「モテルでしょ?」「家に来てよ」ってどういう意味?
最近知り合った男性に、
「あなたモテルでしょ?」
「一人暮らしでろくなもの食べてないんだー、家に来てご飯作ってよ」
と何度も言われました。
私も彼に好意を持っていたので言われて嫌な気分はしないし、
むしろ、いい気分。
しかし、私今までモテルなんて言われたことない女なのです。
どちらかと言えば、みんなに「あんたモテないでしょ?」と心の
中で思われてる部類の女だと思います。なのにそう言われたら
やっぱ悪い気はしないんですよね。
ところがその彼、「じゃお家行きますよ」って言ったら
「あーその日は都合悪いんだ」と言われて断られてしまって
その後、いつが都合いいとかは教えてくれません。
私からこれ以上押して嫌われたらイヤだなと思って、
メールも電話もしていません。
話していた時の社交辞令にしては、かなり本気モードの社交辞令だと
思えるんですが、男性って普通にこういう本気レベルの社交辞令
使えるんでしょうか?
うわついた心ここにあらずの社交辞令は何度も耳にしてきましたが、
こういうのは初めてで、もしこの言葉が本気ではないんだったら、
彼の営業トークなんだったらなんか悲しくなってきます。
私は自分は社交辞令とか言えない直球勝負の人間なんで、こういう
社交辞令を言うと、相手がホントに家に来たいって行ったときに
なんて言って断るんだ?と思って、好きではない人に↑こういう
ことは言えません。
その場の会話も適当に終わらせちゃうタイプです。
男性の気持ちはよく分かりません。
みなさまからのアドバイスお待ちしてます。