- ベストアンサー
外壁の仕入値
今年の夏に一戸建てを新築する予定で、契約手続きを進めている者です。外壁のデザインを決める中で頭を悩ませている今日この頃なのですが。住宅メーカーからカタログを渡され、契約見積書と比較している中でのことです。 渡されたカタログは2003年5月現在の価格表でした。ところがインターネットで調べたところ、最近(12月1日)になって同じ商品の価格(定価)が安くなっていたのです。と言うことは(素人考えですが)当然住宅メーカを通じての仕入値も同じ割合で安くなるような気がするのですが、いかがなものでしょうか? 住宅メーカーにも問い合わせてみたのですが、それは無理だという回答でした。ギリギリの予算の中、少しでも切りつめていきたいと思っています。やはり、どうやっても無理なのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
大変興味深く読ませていただきました。当然のことながら建築業界のことなど、私のような一消費者(一生にたぶん一度限り足を突っ込むだけ)にとっては、別世界のことかもしれませんが、実はそうでもなさそうな気がしてきました。金額が金額だけに(悲しいかな)一人の人生が場合によってはひっくり返ってしまいそうな話ですよね。私ばかりではないでしょうけれど、家を建てると言うことは、ある意味“命かける”くらいの覚悟は必要でしょう。そりゃ札束捨てるくらいのお金持ちは別でしょうけれど、実際そんな人はわずかではないでしょうか。(いや、僅かであって欲しい!) 「バブルがどーのーこーの」という話もあるけれど、とにかく「正直に生きているヤツが損をすることはやはり理に叶っていない」と思うのです! mickjey2さん、是非“ガラス張りの業界”を目指してご活躍して下さい。主婦が毎日大根1本をドキドキしてスーパーで買っている人はいない。(確かに高ければ買わないのも事実ですが・・・)年末になって野菜の値段が高くなることは誰もが知っているしだれもがわかりやすい理屈です。何とか部材の値段もそのようにならないものでしょうか。 ちなみに前述のネットのアドレスを教えていただきたいのですが。