- 締切済み
オール電化の節電
オール電化住宅に住んでいます。 節電をして約一年が経過しますが、さらに節電をするために 給湯器をもっと効率的に使えないかと思っています。 ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。 取り扱い説明書には、お湯が不足しそうな時の対応は書いてありますが、 過剰な時の説明はありません。 電気契約:電化上手 給湯設備:東芝全自動風呂給湯電気温水器 ステンレスホットTFBシリーズ 通電制御型です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
毎日(もしくはそれ以上)電力量計の読みを記録し、使用量を計算します そして、その使用量と電力使用(生活パターン)の状況を突き合わせ、どのようにすれば電力使用を削減できるかを試行錯誤することです 時々刻々の電力使用を把握できれば、効果的な対策が検討できます 電力使用量も掌握できないようでは見当外れで効果の期待できないことに嵌ってしまうでしょう
>さらに節電をするために どこまで節電なさったかわからないので、「さらに」と言われても困ります。 風呂に関しては、家族が同時に入ることでしょうね。 それか、二日に一回とするか。 私もオール電化ですが、昨年までと変わったことと言えば、「保温」をしなくなりました。 炊飯ジャーはご飯が炊きあがったら、電源を切っておき、食べるとき食べたい分だけ、チンします。 ポットは保温だけするポットにして、朝の8時までに沸かしておきます。 もちろん洗濯は朝の暗いうちにやってしまいます。
お礼
futennさんありがとうございます。 質問が判りにくかったと思います。 現段階では、電化製品で可能なものは使用する時に分岐のブレーカーでオンオフしており、 旅行に行く時などは、冷蔵庫もからにしてオフにしています。 一人暮らしなのでお風呂は自分が使用する分だけ、シャワーなどは短時間にしています。 これらを実施した上で、給湯設備については手をつけられないでいたので質問しました。 「保温」は意識していなかったので、しないようにしてみます。
お礼
misawajpさん、ありがとうございます。 使用量は毎月届くお知らせで確認していました。 もう少し細かく計測し、 生活パターンとの突き合わせ、挑戦してみます。