• ベストアンサー

デスクトップPC のHDD交換

日立のデスクトップPC のHDDを交換したいのですが スペック http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/air/spec_ar33m.html この「約160GB (Ultra ATA 100対応)」は種類とかあるのでしょうか また、交換に際して他に必要なものとかあるのでしょうか 詳細に教えて下さい、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

amazonで ・ide 3.5インチ 320GB ・ide 3.5インチ 250GB 等で表示されるIDE(PATA)のHDDを購入してください。 工具はドライバーだけで可能です。 交換後、パソコンの添付品の「再セットアップディスク」で再インストールしてください。 IDE-SATA変換部品やPCIのSATA増設は現実的な解ではありません。 これらはあくまでも筐体内部にスペースのあるパソコン向けのもので、 メーカー製の省スペースPCにつけるのは無謀です。

jaga53
質問者

お礼

ochadukemanさん、有難う御座います。 ide 3.5インチ 250GB IDE(PATA)のHDDを購入します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.4

IDEのHDDって非常に少数ですが存在します。 ただし、価格は割高になります http://kakaku.com/specsearch/0530/ インターフェースでIDEを選択して絞り込んで下さい 交換に対して必用なものは、ドライバ←ネジを外すため あと、リカバリディスク もし、HDDをそのままコピーしたいなら、外付けHDDケースもしくは、IDEケーブルが必用になる場合があります SeagateやWDなら、メーカーからバックアップディスクをダウンロードすることが出来ます SATAでも、理論的には利用出来ます IDE SATA変換基板が必用となります。 これによっては、理論的にIDEとして利用することが出来ます IDEのHDDを購入するよりもSATAのHDDの方が安価ですから、変換基板を購入しても安価な場合があります。 ただし、変換基板によっては正しく認識しない場合もあるようです。 自己責任で行うしかありません PCIスロットにSATAカードを増設して利用する方法もあります。 この場合は正常に利用出来る可能性が高いです ただし、リカバリディスクだと正常にインストール出来ない可能性が高いです また、現在のHDDからバックアップをとっても正常に起動しません

jaga53
質問者

お礼

有難う御座いますm(,_,)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUI_AI
  • ベストアンサー率45% (303/661)
回答No.3

下記URLの様なSATA-IDE変換基板を利用すれば、主流のSATAのHDDが利用可能です。 ※パソコン本体内にスペースの余裕があればお勧めです。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_8_4?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=sata+ide+%95%CF%8A%B7&sprefix=SATA%2Caps%2C687 また、下記URLの様なPCIスロットにSATAインターフェース基板を増設すればその基板にSATAのHDDを接続して利用する事が可能になります。 http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-SerialATA-LowProfile%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SAPARAID-PCI/dp/B000ELJ6UK/ref=sr_1_8?s=computers&ie=UTF8&qid=1335872705&sr=1-8 別途SATAの信号ケーブル・電源変換コネクタ(下記URLの様なもの)が必要となります。 http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-16m-TK-PWSATA3LA/dp/B000JCERCQ/ref=pd_bxgy_computers_text_b

jaga53
質問者

お礼

有難う御座いますm(,_,)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

ATA(IDE)タイプのハードディスクはなくなりつつあります。 最近のマザーボードはIDEのスロットさえついていませんから。 それにそのタイプのハードディスクを付けているマザーボードは、BIOSが大容量のハードディスクに対応していないのが多いです。ですから、事前にその辺をメーカーに確認して取り付けるハードディスクを購入されるのがいいと思います。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?bg=1&br=13&cate=bg1&sbr=13&sort=price+asc%2Csortno%2Cscore

jaga53
質問者

お礼

有難う御座いますm(,_,)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

その規格のHDDはどんどん消えてますね。Buffalo社で初心者向けに引っ越しソフト付きのHDDは販売されてますが店頭在庫だけだと思いますよ。HDD単体で買うのは初心者には難しいスキルが要求されます。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/

jaga53
質問者

お礼

有難う御座いますm(,_,)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A