• 締切済み

管楽器と弦楽器の出だし

弦楽器と管楽器が同時に出る場合というのがありますが、あの場合は本当に「同時」に出てよいのでしょうか? 弦楽器は発音の瞬間に最大音量になるが、管楽器は発音の少し後に最大音量になるという違いがありますよね。 そう考えると、管楽器が出て最大音量になる瞬間に弦楽器が出たほうが音量のバランスがよいのではないかと思うのですが。 あるいは、管楽器は弦楽器の後から最大音量で聞こえてくるぐらいがちょうどよいのでしょうか。

みんなの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.4

>管楽器は発音の少し後に最大音量になる 30年以上管楽器やっていますが、はじめて聞きました。 管楽器と一口に言いましても、発音のパターンが ・空気の流れで音を出す ・シングルリードをふるわせて音を出す ・ダブルリードをふるわせて音を出す ・唇をふるわせて音を出す ざっとこれだけあり、さらに管の長さ等の要素が加味されると音の立ち上がりのニュアンスは千差万別だと思います。 (弦に関しては不案内ですが、ヴァイオリンとコントラバスではかなり違うでしょうし) ただし、ある程度の技量があればそこは均一化されているはずですし、また指揮者の意向で様々な表現が要求されますので、複数の引き出しを持っているはずです。 こういってしまっては身も蓋もないかもしれませんが「曲想と指揮者の意向による」というあたりが、落としどころなのではないでしょうか。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

実際の管弦楽でという事なら 楽器の音の出方も含めて調整していきますよ 練習風景見ていると指揮者が細かく指示しています

回答No.2

ケースバイケースしょう。 アタックを弦楽器にして管楽器で音程を作るとか、ユニゾンとか。 バスドラとベースの関係と似てますね。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

>弦楽器は発音の瞬間に最大音量になるが、管楽器は発音の少し後に最大音量になるという違いがありますよね。 そんなことないですよ。 弦楽器だって管楽器だって、出だしにアクセントをつけて出ることも可能ですし、逆に静かに出だして徐々に音を膨らませることだって可能です。演奏者はそのくらいのテクニックは持っています(ある程度の実力があれば)。 どのようなお立場からの質問か、もう少し背景を説明された方がよいかと思います。ひょっとして、エレクトーン演奏やDAWでのコンピュータ音源による自作という状況でのお話でしょうか?

関連するQ&A