瞬停対策について
設備管理者及び電力会社の方、宜しくお願いします。
私は、ある地方で印刷工場に勤務しているものです。
早速ですが、私の工場(5200kw受電)は「瞬停」に悩まされてます。
業務上何らかの対策をしなければならないと思いながらも、現状は何もしていません。印刷中に瞬停があると被害は甚大です。
また、電力会社側にも「強く」対策をとってもらうように申し送ってはいますが、何も変わりません・・・。電力会社の「瞬停」に対する考えは「やむえないもの」としているようです。
質問として2点です。
(1)瞬停対策は・・・
お金をかけて「コンデンサ」の設置も考えられるでしょうが、予算的に無理です。何か対策は出来ないでしょうか?台風時、雷雲発生時はいつも不安です。
(2)電力会社側での対応は・・・
被害への保障及び瞬停を極力起こさないように対策をとっているというような実例、経験等ありましたら教えてくださいませんでしょうか。
宜しくお願いします。
お礼
なるほど、かわいそうな人いたんですね。原因は、不明か。消防士さんがホース持ってたから、火事かと思いました。ありがとうございました。