いますよ。

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.3

うちの娘も小学校一年生ですが、なんかこの時期って妙に生意気だったり女子会的な集まりができたり、女の子から女になっちゃってる感じがします。 今まで保育園や幼稚園では一番上でお姉さんしてたのにいきなりまた一番下になって微妙な環境の変化じゃないでしょうか? ちょうど20年前…私も娘と同じとしでしたが、上級生にからかわれたくなくて技と口悪くしてみたり、大好きなアニメも嫌いと言ってみたり…お姉さんがいる子は比較的大人に感じでみたり… 小さな大人社会に見えませんか? うちもプリキュアを欠かさず見ているのに、ダサいと言ってたり昔に比べて純粋に努力するとか、そういうのにこだわらなくなったように感じます

回答No.2

子育てや育児・教育に関して、全く無関心の素人の意見ですので、聞き流す程度に聞いていただければと思います。 私なら、まずは原因を追求します。 小学校1年生が、自分の頭でこのような事を言うとは到底思えません。 誰かしらの影響があると見てしかるべきです。 では誰なのか? 先生? 友達? 漫画? 雑誌? どこからこのような情報を娘さんに刷り込んだのか、その原因を特定するのが先だと思います。 その原因が、定期的に刷り込む形になっていれば、どんどん変な影響を受けエスカレートしていくのでは? 方法論は、私の知識では 「娘に問いただす」事くらいしか思い浮かびませんが、それが正しいかどうかは解りません。 頑張ってください。

  • fumikun2
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

結果だけじゃなく、プロセスからも得るものがある、ということを教えられる人に教えてもらうのがいいと思いますよ。

関連するQ&A