- 締切済み
FS2004 について教えて下さい。FSX(ten)ではありません。(楽しみ方)
Flight Simulator 2004 を 日立 AR340 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html) (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html) で使っています。 1.) 当方、パイロットなのですが(現在、これを職業にはしていません。)、この FS2004 はあまり楽しくありません。ジョイスティックは、まあまあのものを揃えてみましたが、それでも楽しめません。ゲームと割り切ってしまえばまあ楽しめますが、それ以上のものには感じることができません。しかし、皆さんかなり楽しまれているようで、「私の使い方がまだ初心者なのか?」とも感じています。どのようにすればより楽しめるのでしょうか?実際の楽しみ方をお教え下さい。 2.) 1の続きですが、私にお勧めの、何かヒントになるサイトがありましたら、お教え下さい。 3.) FSX(ten)は、私のパソコンでは全く使えませんよね? 私のパソコンは、日立 AR340 (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/spec_ar340.html) (http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004sep/air/soft.html) です。質問1~3の、どれか一つだけでも構いません。お教え頂けましたら、とてもありがたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- _take
- ベストアンサー率0% (0/0)
数年もたった古い質問で、今更ご参考にならないかもしれませんが、 お役にたてればなれば幸いです。 まず、Microsoft Fligh Simulator(MSFS)が、どんなPCソフトなのかから説明させて頂ます。 今から25年以上前、アメリカのブルース・アートウィックという飛行教官が(元米国空軍のF16のパイロットだったらしい)、飛行機の操縦の楽しさと技術を、PC上で生徒たちに伝えられないかという考えからこのソフトは生まれた。当時はワイヤーグラフィックのみで地形が表現され、想像力が必要だったが、実際の航法無線施設を使って航行したり、航空力学をパイロットの経験から動きを表現された リアル性を買われ、アメリカのFAA公認校で一部の計器飛行訓練の教材として採用された。 日本でも1985年頃、Fligh Simulator2というタイトルでsubLogicから発売されていた時期もあったが、教材としては採用されなかった。 ヴァージョンを重ねるたび、グラフィック表現は飛躍的に改善していったが、同時に処理も飛躍的に 重くなり、発売当時の最高スペックのPCでも描画速度が期待どうりにならない事情は、FSX時代になっても続いている。 前置きが長くなってしまいましが、それらを踏まえて質問1~3を考えていきます。 FS2004くらいになると、豊富な飛行体験を提供していると思いますが、実際のパイロットから見ると、 中途半端な忠実モデルに思えるところが多いと感じるかもしれません。 景色、気象、航空機モデルと飛行力学、ATCと他の航空機など盛り込む要素が多すぎて、どれもそれぞれの要素をごまかして表現されている印象を、個人的に感じています。 特に、fs2004の回転翼機はモデルが忠実に再現されおらず、ヘルプドキュメントには、オートローテーションよる緊急操作が説明されているのですが、ロビンソンR22は飛行を維持できず出力を失うと墜落してしまいます。うまく操作できなくても自身をなくす必要は全くありません。 また、実際のパイロットが感じる数多くの違和感は、それを楽しむ環境にあると私は考えます。 そこそこのコントローラーがあったとしても、計器類の操作とATC会話は、キーボードとマウスで操作しなければならず、実機のにはない動作が加わるためにすばやい操作を難しくしています。 それらを解決するには、音声認識ソフトや専用のUSBコントローラを買い集めるしかありません。 そして、ディスプレイ1台では表示に限りがあるため、実機の視野に近づけるためには、最低でも3台必要になってくるでしょう。極みを論ずれば1万円程度のゲームソフトのために車1台分の費用を投じて コックピットを作れるくらいきりがないんです。 実機のパイロットを経験している方であれば、訓練生時代、大きなコックピットの写真を部屋に貼り、 イメージしてトレーニングした経験はあると思いますが、それをPC上で出来るソフトと考えると、理解しやすいかもしれません。現在日本のパイロットスクールでもFSXを教材に使っている案内のHPを見たことがありますが、あくまで計器飛行の地上教習(基本的な計器の動きを学ぶもの)で使うもので、実機の操縦訓練や技術を学ぶものではありません。 注意書きにも書いてあったと思いますが、「当ソフトは訓練用には作られていません」と販売サイドは謳っています。 しかし開発サイド(米国の)は、訓練用や一般向けアドオンソフト開発支援のため開発ツールを無料で公開されています。それらのツールをつかって、航空力学要素のパラメータを変更すれば、実機に近づける 可能性がありますが、それを使いこなすには、確かな英文読解力と、覚える努力が必要なのを、覚悟してください。 3)の質問ですが、残念ながらPriusのスペックでは、FS2004の快適作動も期待できないでしょう。CPUクロックは十分クリアされていますが、グラフィックボードを拡張するためのポートがないため、増設できず、FS2004が、売りにしている3Dの雲を表示させると、とたんに紙芝居になるはずです。PCIのグラフィックボードでは、データーを転送する帯域幅が低すぎて、描画が追いつきません。 個人的に調べた最低スペックです。 FS2004 CPU pentium4 1.8GHz 以上 3Dの雲 低い アンチエイリアス OFF グラボ nVIDIA GeForce 6200 以上(PCI Express x16) FPS 15~20 FSX CPU core2Duo E8400 3.0GHz グラボ nVIDIA GeForce 9800 以上
- 10FSR
- ベストアンサー率59% (329/556)
No.1です。 >うまくいけば最大で256MB有る可能性がある メインメモリだけでなく他の最低条件では、満足に動かないと思います。 ご使用のPCの、CPUやメインメモリの搭載量より、一番のネックはグラフィック性能です。 ビデオコントローラが865GVでは、3D描画性能に劣りビデオメモリ(VRAM)が最大64MBですから、FSXの推奨動作環境のグラフィック性能に達していません。また、チップセット内臓なのでこれを交換する事は出来ません。 Priusを使う場合、CPUの交換は不可能と思うので、メインメモリを増設して、PCIスロットに空きがあればPCI用のビデオ(グラフィック)カードを増設すれば何とか動くかもしれませんし、無駄な出費になるかもしれません。 例えば下記の様な物。カードの寸法により物理的に取付可能かわかりません(Priusは不可と思う)。 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm FSXをストレス無く動かすには、ショップに相談して、ショップブランドのOS付きで3Dゲームに特化したグラフィック性能の良いPCを購入されるか、自作したほうが良いでしょう。モニタ、キーボード、マウスは使い回しをして、本体のみの購入で良いでしょう。 メーカー製のPCは、価格を抑える為、グラフィック性能の良いPCはあまり見かけませんし、あっても高価格ですし。 >固定翼機ではアエロバティックスもやります。 実機の経験はありませんが、ゲームでは距離感はつかめないし、自分の位置も把握しづらいし、Gも感じませんから余計しっくりこないのでしょう。素人考えですが、アエロバティックスのイメージトレーニングには不向きなように思います。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
2)ですが、質問者が何を望まれているのかを具体的に書かないとアドバイスは難しいですよ。 一口にフライトシミュレータといってもいろいろなタイプがああります。 私がかつてプレイした中では、旅客機の着陸シーンだけに的を絞ったシミュレータがあり、とても緊張感があって好きでしたね。 そういう意味ではこれなどは面白そうな気がします。 http://www.unbalance.co.jp/honkaku/jet2/
- 10FSR
- ベストアンサー率59% (329/556)
実機のパイロットが満足できるとは思えません。ラジコン飛行機の操縦が上手ければセスナなんかの着陸も簡単ですから。 FSXの推奨動作環境をを満たしていませんので使えません。 http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspx
お礼
ありがとうございます。 >FSXの推奨動作環境をを満たしていませんので使えません。 私もそのような気がしていました。私のパソコンのメインメモリーが標準256MBとは、「うまくいけば最大で256MB有る可能性がある」ということだと思っているのですが、その認識で良いのでしょうか? つまり、FSXの、「XPなら最低 256 MB以上」という条件を、ギリギリ満たしていないと。 メモリーは、簡単に交換することができるようなので、DDR SDRAM-DIMM、PC3200 の 512MB か 1024MB を2枚買ってくれば良いとして、 問題はこれだけでしょうか? 一番気になる点は、インテル(R) Celeron(R)D プロセッサ 330 2.66GHz などといったことですね。 これと、 Pentium 4 3.0 GHz 以上 (最低 Pentium 4 1.5 GHz 以上)とは、 どこをどう比べると、これ以上なのか?これ以下なのか?、私にはよく分かりません。 これは、あの四角い、端子のいっぱい生えた、レバーをねかして固定して、白いグリースを塗ってアルミの放熱板を貼り付けるあの部品のことですよね? あれを自分で私が交換することは出来ないでしょうね。 そもそも、日立 AR340 にCPUを替えることができるのかも私には分かりませんし。 よって、もし、私のパソコンのCPUの性能が、すでにFSXの推奨動作環境より下回っているのでしたら、パソコンを買い換えようと思っているのですが、 その場合、 CPUの性能は、どう読めば良いのでしょうか? どの程度のパソコンを買えば、全ての面でFSXの推奨動作環境を上回るのでしょうか? CPUは、インテルだけなのでしょうか? AMD とかは、何なのでしょうか?この表示しかないパソコンもありますが、これらの性能表示と、インテル内でも Celeron とか Pentium とか、どこの数字をどう比べると、どっちが上の性能かが分かるような、分かり方を教えて下さい。 また、もし、私のパソコンでメモリーさえ替えればFSXが使えるとしたら、その他の点では全て大丈夫でしょうか?
お礼
ANo.2様 ご回答ありがとうございます。 実は、私も、UNBALANCE社の、 JETでGO!(http://www.unbalance.co.jp/1480/jetgo/)と JETでGO!2(http://www.unbalance.co.jp/honkaku/jet2/)も持っています。 まだ時間が無くて、この2つでは例のジョイスティック(QNo.2546641)では試してみていませんが、(というか、市販のジョイスティックがこの2つにも使えるのか?も私には分かりませんが。) 激安の(1480円と1980円)、金額で考えたらタダみたいな金額のものですし、単なるゲームとして考えれば、これはこれでおもしろかったですね。 (JETでGO!2のほうが絵がきれいですが、JETでGO!のほうがおもしろさはあったと思います。JETでGO!2は、なんか飛行機の動きが変な感じでした。) 昔、私がまだパイロットになる前、年に何度も旅客機に乗るために羽田空港を利用する機会があったため、そこにあったトップランディングというゲームが好きでした。 それで、とりあえず、JETでGO!とJETでGO!2は、パイロットになる前の頃の思い出として、この前、一応買っておきました。 Flight Simulator 2004 に話を戻しますと、 きっと、このgooOKWaveは、日本語が読める世界中のかたが見ていることと思います。気長に回答を待ちますので、どなたか、検索でヒットしてここをご覧になられたかた、私と同じ境遇で工夫されたかた、何かヒントがありましたら、ぜひご回答を宜しくお願い致します。 締め切るときは、良い回答がありましたら必ずポイントを付けて締め切りますので、宜しくお願い致します。 (締め切る1ヶ月前には、補足欄に締め切り予告を記載しますので、よって、しばらくは締め切りません。QNo.2741316も同じく。) 宜しくお願い致します。
補足
>質問者が何を望まれているのかを具体的に書かないとアドバイスは難しいですよ。 はい、では、もう少し詳しく書かせて頂いておきます。 私の希望は、 今現在しばらくは(日本にいる間は)、私は航空機から はなれた生活をしています。当方、航空機は固定翼機と回転翼機(ヘリコプター)に乗り、固定翼機ではアエロバティックスもやります。 航空機に乗らない間、体が(感覚が)なまらないように、何とかイメージトレーニングでも出来ないかと、何か方法を考えています。 Flight Simulator 2004 は、それの近道のように考えたのですが、実際、その考えは正しいのでしょうか? ネットでいくつか楽しんでいるかたのページを見ますと、何だかとても楽しんでおられて、まるで実機の雰囲気な感じではないですか。 しかし、私が FS2004 を試してみましても、いまいちしっくりこないのですよね。 例えば、パイロット仲間で、滑走路に横に1本白線を引き、だれが一番近くにタッチダウンできるかのコンペティションをしますよね。それこそわずかな差で上手にタッチダウンしてトップ争いが私は出来るのですが、Flight Simulator 2004 では、実機のようにはコントロールできません。 これは、単に、私がまだ Flight Simulator 2004 になれていないからなのでしょうか? というか、もし、Flight Simulator 2004 に慣れたら、実機で逆にヘタクソになるのでは?と心配になってきます。そのような気がするほど、何かしっくりこないというか、不安感がよぎります。 例えば、固定翼機でdownwind 1000ft.からいきなり engine failure で 180゜ ターンで滑走路に90゜進入で着陸させるとか、非常に得意なのですが、SF2004 では、なんとなく、納得いかないのですよね。 さらに、ヘリの場合、Flight Simulator 2004 でやる気にもなりません。 Flight Simulator 2004 では、ホバリングもできません。というか、もしこの Flight Simulator 2004 でホバリングが出来るようになったら、実機で墜落するパイロットになるのではないかと感じて、すぐにやめました。 そこでお聞きしようと考えましたのは、 例えば、 娯楽用としてではなく、航空機の操縦訓練用(予習復習用・個人的使用)として、Flight Simulator 2004 (または FSX )は、使えるのでしょうか? 例えば、私と同じ考えで、実際のパイロットのかたで、何かの訓練の予習や復習に使ったり、 または、 どこかの飛行機学校で、FS2004 (または FSX )を教材として使ったり、していますでしょうか? (ログブックに書けるか?とかは聞いていません。) また、(http://www.inter-craft.co.jp/shop/soft1.html)のようなものも、非常に気になっておりますが、FS2004 と比べて、どうなのでしょうか? 私が知りたいことは、 パソコンを使うものは(つまり、ソフトは、)、結局、どれも似た感じでしょうか? 意味としては、「エアライナーのシミュレーターじゃあるまいし、結局は実機には到底及ばない?」 それとも、工夫次第では、FS2004 や、その他のパソコンソフトでも、何らか良い使い方があるのでしょうか? 今の私の考えでは、 案1.) FS2004 や FSX や(http://www.inter-craft.co.jp/shop/soft1.html)のことはすっかり忘れて、実機のことしか考えない。 案2.) FS2004 や FSX や(http://www.inter-craft.co.jp/shop/soft1.html)で、この位(http://www.inter-craft.co.jp/personal/index.html)とまではいかなくても、これ位(http://www.final-approach.co.jp/fs-5.html)にまでして試してみる。 案3.) 悪い癖が付かないのであれば、現状のままで、割り切って使うか?(ゲームとして) {現状とは、日立 AR340 に FS2004 (または、新しいパソコンに FSX)に、ジョイスティックとラダーペダルズ程度。} このどれかにしようかと考えているのですが、 まだよく分からないうちに結論を出して FS2004 や FSX(実は買ってしまった) をお蔵入りにするのも早過ぎると考え、皆様にお聞きした次第です。 つまり、上記 案2.) で、かけた費用の甲斐があるのであれば、案2.) ほどにしたいですし、 いくらつぎ込んでも私には楽しめないものであれば、案1.) の“お蔵入り”案にしますし、 予習復習程度で使っているかたがいて、「別に変な癖は付かないよ」とか、「私は実機でもFS2004でもチョッパーのホバリングが出来るよ」というかたがおられましたら、案3.) でよいかな?と考えます。