• 締切済み

いきなり、40年前(後)へタイプスリップ・・・・

平成24年のある日、 「マイカーでドライブ中」 「海で釣りをしている」 「宝くじの当選番号をみながら」 「デートの最中・・・」 と、日常ではいろいろとした行動があるでしょう。 そこで、自分ではタイムスリップをしてしまうことは予見できず、しかし、自分勝手な妄想(条件)は自由とした場合、どんなことが想像できますか? (回答例)私の場合 車(オートバイ)での走行中にタイムスリップして40年くらい前の過去へ、・・ 元の世界へ戻れるとは限らないので、とりあえず身分など安全の確保を考えます。 この時代の車両メーカーへ乗ってきた車(オートバイ)をメーカーへ高く売る。 ノーマルでも当時の車両よりも高性能とくれば技術革新へも寄与できるだろうし巨万の富までも・・・。(結末?考えたら妄想じゃなくなってしまいます) さあ、みなさんはどーでしょう。

みんなの回答

noname#206409
noname#206409
回答No.4

40年後にタイムスリップしたら、 どんな世の中になっているのでしょうね もしかしたら地球が滅んでいたりして タイムスリップしたらいきなり即死とか それじゃ意味ないですね、 今から40年前というと1972年 札幌オリンピックの年かな、 その前には大阪万博 さらにその前にはアポロの月面着陸 未来に夢と希望がいっぱいあったような気がします きっと21世紀には自動車が空を飛んでいて 誰でも宇宙旅行ができる なんて思っていたような気もしますが・・・ 今 40年後の世界を想像しようとしても 思い浮かびません 子供の頃のような想像力が無くなってしまったのでしょうね。 なんかもう 回答になってないですね。

sirousagi1
質問者

お礼

いえ、回答を受領いたしました。 ただ、バカバカしくあたふたしている本人という構図しか浮かびませんでした。 でも、死んじゃうんじゃある意味しかたが無いんですが、漂流教室のような情景はイヤです。 ありがとございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

40年前にタイムスリップしたら・・・・ とりあえず、小学校に入るかはいらないかのガキ(40年前の自分)に 「お前、もうちょっと頑張って生活態度を改めて 勉強もしっかりしないと、こんな情けないおじさんになるぞ」と 説教かまして、あれこれ世話を焼くことでしょう。 きっとクソ生意気なガキで、 突然現れたおっさんの言うこと名がこれっぽっちも 聞かないでしょうけど。

sirousagi1
質問者

お礼

あなたも、私と同じ臭いがしていそうです。 この前、「・・たられば・・」を思いついたのは、自分の親のを説得すること。 今の実生活の境遇は、「親があの当時○○○な考え方をしてくれさえしていれば、今はこんなふうになっていなかっただろうにな」とまじめに考えてしまいました。 「親の商売を継がずに公務員を目指してがんばれよ」と自分をも説得したい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204113
noname#204113
回答No.2

40年前にタイムスリップしたら 途方に暮れて 野垂れ死ぬかな、 現行の紙幣どころか旧札も使えない(聖徳太子や伊藤博文が流通している) 宝くじの当選番号は覚えていないし 覚えていても買える訳じゃない(LOTO6じゃあるまいし) 競馬のダービーや有馬記念の勝ち馬は多分分かるだろうけど 元手がなければどうにもこうにも 少しばかり未来のことを知っているから預言者にでもなって世間から批判を受けるか 要領が悪いから 多分無理ですね、 多分 野垂れ死ぬのが関の山ですね。

sirousagi1
質問者

お礼

なるほど、悲壮感に溢れています。 >預言者 でもこれなら、取り巻きがなんとかしてくれそうな気もしそーです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

現代のオートバイを40年前に持って行っても 実は 40年前からバイクは大して進化していないので 意味がありません。 単純なエンジン性能だけなら現代のエンジンは排ガス規制対応で退化してるとさえ言えます。 強いて言えばタイヤと触媒技術くらいなものですが「できた製品を見て製法がわかる」ものでもないし需要もないので 意味がありません あしからず。

sirousagi1
質問者

お礼

あのさ~。 自分の妄想はどーなんでしょうか? と質問しているのわけで、これでは回答になっておりませ~ん。 お礼をクリックしようして、くしゃみして評価を押しちまった。なかったことにしてくれ。

sirousagi1
質問者

補足

小学生だったころ私の叔父さんが乗っていたホンダの750は160km/hそこそこが限界だったって言っていたんだ。それに比べれば、今のヤマハのR1やカワサキのZXなどの逆輸入車の他、国内でもNSRみたいなものは比較になんだろう。私の愛車も1100です。車だって4駈ターボ車両で後ろにハネがついてます。国産だけど両方ともなんでか300km/h以上のゲージがついてるし。 騒がれた時代のスカイラインとかと今の名だたるスポーツカーの競争を考えるとおもしろい。 だいたい、昭和50年くらいに騒がれたスーパーカーなんて今からすればたいしたことはないんだぞ。 自分の勝手な妄想をかたろうよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A