ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元の音源に戻す方法がわかりません。) 元の音源に戻す方法がわからない!ヤマハのMIDIプラグの体験版をダウンロードしてしまいました。 2001/05/12 23:08 このQ&Aのポイント 体験版をダウンロードしたが、期間が終了してしまい、元の音源に戻したいが方法が分からないアンインストールしてもう1つダウンロードした音源のアンインストール方法も不明説明を読んでも理解できず、困っている 元の音源に戻す方法がわかりません。 なんだかよくわからずにヤマハのMIDIプラグ(名前はこれでいいんですよね?) の体験版をダウンロードしてしまい、体験するまではよかったんですが体験期間が終了してしまい、今まで使っていた音源(?)に戻そうとしたんですがどうやったら戻せるのかがわかりません。(涙)説明なんかは結構読んだんですが、全くもって全然わかりません。 とりあえずアンインストールはしてみたんですがそれの他にももう1つダウンロードしてしまっていたらしく(こっちは音源の方らしい)、これのアンインストール方法さえもわからないんです。あせっているのですごく乱雑かつ読みにくい文章かと 思いますが、もしこの馬鹿な自分に回答をしてくださる人がいるのならどうぞよろしくお願いします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー gould09 ベストアンサー率33% (196/589) 2001/05/12 23:34 回答No.1 1.コントロールパネルのマリチメディアのアイコンを開いて下さい。 2.MIDIのタブを選択して下さい。 3.「単一の機器」にインストールされているMIDIのドライバーの一覧が表示されます。 4.3の中から使いたいドライバーを選択して下さい。 質問者 お礼 2001/05/13 12:46 どうもありがとうございます。 おかげさまで音源を元に戻す事ができました。とてもとても感謝しています。 しかしその一方で、これからはやり方もわからないのに色々なものをダウンロードするのは控えようと思います。とにかく本当に本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターITシステム運用・管理ネットワーク 関連するQ&A MIDIをキーボードの音源で保存したいのですが・・・ 初めまして。 この度、DTMに興味を持ち、とりあえず身近に売っていてMIDI入力できそうな安いキーボードを購入し、簡単なMIDI制作をしてみたのですが、 そのMIDIファイルでの演奏を、キーボード内蔵の音源でWAVEファイル等に変換して保存するにはどのようにしたらいいのでしょうか? 購入したキーボードは、YAMAHAのPORTATONE PSR-E403です。 一応、GMシステムレベル1とXGライトに対応しているようです。 付属端子にUSBとPHONES/OUTPUTはあるのですが、MIDI IN/OUTはありません。 他に、ローカル オン/オフ、外部クロック、キーボードアウトなどの機能があります。 他に必要な情報はありますでしょうか? PHONES/OUTPUTからPCに繋いで録音はできますが、それだと音質が落ちると聞きました。 自分なりにいろいろ試しても無理だったので、ならオーディオ入力で直接録音してみようと思い、Cakewalk社のSONARの体験版でやってみたのですが、MIDI入力はできても、オーディオ入力はできませんでした。やはり、USB接続では、MIDIデータは送受信できても演奏のオーディオデータのやりとりはできないのでしょうか? 音楽制作は本当に初めてなので、上の文章にも間違って解釈している点や、おかしな表現があるかもしれませんが、ご了承ください。 わかりにくい文章ですいません。どなたか御回答お願いします。 CASIOのキーボードWk-500をMIDI音源としてYAMAHAのQ CASIOのキーボードWk-500をMIDI音源としてYAMAHAのQY70でコントロールしたいのですがやり方分からず困ってます。Wk-500はGM対応なのですがMIDI端子がなくUSB端子(BA2Is)しかありません。QYにはUSB端子はなくMIDI端子とTo Hostという端子があるのみで、直接接続する事が出来ません(涙)どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか? ヤマハ MIDI音源 MU80の電源アダプターの規格 友人より、ヤマハのMIDI音源「MU80」を 譲り受けたのですが、ACアダプターは断線してる から、という理由で引き取りませんでした。 それで、ACアダプターのみ別途用意しなければ ならないのですが、マニュアル、本体など、何処にも 電源の規格が書いてありません。 上記機種の電源の電圧・電流・プラグ極性がお分かりの 方、ご教授願います。 ちなみに、ヤマハ純正部品の品番は、PA-1207 のようです(マニュアルより)。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 外部音源MIDI(Vista) MIDIを高音質で再生するにはどうしたらいいですか? ネットのあるフリーMIDIファイルをダウンロードして自分が演奏するバイオリンの伴奏をさせています。PCの音がいまいちなのですが、いい方法ありますか? 以前は、YAMAHAの電子ピアノとPCをUSBで接続して高音質で再生できていました。 最近、電子ピアノを手放してしまい、PC(Windows Vista)で再生しているのですが、音がちゃちいです。 趣味で弾いているバイオリンなので、マイナスワンのレコードの感覚で、協奏曲のソロを消してソリスト気分になれればいいんですが、Vista付属の音源では、さびしい音しか出ませんね。 外部音源の購入を含めて考えているのですが、数万円程度の投資でお勧めの改善策を教えてください。 ソフト音源もいくつか試したのですが、いまいちやり方がわかりませんでした。よろしくお願いします。 タスクスケジューラ終了の方法について。 教えてください。 体験版のMovie writerをインストールして使用して、 体験期間終了後にMovie writerをアンインストールしようとすると、 「タスクスケジューラーを終了してください」 というメッセージが出ます。 osはvista home premiumで タスクスケジューラは特にインストールなどしていないため もともとのアプリケーションのままだと思います。 タスクスケジューラーの終了方法をおしえてください。 MIDI外部音源をパソコンに接続したのに音が鳴らない。どうしよう A/OPENのマザーAK77Proを搭載(オンボードサウンド機能搭載)した自作マシンに、古いマシンに接続していたMIDI外部音源(YAMAHA MU80)を接続してみました。 MIDI/ゲームポート→MIDI端子接続ケーブルで接続し、ラインケーブル、オーディオケーブルも設定どおり接続している(つもり)のに、音が全然鳴ってくれません。 MU80をみると、MIDIデータが入ってこないようです。 古マシンでは音が鳴ってくれます。(Win95b、SB16ゲームポート接続) Win2Kにおける設定の仕方がわからず、デバイスマネージャは設定してません。 MU80のマニュアルはYAMAHAからPDFファイルをダウンロードして読みましたが何がよくないのか解りません。 そこで、 1 接続ケーブルの接続方法(ゲームポート→MIDI端子接続ケーブル、オーディオケーブル等をどこに挿すか) 2 Win2kの設定方法 について、ご教示下さい。 office2007から2003へ戻す方法 現在XPでoffice製品を使用しています。 バンドルで2003(エクセルなど)が入っていたのですが、 MicrosoftのHPで2007の90日?60日?の体験版が試せたので 2003のバックアップをせずにinstallしました。 体験期間が終了して、エクセルなどが、使用できなくなり、 2007をアンインストールしたのですが、2003にかぶさって いる状態でアンインストールしたので、office製品じたいが 使えなくなってしまいました。 再度、体験版をinstallしたところ、単語などの登録した ものは再び使えるようになったのですが、エクセル、ワード などは、やはり「使用期限切れです」という表示で 使用できません。 現時点で2007を購入する予定はないので、どうにかして2003に 戻したいのですが、バックアップを取っていない現在、 どのようにしたらいいでしょうか? ご教授ください。お願いします。 MIDIのプラグ 私は以前、YAMAHAのMIDPLUG Contorol for XGをDLしてHPのMIDIを聞いていますが、友人が「HPのEMBEDタグのMIDIが聞けない」との事で、YAMAHAのHPに行ってDLしようとしたら配布が終了していました。 MIDPLUG Contorol for XGに代わるようなMIDIプラグで無料でDLできる物はないでしょうか? OSはWin98です。 MIDPLUGが表示されなくなった…(涙) こんにちは。 数日前から、HPに音楽を流しているサイトで、YAMAHAのMIDPLUG(コントロールパネル)を表示するよう設定していると、音楽が流れなくなってしまいました。パネルも×になっていて表示されません。パネルを表示せずにMIDIファイルの音楽を流しているだけなら問題ないのですが…。 もしかしたら先日QuickTimeをインストールしたのが原因かもしれません(使いにくいのですぐアンインストールしました)。 何が原因が分かる方、対策法が分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 YAMAHAのHPを覗いてみましたら、MIDPLUGのダウンロードは終了しているとのことでしたので、再ダウンロードは不可能なのだと思います。 PCに複数のソフトシンセサイザーを入れる 質問です。 PCに複数のソフトシンセサイザーは入るのでしょうか。 S-YXG50や、SoundCanvasなどは、既に他のmidi音源が インストールされている時は、それをアンインストール するように、と指示されています。 これは、既にインストールされている、MicroSoft Wavetable Synthと、MPU401というmidi音源を アンインストールしろ、ということなのでしょうか。 それとVST版というソフトシンセもありますが、 これは、複数インストールしても問題ないのでしょうか。 VST版は、その登録(追加)された、ソフトでしか、 鳴らせないのでしょうか。 PCでの作成は、初心者ですが、お願いします。 SONAR5体験版・・音が出ません。 DTM初心者です。 WinXPを使っています。 SONAR5体験版を使用してみる事にしました。 ・・が、音が出ません orz SONARを開くときに、 「midi出力が選択されていません、このままではmidiの再生が出来ません」 というメッセージが出ます。 そのままmidi出力の選択画面に進むと、「Microsoft MIDIマッパー」 が出力先に出ているので選択し、OKを押してもエラーとなります。 (「Microsoft MIDIマッパー」の意味も分かっていません(涙) キーボードなどのハード音源や、オーディオインターフェイスはまだありません。 とりあえず音を出していじってみたいのですが、どうすれば音がでるのでしょうか?(T_T) PC-98 舞夢 のMIDI音源での動作について 仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム YAMAHA XG WDM音源について Music Studio Producerを使用しているDTM初心者です。 元々入っていた音源では物足りなくなり、無料であったYAMAHAのXGソフトシンセをインストールしてみたのですが MIDIファイルを再生するとたまに音が途切れてしまいます。 メディアプレイヤーで再生した時には時々音が小さくなったりする感じなのですが、 Music Studio Producerで作曲したり、再生したりすると単音しか出ないようになってしまいます。 複数のトラックの音がでないというより、例えばドラムセットのバスとハイハットが同時に鳴らずにどちらか一方の音だけしか鳴らないというレベルです。 ちなみに元々入っていたGS音源に戻すと複数の音が鳴るようになります。 サウンドの設定とMSPの設定のどちらもXG音源に設定しており、設定パネルもダウンロードして同時発音数(?)も64音にしています。 どうすれば複数の音をなめらかに演奏するようにできるでしょうか? osはxpで、cpuはcore duo1.6Ghzを使っています。どうか回答宜しくお願いします>< ノートンの体験版から製品版への移行方法 度々お世話になります。 ノートンの無料体験版があと半月で終わりなので、その前にダウンロードの3年版をネットで購入しました。 出来れば、体験版が終了する前に製品版に移行したいです。 コンビニ決済を選んだので、コンビニに支払った後でメールにてプロダクトキーが送られてくるのだとは思いますが、 ・無料版をアンインストールしてから、製品版を新規でダウンロードしなくてはいけないのか??? もしくは ・メールに載っているプロダクトキーを確認した上で、無料版を開き「延長」から製品版に移行したほうが良いのか??? と、頭が混乱してきました。 訳が分からない説明ですみません・・・が、 分かる方、いらっしゃいましたらどうか助けてください。よろしくお願いします。 SAIの体験版 今日初めてSAIの体験版をダウンロードしたのですが、何故か試用期間終了となっていました。 原因など知ってる方教えてください。 ノートンの体験版がダウンロードできない Nortonの体験版がダウンロードできないです。いままでNortonのソフトを使ったことは無く、体験版のソフトの所のDownloadの所を押すと、(ページを表示できません)と出ます。どうしたら使うことができるでしょうか?ウイルスバスターはアンインストールをしています。来月に2005年シリーズが出るので2004年シリーズの体験版を終了したのでしょうか?ご存知の方は教えて下さい。 ウィルスソフトの体験版について ノートン・アンチウィルス2001についての質問です。 PCに最初からインストールされている場合、1年間の無償期間が終了に近づくと、ファイル等の更新の告知みたいのがあらわれて2000円程度で再度1年間使用出来ますよね。 体験版の場合も同様に更新が出来るのでしょうか? それとも、体験版と言うぐらいなので、試用期間が終了したらアンインストールをして、新規にソフトを購入しなければならないのでしょうか? 新規購入の場合は、既に体験版をインストールしているので、価格がちょっと安いクロスアップグレード版(でしたか?)でも可能でしょうか? 長くなりましたが、解答をよろしくお願いします。 USB-MIDIインタフェースでDD-65をPCにつないだのですが MIDI初心者です。 ヤマハのUSB-MIDIインタフェースUX16を購入して、デジタルパーカッションDD-65につないでみました。 目的はDD-65をたたいて、PCのソフトMIDI音源から音を出したい(ティンパニの音とか)のですが、どうしたらいいのか、よくわかりません。そもそもできるのかどうかも... ドライバは問題なくインストールできてます。 TMIDI Playerというソフトが使えそうなので、ダウンロードしてみましたが、設定がよくわかりません。 どなたか、詳しい方、教えてください。 期間限定体験版が再インストール後に再度使えるのですがいいですか? こんにちは。スパイウェア対策ソフトは色々入れてますが、常駐ソフトの「ewido anti-malware」15日間フル機能体験版をインストールしてみました。そして先日15日間の期間限定体験版が終了し、常駐機能と自動アップデート機能が停止になりました。(手動アップデートは可能)。 アンインストール後、再インストールしてみてもやはり体験版は終了して常駐はしませんでしたが、アンインストールして、ProgramFilesの中のewidoフォルダを削除して再インストールするとまた常駐するようになりました。 そこで質問ですが、体験版はこのように何度も使用しても違法にはならないのでしょうか?。回答宜しくお願いします。 XPが起動直後に勝手に終了 はじめまして。 先日emachineというメーカーのパソコンを買ったので、いろいろ昔のパソコンからファイルなどを移動していたのですが、つい先ほどYamahaのSYG50というMIDIの音源をインストールしたところ問題が発生しました。OSはWindows XPです。 主な症状は以下です ・ログインまではできるがデスクトップ画面が表示されてすぐに勝手に再起動する ・デスクトップ画面でのスタートメニューなどが勝手に98やMEなどで使われていた灰色のスキンに変わる ・セーフモードでの起動は可能だが、終了、再起動を選択しても何も起こらない ・Esc+Ctrl+Altを同時押ししてもタスクマネージャーが開かない そのYamahaのMidi音源はアプリケーションの追加・削除でアンインストールしました。 自力でインターネットで調べたところwinlog.exeかexplorer.exeに関係ありそうなのですが、詳しいことはわからず、レジストリをいじってさらにおかしくなるのが怖いので、何も出来ない状態です。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター ITシステム運用・管理 ハードウェア・サーバーネットワークセキュリティ対策その他(ITシステム運用・管理) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございます。 おかげさまで音源を元に戻す事ができました。とてもとても感謝しています。 しかしその一方で、これからはやり方もわからないのに色々なものをダウンロードするのは控えようと思います。とにかく本当に本当にありがとうございました。