- ベストアンサー
htmlの種類(?)のおすすめ
わかりづらいタイトルで申し訳ありません。今webページを作りたくてhtmlを学んでいるのですがそのhtmlの種類(?)がどれがいいのか迷っています。一つは普通のhtml。4.01とかかな?もう一つはhtml5、そしてxhtml(DOCTYPEなんちゃらです)でどれがいいのかなぁと悩んでいます。なのでウェブプログラミングに詳しい方がいましたらお勧めを教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>strictを学ぶ場合、書店を探せばhtmlのstrictの学習書があるのでしょうか? そんなものあるはずがありません。(^^) なぜなら、『HTML 4.01 Specification (ja) ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html#toc )』にすべて書かれているから。 私も関わったことがあるからわかるのですが、仕様書の存在とそれを読み、理解していれば参考書なんて書く気になりません。それを知らないうちしか、知ったかぶりに書けないからです。 HTML4.01は、廃れるわけでもなく廃止されるわけでもありません。他のHTMLと同様に存在し続けるでしょう。(HTML3.0は破棄されました。HTML3.2に変更になった) 【引用】____________ここから ()は私が追記 1.2 仕様の記述法 本仕様書は、著者及び実装者という2種類の読者を想定している。著者(すなわちあなた)である読者に対しては、本仕様書が、HTMLの実装詳細に必要以上に触れずに使える、効率的・魅力的でアクセス性のよい文書を著述する際に必要な道具となることを望む。けれども実装者(ブラウザベンダー)である読者は、仕様に適合するユーザエージェントを作成する上で必要となるすべての情報を見つけることができるだろう。 本仕様書は様々な方法で利用できるだろう。 最初から最後まで通読する。 本仕様書は、HTMLに関する一般表現から始まり、末尾に向けて徐々に技術的で特殊な内容になっていく。 必要な情報に直接アクセスする。 できるだけ素早くシンタクスやセマンティクスに関する情報を得るために、オンライン版の仕様書には次の特徴を持たせた。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML4.01仕様書[1.2 仕様の記述法]( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/about.html#h-1.2 )]より これほど、完璧な資料があるのに、わざわざ本なんて書きません。(知らなきゃ書ける--その実、本を読んでいると「この著者は、仕様書を読んでないな!!」とわかる記述がたくさんあります。 たとえば、仕様書に 『DIV要素とSPAN要素は、id属性及び class属性と併用することで、文書に構造を付加するための一般機構を提供する。 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#h-7.5.4 )』と書かれているのに、<div id="rightBox">なんて平気で書いていたり・・。本来は、それがナビゲーションでしたら<div class="nav">とすべきですよね。 HTML5では、HTML4.01で解り難かった--読み取れない人が多すぎた---この部分が改善され、「文書に構造を付加するための」「新しい要素 ( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )」が追加されます。その意味で、HTML5も合わせて学ぶことを勧めますが、対応ブラウザがまだまだ少ないこと、まだ未確定部分が多すぎること、通常のページ作成に特に必要なものが少ないことなどから時期尚早だと思います。 canvasやvideoなどが必要で、スマホに対象を限定したサイトならHTML5でも良いかもしれません。しかし、HTMLの目的である 【引用】____________ここから HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より を考えると、やはり早すぎる。 ★しかし、「HTML5 における HTML4 からの変更点 ( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/ )」は絶対に読んでおくべきです。なぜなら、HTML4.01でHTMLを作成するときにどこを皆が読み違えていたかが丁寧に修正されているからです。 1) 仕様書をまずすべて通読しておくこと 2) はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ ) のような優れた解説ページで練習すること(HTML4.01の翻訳メンバー) 3) Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html ) でチェックしながら作成すること
その他の回答 (3)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
HTML4.01ですね。 ★ただし、必ずstrictで学ぶこと。 【引用】____________ここから HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTML4.01仕様書(4 適合条件: 必須事項と推奨事項) ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/conform.html#h-4.1 )]より ・HTML5は、まだ勧告になっていません。 ・HTML5はHTML4.01strictの改定です。 XHTML1.0でも良いが、これはHTML4.01をXMLにしたものですからstrict XHTML1.1には、strictしかない。 XHTMLの整形方の記述は参考になる。というかHTML4.01であっても可能なものは整形式で記述するほうが良い。 [例] HTML4.01では、 <P LANG=ja>段落記事<IMG src="">・・・ <P lang="jp">段落記事・・・ と書けるが、XHTMLだと <p lang="jp">段落記事<IMG src="" />・・・</p> <p lang="jp">段落記事・・・</p> と書かなければならない。 HTML5では、両方の書き方が出来る。整形式で書いたほうがソースが読みやすい。 なお、プログラムではありません。HTMLは文書をその構成要素に分解し、タグでマークアップするメタ言語です。
補足
回答ありがとうございます。重ねての質問で申し訳ないのですがstrictを学ぶ場合、書店を探せばhtmlのstrictの学習書があるのでしょうか?ご面倒でなければネット通販でhtml strictを学べる学習書などのリンクを張っていただけると幸いです。
HTMLのバージョンは『4』、『5』が有ります。 現在主に使用されている(枯れている)のは『4』ですが、 急速に『5』の対応に移行しています。 尚:IEはバージョン9以降でHTML5に準拠しています。 将来の事を考慮すれば『バージョン5』の勉強をするのが最適。 検証は『Google Chrome』、『Firefox』で行って下さい。 IEの場合独自解釈している場合が有りますのでね。
お礼
申し訳ありません、お礼をつけるつもりが間違えて補足を選んでしまいました^^;
補足
さっそくのご回答ありがとうございました。いろいろ考えた末今はhtml4.01を勉強して余った時間の中で少しずつhtml5の勉強をしていくことにしました。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
HTML4.01。 HTML5はまだ策定中。 XHTMLはまだまだマイナー。 趣味で作りたいんなら別にどれでも良いと思うけど、仕事にするのならHTML4.01。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございました。html4.01がいいという意見が多かったのでそちらのほうを学んでみたいと思います。
お礼
お忙しい中の回答ありがとうございました。また、無駄に質問を立ててしまい申し訳ありませんでした。のせてくださった仕様書サイトを参考にさせていただき自分に合った勉強法で学んでいきたいと思います。