• ベストアンサー

秘密のケンミンSHOWって番組があるが・・・

昔住んだ街に思い出が、旅した場所に旅情を掻き立てられ、懐かしい言葉(方言)や郷土料理に郷愁を感じます。 私にとっては、毎回とても楽しみな番組・内容ですが・・・ そこで、皆様にお聞き&お教え願いたく、ご質問させていただきます。 ◇貴方の「ふるさと自慢」料理・慣習・祭り・言葉・日本一etc何でも結構ですので、カミングアウトしてくださいませんか?    [注]都道府県単位でも市町村でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159326
noname#159326
回答No.5

お返事有難うございます(^.^) 蒲鉾は笹かまは阿部、野菜揚げなら白謙を私的には…お勧めですね(^.^) >お寺の多い街 質問者様が通った場所が直ぐに解りましたよ(笑) あの辺りは…とにかくお寺が多いんですよ。 私の父方のお寺も、そちらの方にあります。 海の方は…まだまだ復旧に時間がかかると思いますが…街中などは、ほとんど変わらず…この差は…なんなんだろー…と不公平な感じが、とてもします…。 是非、また、こちらの方にお越しくださいね(^.^)

lions-123
質問者

お礼

重ねての丁寧な情報の提供を賜り、心より感謝とお礼を申し上げます。 >蒲鉾は笹かまは阿部、野菜揚げなら白謙を私的には…お勧めですね(^.^) 購入時に備え、マークしておきます。

その他の回答 (4)

noname#159326
noname#159326
回答No.4

こんばんは。 宮城県です。 >ふるさと自慢…山も海も川も街も全てです… 新鮮な魚介類は食べれ、お米も日本酒もお勧めです。 はらこ飯、ずんだ餅、牛タン、蒲鉾、だだっちゃ豆、仙台駄菓子、萩の月、仙台長ナス、牡蠣、フカヒレ…などがありますね(^.^) お祭りは5月の青葉祭り、8月の七夕祭り、冬は光のページェント(これは、お祭りでは無いですが)などがありますよ。 伊達政宗様が馬に乗り、市内を見渡しています。 震災があっても…大好きな「ふるさと」ですね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 昨年の大震災の被害にお見舞い申し上げます。 また、復興は多岐長期に亘り大変でしょうが、御身大切に頑張ってください。 私の宮城県イメージと思い出は・・・(仕事と私用で20数回訪れています) ◇松島・秋保温泉・鳴子温泉・漁連か中央魚市場か忘れたが場内の食堂の料理が美味しく昼食に良く利用しました。 ◇伊達正宗・伊達騒動・青葉城恋唄・七夕祭り・初売り ◇はらこ飯、ずんだ餅、牛タン、蒲鉾、だだっちゃ豆、仙台駄菓子、萩の月、仙台長ナス、牡蠣、フカヒレ…などがありますね(^.^)→スイマセン、今まで蒲鉾は小田原や宇和島のイメージで宮城県は笹かまぼこの印象が強い。 また、ずんだ餅やだだっちゃ豆は山形県の名産と勘違いしてました。 これは、土産物は空港で買う為に周辺の物が並んでいて個人の嗜好で選んでいる為に産地を混同してるのかも・・・ それと、空港と市内を車で送迎してもらっている時に、ウトウトとしていると、お寺の多い街の印象と空港への道路状況の整備が進んで行く様と空港周辺の駐車場の活気を思い出します。 震災後、訪れていないが、思いをはせるのは→随分変わっただろうなぁ~、大丈夫だったのか?と

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.3

「ほうとう」という郷土料理は、山梨県が有名ですが、 長野県松本市では「七夕ほうとう」というものがあります。 月遅れの8月7日、七夕様へのおもてなしのひとつとして 「七夕ほうとう」が供えられ、皆で食べました。 味付けは黄な粉と小豆餡が主で、ごまもあったようです。 「おはぎ」と同じですね。 味はまあ、茹でたうどんに黄な粉や小豆餡を絡めて食べたと 想像していただけると、だいたい間違いないです(笑)。 小さい頃はきらいだったなあ・・・・・・。

参考URL:
http://www.82bunka.or.jp/research/local_food/2011/07/vol04.php
lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 >「ほうとう」という郷土料理は、山梨県が有名ですが、 長野県松本市では「七夕ほうとう」というものがあります。 30年ほど前に食べたことがありますが、随分前なので記憶があいまいです。 何か太いウドンを使った鍋焼きうどんをイメージしてます。 そして、カボチャが入っていてスープの色が黄色く、味が甘かったように記憶してます。

  • qzpmg
  • ベストアンサー率15% (28/185)
回答No.2

こんにちは、qzpmgです。 沖縄県に住んでます。 沖縄は、新暦と旧暦があるんですよ。お正月は普通新暦の1月1日ですけど、 旧暦の1月1日に正月やるところもあるんです。 お盆も本土は7月13日から15日までですよね。 沖縄では旧の7月13日から15日にやるんです。 だから8月ぐらいになるんです。 沖縄はかじまやーのお祝いもありますよ。 97歳のお祝いです。かじまやー→風車もって祝うんです。 あと、県外の人が見たら驚く光景で、シーミーがあります。 シーミー→清明祭のことです。 毎年4月ごろに、先祖のお墓に親族があつまって、 線香、お花、オードブルをお供えするんです。 それで、みんなでオードブルをお墓で食べるんですよ。 lions-123さん、県外のひとがこの光景見たら、驚くみたいですよ。 では、

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 >沖縄は、新暦と旧暦があるんですよ。お正月は普通新暦の1月1日ですけど、 旧暦の1月1日に正月やるところもあるんです。 お盆も本土は7月13日から15日までですよね。 沖縄では旧の7月13日から15日にやるんです。 だから8月ぐらいになるんです。 祭事や行事では、色んな所で旧暦の影響や日時が併用併記される等、息づいているようです。 沖縄では、その色合いが濃く、旧暦に、よりピッタリな行事・慣習が多いのでしょうね・・・ >沖縄はかじまやーのお祝いもありますよ。 97歳のお祝いです。かじまやー→風車もって祝うんです。 あと、県外の人が見たら驚く光景で、シーミーがあります。 シーミー→清明祭のことです。 さすが、風光明媚であり、かって長寿を誇っていた沖縄県らしいですね・・・。 もっとも、最近では米国風の食事等の影響なのか、男性での肥満や生活習慣病で平均余命では急落して全国平均並みに成ってしまったようですが。 それでも、高齢者の多さ、元気さは健在ですから、中高年以下の食生活や飲酒や愛煙の影響を指摘する研究もあるそうですね。

noname#177763
noname#177763
回答No.1

我県の自慢は『フグ』です。 しかし残念な事に水揚げ量は1位ではないんです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りましてありがとうございます。 推測するに下関の「ふく」が有名な山口県?でしょうか・・・ <確か、天然物の日本一は福岡県、消費NO-1は大阪府だったと思いますので>

関連するQ&A