ベストアンサー 水洗トイレ タンク内で少しずつ、漏れがあります。 2012/05/18 21:31 浮き玉の方か あるいわタンクの水の出口方のゴム玉の消耗か、なにがだめなのか ご自分で取り換えた方いらしたら、教えてください みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kobutaro- ベストアンサー率21% (84/385) 2012/05/18 21:50 回答No.1 まず確認してください。 オーバーフロー管と呼ばれる筒状のものがあるはずです。 漏れている時にそこまで(筒の一番上)水位が達していますか? ■達している■ 浮き球(ボールタップ)の故障の可能性あり。 または、調整だけで治るかもしれません。 ■達していない■ ゴム玉の劣化でしょう。 ゴム玉を変えるしかありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) cubetaro ベストアンサー率24% (1289/5171) 2012/05/18 22:14 回答No.3 ホームセンターに「浮き玉」の浮力をアップさせるアタッチメント(黒いゴムのようなモノ)みたいのが売ってます。 それをつけると漏れがなくなったりしますよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 oo14 ベストアンサー率22% (1770/7943) 2012/05/18 21:54 回答No.2 ボールタップのゴムを確認してください。 ゴムだけならハンズのような最高値のところでも100円台です。 もっとも、ゴム板とカッターで整形する能力があれば、もっと安くできるかもしれません。 普通の人は、そのゴムがついてる部分の金具をメーカーから取り寄せます。 自分で手配するのが嫌な方は、町の水道業者にたのみます。ボールから一式交換になります。 さらに面倒なかたはネットで探します。出張料が加算されますので、かなりの請求書がくるとおもいます。 ふたを外してみたら原因はすぐわかります。 元栓を閉めて自分でやってみることをお勧めします。 といっても、10年に1回の作業です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち電気・ガス・水道 関連するQ&A トイレのタンクについて 先日から、トイレのタンクからちょろちょろと水が流れ続けるようになりました。 修理を呼んだら、修理屋さんが来てくれた時に限って水の流れが止まっていて、「特に問題はありません」と、帰っていきました。 (ときどき流れがちゃんと止まっていることもあります) 日頃の症状も説明したのですが、たまたま具合が悪かったのでしょうとの事。 取替えが必要な部品等はないとの事でした。 しかし、その後もちょろちょろは止まらないので、ふとタンクのふたを開けて、浮き玉?をチョンとつつくと、ぴたりと水がとまりました・・・。 これは浮き玉がなにか調子が悪いと思うのですが、なんとか自分でしっかり直すことができないか?と思っています。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m トイレタンクの水がチョロチョロ出て止まりません DT-2821のトイレタンクが水いっぱいになっても水がチョロチョロ出て止まりません。 以前は止まっていたのに、次第に水がチョロチョロでてくるようになりました。 浮き球がしっかり浮かんでくればとまるので、アームを調節したのですが、 その分水が多く、また少なくなって微妙にまだ水が止まりません。 微妙な加減で浮き球がセットされているようです。 これは浮き球が原因ではなく、 ボールタップのパッキンが原因でしょうか? 15年ほど使用しています。 トイレ内タンクのボールタップを交換したが・・・・ ボールタップ・浮き球を新品と交換しましたが、消音出口の部分から「チョロチョロ」と水が出続けています。「チョロチョロ」と水が出るのは、完全には止まらないのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 水洗トイレ用タンク内の配管チューブについて 水洗トイレ用タンク内の配管チューブについて 現在使っている水洗トイレは水を流すと、タンクの上から供給用の手洗い水が流れてきます。この金属管と水供給用の管はタンク内の直径1センチ強で長さ20センチ程の黒いゴム管で繋がれています。そのゴムチューブが劣化のためぼろぼろになったため交換したいと思いますが,このゴムチューブを販売しているところが見つかりません。あるとしてもキログラム単位で販売されておりますが、こちらが必要なのはわずかです。ナイロンチューブでも良いと思いますが、どのようなところで手に入れられるか教えてください。 水洗トイレのタンクの仕組み 水洗トイレのタンクは、水がたまって来るとフロート(浮き)が浮き上がり、それが水道から供給される水のストッパーの働きをしています。こように、水を止める仕組みは簡単なのですが、逆にトイレを流したときタンク内の水位が下がり水道水が供給される仕組みが分かりません。何が水道のスイッチの役割をしているのか知りたいのです。ちなみに私のトイレはTOTO製です。どなたか詳しい方教えてください。 おしえて水洗トイレのボールタップのつまみねじの役割 トイレの水が止まらないのでタンクの中を見たら、浮き玉がうまく作動してませんでした。20年もつかったトイレですが、買い替えするのももったいないため自分で修理することにしました。ボールタップを取り外したら、ばらばらになってしまったので、元の形にしようと組み立ててみましたが、つまみねじがうまく入らないので、浮き玉とつまみねじをホームセンターで買ってきました。しかし、そのねじも途中までしか入らず、手を緩めるとポールタップはすぐに伸びてしまいます。ねじの役割に納得できませんが、なんとか形を保ってタンクに取り付けたら、トイレの水はきっちり止まりました。あの中途半端なつまみねじはどのような働きをしているのでしょうか?。ゆるいビスで留めてはいけないものでしょうかね? トイレタンクの浮き玉レバー根本から水が漏れます トイレタンク(TOTO,手洗なしタイプ)の水が溜まるのに10分くらいかかるようになり、これはおかしいと思いタンクの蓋を開けてみました。すると添付写真で丸で囲んだ、浮き玉レバーの根本のナット部分のレバーが取り付けてあるあたりから上に向かって水が吹き出していました。 ダイヤフラムやフィルターを掃除したりしましたが改善しません。 浮き球が上がれば水は自然に止まり、この漏れ以外の点では正常に動作しています。 修理方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。 トイレの手洗いカランから水が流れません よろしくお願いいたします。 TOTOのSH81BAというラベルが貼られたトイレです。 レバーを押した後、水がたまるときに、ボールタップの浮き玉レバーの根元あたりから霧状に水が噴出し、タンク内で水が少しずつたまるという事象が発生しています。時間はかかるのですが、水がたまれば浮き玉レバーによって霧状の噴水はおさまります。結果、上部の手洗いカランからは水が流れません。 浮き玉レバー側についている小さなゴムが問題なのか、それともダイヤフラム部の交換が必要なのでしょうか? ちなみに、以下サイトを見て調べていました。 http://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/07_2.htm 水洗トイレの水が止まらない タイトルの通りなんですが、どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら助けてください。 TOTOの省水型トイレなんですが、直接的な原因はわかっています。 レバーを回したとき、ゴムのフタ(名前わかりません)が一旦あがりますが、レバーを戻したとき戻らないためです。 それは、次の理由です。 水タンクの内側に、結露防止のためと思われる、発泡させたプラスチック板が貼り付けてあります。ところが、この板の全面に接着剤を付けてあるのではなく、周囲にだけ付けてあります。そして、この板の中央部がふくらんでいます。これは省水のためなのか、または結露防止効果をより高めるためなのか、はわかりません。 しかしここがふくらんでいるため、あの黒いゴムのフタとこの板が接触し、摩擦で落ちません。これが原因です。 このふくらみを押さえれば、ゴムは下に落ちてくれます。どうも、このところの高温が原因なのか、急にふくらみが増したため、このような状態になっていると思われます。あるいは内部で何かが腐敗してガスでふくらんだのかもしれません。 対策として、この板を切り取り、中に接着剤を流し込んで水タンクに密着させようかと考えています。 そこで、質問なんですが、こんなことをして良いでしょうか、あるいはできるでしょうか。 また、その他の対策方法に心当たりがありましたら、是非アドバイスお願いします。 トイレタンクへの水が「止まらない。たまらない。」 トイレタンクへ水を溜める機能が、「時々故障」します。 解決方法、費用(自前、業者別)を教えてください。(類似の回答はあるようですが・・) 1.タンクについて (1)洋式でタンク付、上から水がチョロチョロ出るタイプ。中はフロート有り。 (2)INAX J-491 ロータンク(ボールタップ、手洗い式) (3)15年位前の製品。今まで故障したことは無し。 2.故障内容 (1)使用後、レバーを引いて水が便器を流れたあと「給水口:上部の管」から水は 出ますが、タンク内に「水が溜まりません」→「給水管からの水が止まりません」 (2)給水時、水は流れていますが、便器へ水は流れていません。 ■下の(3)に書いた、黒い球の穴から流れているようですが、給水した水は何処へ? (3)応急処置として、以下の操作を自分で行うと直ります。 →水が溜まりはじめ、最後は満水になり給水が止まります(正常) ・タンク内のフロートを持ち上げる。 ・タンク内、最下部にある、くさりがついている黒い球(フタ?)を持ち上げ、 再度セットする。 ★水洗の仕組みが分かっていないので、部分的なことしか書けていませんが よろしくお願い致します。 ・自前で修理する場合、原因、購入する部品、修理方法などについて教えてください。 簡易水洗のタンクに虫 簡易水洗のトイレを使っています。ここ数日、水を流した後便器の穴が開く所に薄ピンクのような白っぽいウジ虫のような虫がいます… 原因は水を溜めるタンク?なのかよく分からず、タンクに藥等入れてもいいものか… すみません引っ越して半年程で汲み取りは初体験だったので、どこへ聞けば良いか分からずここで質問させて頂きました。 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 トイレの修理であと何を変えれば・・・?? トイレの水がチョロチョロ流れて止まらず、修理を試みましたがどうやら直さなくて良いところを直してしまったようです。 タンク内を見るとボールタップからの水が止まらないので、ボールタップを4200円で新品で購入。 その後、浮き玉があがりきらない為ボールタップからみ図が止まらないと判断し、浮き玉を新品購入。 現在、チョロチョロと水が流れていて改善余地なし。 タンク内に水をためて水栓をとめてもチョロチョロと便器に流れているので、フロートバルブかオーバーフロー管だと思いますが、どちらが可能性高いのでしょうか?他に考えられる理由はありますか? これ以上無駄に買い物したくありません。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム トイレタンクの水漏れ 過去の質問も探して読んだのですが無知で小心者なので質問させて下さい トイレのタンクからチョロチョロと水漏れします 賃貸です。入居して約十年立ちます。水道代は月極で共同水栓?だと思います。 タンクのタイプはINAXの浮き?で水の調整をして貯まったら止まるタイプ何です チョロチョロと最近ひどい時は結構出ています タンクの中を見たところ前の住人のでしょうか、水色の丸い玉の飾りが沢山落ちていました 私もブルーレットのタンクに入れるタイプを使用しています 不動産の方に電話して修理をお願いしようと思うのですが… 実は気づいたのが結構前なんです。 共同なので他の住人がお風呂やトイレを使うと出て暫くすると止まるものと思っていました(最初はそうでした) 質問です 1.浮き?が原因だと思っていましたがその玉やブルーレットは関係あるのでしょうか? 2.玉が詰まっていたとしたら修理代はこちらが払うのでしょうか? また、修理をお願いするときその玉を捨てた方がいいのでしょうか? 前の住人のだと言っても信じて貰えるでしょうか? 3.水道代は月極なのですが、今まで流れていた分の水道代を請求されるのでしょうか? 途中で不動産が変わり、問い合わせしても返事がない。用事で伺っても挨拶がなく、証明書発行に30分くらいアパートの入り口に立たされたままで通っていく従業員はジロジロみるだけで挨拶なし。保険の更新でせかされて金額振り込んでも1ヶ月以上連絡なし。など何度か嫌な感じになってしまい、不動産の方がちょっと信じられません。 ですので心配なことは皆さんにお聞きした方がよいかと質問させていただきました よろしくお願いします トイレの水漏れについて ボールタップのピストンバルブの部分からの水漏れがおきています。と同時に便器の中へもちょろちょろと水が流れています。 ↓状況をまとめるとこうなります ・ピストンバルブは交換済みだが止まらない ・浮き球を上に持ち上げると止まるが、水を流したらまた漏れ始める ・浮き球を持ち上げてピストンバルブからの水漏れを止めても、便器の中への水漏れは止まらない ・タンク内の水の高さはオーバーフロー管の真ん中(線が引かれてる)あたりよりほんのちょっとだけ高い ・浮き球の棒は鉄なので曲げられない トイレはINAXです。 対策をご教示お願いします。 寒波襲来により簡易水洗トイレのタンクが凍結 リクシル(旧TOTO)に電話しても中々繋がりません。寒波襲来により水道管凍結。台所、洗面所、風呂場のみ水が出る(湯は出ない)のみで、洗濯機への給水は停止。トイレの手洗い場から水も出ない、簡易水洗トイレのタンクの水も枯渇し氷が張っている状態。タンクへ給水する配管も凍結している為、タンクに水が貯まりません。リクシルにメールは送信したが電話は繋がらない。ガスコンロは使えますから、鍋に水入れてぬるま湯を作り、トイレの配管バルブにぶっかけたり、タンクにぬるま湯を入れてみるのは危険でしょうか?専門家に聞いてから(リクシルの代理店が地元にあるが大忙し)対処した方宜しいかと思います。アドバイス下さい。日中も0度、夜間はマイナス6度ぐらいにはなると思います。 トイレのタンクの水がポタポタ・・・ トイレのタンク内の水が、タンクにたまった後もポタポタと出ているようなのです。自分で簡単に直せますか? この症状はトイレの浮き球を交換すれば治りますか? こんにちは カテゴリ違いなら申し訳ございません。 私は今、水道局の検診の方から、水漏れを指摘されて 蛇口を全部閉めたのに水道メーターのパイロットが回っており、 いろいろ調べた所トイレのタンク内の水が止まっていないのを発見した所です。 浮き球?みたいなのがあと一歩の所で挫けてしまい、 水が止まらない様です。 試しに手で水球を上に持ち上げたら水が止まったので その状態で水道メーターのパイロットを見たら止まっていたので 浮き球か、浮き球が上がったら水を止めるべき装置が故障してるのだと思います。 インターネットで調べた所、 ボールタップという浮き球と水栓が繋がってるのは見つかるのですが、 浮き球と水栓が繋がっていないのです。 これは浮き球だけを探して交換すれば治るのでしょうか? また特殊な工具が無くても出来るでしょうか? モンキーアジャストレンチと+ドライバーはあります。 また、プロに頼むとなるとだいたい幾ら位が適正価格なのでしょうか? いろいろ拙い部分があると思いますが ご回答の程宜しくお願いします。 トイレタンク 名前が思い浮かばずタイトルがタンクだけになりました! トイレタンクの上(水がタンクにはいるところ)に 飾りをしたいと思います。思ったより汚れてしまい、 100均の石などを考えましたが少し安っぽく見え。 値段が値段なので文句は言えませんが、 お花とか飾ってありますよね。あのお花は 普通に売られている造花なのでしょうか? また、実際使われている方やはりかびたりもしますか? こういうのは?や、経験談などありましたらよろしくお願いいたします! タンクに加圧し、そのタンクから出る水の流量を求めたいです。 タンクに加圧し、そのタンクから出る水の流量を求めたいです。 タンクは100Lタンクで、80L入っているとします。 このときの液面高さは、床から900mmです。 タンクにかける圧力は、0.08MPa、タンク出口の配管サイズは内径Φ23mmです。 液体はタンク底から水平方向に1000mm、 垂直方向に2600mm配管したところから流出します。 このときの出口の配管高さは3000mmです。 このとき、流量はどれだけになるでしょうか? 教えて下さい。 また、このようなタンク、配管を構成したときに、 タンクの圧力と出口の流量の関係式についても教えて下さい。 みなさま、宜しくお願いします。 水洗トイレの水が止まらない 水洗トイレの水がホンの少しなのですが、便器の下の水が溜まっている所がずっと流れて止まりません。蛇口を閉めれば止まるのですが開けると又ちょろちょろ出てしまいます。ただ流しっぱなしにしても少量のせいなのか、排水されているのか溢れ出す事はないのですが。タンクのところも浮輪みたいなものを上げたり下げたりしましたが全然変わりません。どうしたら直るのでしょうか?水道工事の方を呼ばなければならないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など