- 締切済み
イタドリ・スカンポ・スイバ・ギシギシの区別
タデ科の植物の、 ・イタドリ ・スカンポ ・スイバ ・ギシギシ の区別を教えてください。 色々検索はしてみたものの、 「イタドリ=スカンポ=スイバ=ギシギシである」と書いてある所もあれば、 「イタドリ=スカンポ」、「スイバ=ギシギシ」と書いてある所もあり、 何が正確な区別の方法なのか、わかりません。 調べてみて、なんとなくわかっていることは、 ・イタドリの茎は中空なので折るとポキっというからスカンポという別名? ・イタドリの花は白だけ ・ギシギシの花は白と赤がある ・かじると酸っぱいからスイバと呼ぶ ・葉の付け根の葉柄というところで判断する?具体的な違いはわからない でも、明確な違いというか、判別の方法やそれぞれの特徴がわからずもやもやしています。 ※紛らわしいので、できれば漢字表記(虎杖、酸葉、羊蹄)ではなく カタカナ表記でご解答くださるとありがたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3240/6352)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。詳しい教授でもスカンポ・スイバあたりを混同して呼んでいて、併せ方言によっても混同されるみたいですね…