- ベストアンサー
なんのためにやるのですかね。
野球のビデオ判定、 横浜のラミレス選手のホームランをめぐり、 ビデオ判定が行われましたが、 結局最初の判定どおり、ファールになっちゃいましたね。 何でも、画面が小さすぎてわからないとか。 そうすると、なんのためにいちいち試合を中断してビデオ判定するんですかね。 見てもわからないならわざわざ中断してまでやる必要はどこにあるんですかね。 そんなことされたら実際にホームランを打ったラミレスさんは、 余計に頭にくるじゃないですか。 意味がわかりません。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
態勢立て直しの時間稼ぎに 決まってますがな\(^^;)...マァマァ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
その他の回答 (8)
- yocchi-yan
- ベストアンサー率37% (3/8)
結構感情的に書かれてるようですが・・・ >そうすると、なんのためにいちいち試合を中断してビデオ判定するんですかね。 正しいジャッジを「補助をするため」に用いられます。 機械が録画したビデオを「人間が見て」「人間が判断する」のがビデオ判定です。 そもそも監督がいくら抗議をしようと、問題となったシーンでビデオ判定を 判断材料に使うかを決めるのはその試合の責任審判です。 さらに、機械に補助されても、目で確認し、判断を下すのは全部人間です。 審判がルールだからそもそも誤審なんていうものはない、という解釈は置いといて 人間の判断が入るのだから誤審が0になることはないでしょう。 じゃあ何故ビデオ判定をするか? 誤審を減らすためです。実際ホームランに限って言えば減ってます。 当然誤審0ではありませんが、審判もビデオという確認する術をもったので 減ってます。 >見てもわからないならわざわざ中断してまでやる必要はどこにあるんですかね。 見てもわからないというのは、ビデオ判定を導入し、ビデオを見たから 言える結果じゃないでしょうか? ビデオ判定を強く要望したのは審判団ではなく球団ですよ。特に巨人。 問題はビデオ判定を導入しても、誤審がなくならないことではありません。 NPBから支給された機材の粗末さ=NPBのビデオ判定に対する本気度と、 ビデオ判定で誤審がなくなると思っている人数です。 審判は人間がやってます。誤審はなくなりません。でも減らすことはできます。 そのひとつがビデオ判定であり、6人制審判であり、ナゴヤドームのポール 延長であったりするのです。
お礼
ありがとうございます。
ビデオ判定を取りやめれば済むことです。いまはホームランの判定にのみ使用されてますが、以前は審判がファウルと言ったらファウル。抗議が長引けば退場、でゲーム進行出来ます。かつてのような審判6人制を採ればいいんですが、これでも誤審?で日本シリーズで1時間以上中断ということもありましたが。 「誤審」は必ずあります。大きく取り上げられるのは、ホームでのクロスプレー。審判の立ち位置で見えるかどうかで決められちゃいます。テレビでスローで、しかもいろいろな角度から検証される審判もたまったもんじゃないですね。その度「誤審」と言われ、審判の権威のために判定は変えないとか批判され。また抗議で判定が変わったら、いろいろ言われ。プロの審判なら絶対に誤審は許されないというのは、厳しすぎると感じてます。じゃ、アマチュアの審判は許されるという逆説が成り立つことになりますから。 誤審といえるかどうか、細かいところではストライクゾーン。審判によって変わるのは当たり前なんですけどね。確かにこれがストライクゾーンですよという規則はありますが、審判の癖が加味される。 例えば、外角にボール1個程度外れたのを「ストライク」とコールしますね。これは規則では「誤審」です。でも、この試合中この球審がこのコースを常に「ストライク」とコールし続ければ「誤審」ではなくなります。今日は外角を(ストライクに)取るな、ということで済んでしまいます。 それと、見ても分からないならわざわざ中断する必要がないとのご意見ですが、それは結果であって、最初から見えないと審判4人誰もが思ってなかったと推測します。見てみて、「これじゃ分からない」と頭抱えたんじゃないですか。 こればかりは、機器の性能の問題であって、かつこれだけ家庭用録画機器が進んでいるのに、「一世代前」の機器を使っているというのがお粗末なので。この機器が球場の設備なのかどうか分かりませんが。 ですから、原点に戻って一度下した判定は覆さないでファウルの判定のまま、という結果にしたということではないでしょうか。 これがきっかけとなって、機器が整備されればいいですが。または、テレビ中継を参考にするとか。 ちなみに、私も球場で観てました。3塁側内野席からでしたが、正直ライナーの早い打球で、またボールの落ちたのがファウル・ゾーンでしたので、私もとっさの判断はつきかねました。 また、ビデオ判定が導入された年も、千葉マリンスタジアムでの千葉ロッテ対北海道日本ハム戦での西岡選手打球がのポールを巻いたかどうかのときも、球場にいました。これもライナーでしたから、分かりませんでした。やはり、今の日本シリーズのときのような審判6人制(1、3塁ベースとフェンスの中間の立ち位置ではなく)ではなく、かつてのフェンスに背をつけるような6人制を採用してもらいたいと思っています。
お礼
いまだに、まさにビデオを判定材料に使っていると聞いて、 本当はやる気無いんだなと、そのとき思いました。
メジャーの上辺だけを真似してると考えられます。ちなみにメジャーの画面も小さいです。
お礼
ありがとうございます。 日本が古来から他の国のまねをしてきたのは伝統ですね。
- 0113miyuri
- ベストアンサー率30% (16/52)
ビデオ判定は、審判の権威を守る為にあります。今時、16インチの大きさ、不鮮明な荒い画像を盾に、審判の判定通りにスルという事です。ビデオ判定をしたのだからと、云う言い訳で、一時逃れです。これで野球ファンを納得させているかのようですが、正直、誰が見たってホームランでした。これは審判のレベルが低い現われだと感じました。
お礼
もしホームラン王争いで一本二本の差だったら、 泣くに泣けないですよね。
- ino03
- ベストアンサー率31% (9/29)
誤審も競技の一部と意見が出てますが、審判のさじ加減一つで変わってしまう判定にフェアも何もありません。 その都度曖昧な判定を繰り返すのにシーズンを通して見るとあら不思議五分五分だね!なんて意味不明です。ありえません。 昔は映像が不鮮明で確認できないためしょうがないで済んでましたが、発展した現代ではある程度機械に頼るべきでないでしょうか。 どの道今回のようにインターネットで大量に出まわり批判されるんですから。 設備が悪くて確認できないだの、機械に頼らない審判のプライド(笑)だの言ってる場合ではありません。 お客からお金を取る以上「誤審0」を真剣に目指して頑張って欲しいです。 プロの審判なら。 もうこの際、野球もテニスのホークアイ (審判補助システム)のように抗議できる回数を決めて、あらゆる場面でビデオ判定でいいと思いますけどね。
お礼
実際はホームランだって事を世間がみんな知っちゃいましたからね。 余計にお粗末でしたね。
- セファット ファリード(@GodGandamu)
- ベストアンサー率41% (172/418)
まぁ今回の事件で、ビデオ判定用の映像も非常に不鮮明な画質であると言う事が証明されたので、ある意味よかったと思います。 やる以上は専用の固定カメラで最高にクリアーな画質、大画面で判定できる環境でなければ意味ないですから。それが用意できないならこんなシステム必要ないですよ。 大事なのは問題を批判する事そのものではなく、批判された問題にどう対処していくかだと私は思います。 今回の批判で問題点はくっきりと浮き彫りになったのでNPBがどのように対処をしていくかを見守りたいと思います。 もしもなんの対処もなければNPBは阿呆確定です。
お礼
ありがとうございます。
- TheTukkomi
- ベストアンサー率22% (76/332)
まぁ本来は審判の野球規則への解釈し間違え(不備)があった時にしか抗議できず、ストライクやボール、アウトやセーフ、フェアやファールやホームランの判定には抗議ができない『はず』ですから…… ビデオ判定は審判によるチームへの大きな妥協だと考えます。
お礼
ところでどうして審判の数を減らしたんですかね。 審判になりたいっていう人、 誰もいないんでしょうか。
- texascloverhold
- ベストアンサー率30% (25/82)
ビデオ導入しても肝心の場面を映せてない場合もある訳だから、最初から「審判のジャッジが絶対です」でいいんですよ。 年間いくつかの誤審があったとしても、それも競技の一部。トータルすると有利な判定・不利な判定が相殺されて大体五分になります。 本塁打の判定だけでも全てのアングルを網羅できないのに、ストライクゾーンやベース上の判定にまでビデオ導入とか無理無理。
お礼
審判によってストライクゾーンが違うのは、 良く解説者が言っていますね。 ストライク、ボールは、試合の勝敗のかなりの部分を占めますから、 ホームラン一発くらいの誤審なら本当はちっちゃな問題なのかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 ブレイクタイムみたいな感じですね。 もしかしたらコーヒー飲みながらビデオを見てるのかも。