• ベストアンサー

自動車より公共交通機関のが良くないですか?

このページによると鉄道と船舶が最も効率の良い輸送方法だそうです。 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa54/ind020102/003.html なぜ自動車が必要なんでしょうか? これほどの道路整備や自動車の生産は本当に社会に必要だったのでしょうか? 自動車や道路の代わりに公共交通機関を充実させる道は無かったのでしょうか? 子供の列に車が突っ込む事件が多発していますし、秋葉原の事件でも車が使われましたし、 交通事故で毎年5000人程度が死んでいるそうです。 http://www.utms.or.jp/japanese/condi/jiko.html インターネットの出現により情報の輸送は瞬時に行えるようになりました。 それによって自動車による柔軟な輸送能力の必要性は変化していないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

 リンクの昭和54年運輸白書の記述は、「全体的にみれば」鉄道と船舶が効率の良い輸送機関、とあります。  言い換えると、全てのケースで公共交通機関の効率が良くなるというわけではなく、人口希薄な場所だったり、都市内でも短距離の貨物輸送だったりする場合には、自動車の使用が効率的になる事もあります。「全てクルマ」「全部公共交通」ではなく、時と場合によって上手く使い分ける事が大事なわけです。  ただし、道路は公共交通機関に比べて、建設に対しての補助金(税金)の投入の割合が多く、そのために上手い使い分けのレベルを超えて自動車が普及しているという批判もあります。ある程度の自動車の抑制策は必要でしょう。 >子供の列に車が突っ込む事件が多発していますし、秋葉原の事件でも車が使われましたし、 >交通事故で毎年5000人程度が死んでいるそうです。  「車は凶器」という批判は時たまなされますが、実は自動車が発明された当初のアメリカの鉄道は(悪く言えば)高い運賃で庶民からなけなしの財産を搾取する悪徳資本家の都合のよい道具のような存在で、安全対策も後回しにされるので、事故で多くの人が亡くなっていました。そのため、こういった極悪非道の公共交通機関から市民を開放するために、発明家が一人一人が自由に運転できる乗り物を開発しようとした結果が自動車である、という説もあります。  

その他の回答 (16)

noname#159916
noname#159916
回答No.6

ああ、そこまで考えてなかっただろうに、書きすぎちゃって ごめんなさいね。では失礼します。

noname#159916
noname#159916
回答No.5

>貴方が議論とは別の方向に意欲を持っている気がするのは気のせいでしょうか? 最初の質問分に回答してるのに揚げてもない足を取ったのは質問者さんです。 自覚ないならちょっとどうかと思いますが。 >>なぜ自動車が必要なんでしょうか? > >宅配便や郵便、お米やお酒、ネットショップでの買物の配達は、 >電車や船舶ではできませんからね 現システムの欠点と、「実在しない理想システムの長所」を比較してあれこれ言うって、 どれだけ意味あるんでしょうかね。 現在の宅配の機能を代替できる「公共交通機関」ってどんなのですか? 絵にすらなってない餅なんかじゃぁクソの役にも立たないんですけどねぇ。

  • ra5cea6b
  • ベストアンサー率19% (18/94)
回答No.4

貴方が持っている1万円札は果たして必要なものでしょうか?絶対に必要ではないのですから、私に譲渡しなさい …って言われたら、譲渡します?いや、もちろんしてくれたら嬉しいけど(^_^)。  みんなが車を欲しがって、売るほうもそれで儲けた。それでみんなが道路整備を望んだ。結果こうなったということです。どっちの方が良い悪いじゃない。そういう人が多かったのでそういう方向に世の中が動いたのです。  もう一つ、今の公共交通はみんな東京中心の考えですね。新幹線とはつまり、より東京に行きやすくなる、とか。戦後日本の効率のいい発展のためにそれは確かに役に立った。結果、日本中から2,000の村落が消失した。車が良い悪いってのは木を見て森を見ずです。あまり考えても意味のないことと思います。そのただなかで、自分がどのような幸福を求めるのか考えるのが個人として成すべきことでしょう。私や家族友人は交通事故に遭わないでいる様にしたい、とか。ただ、これから日本は少しずつ(今までの意味での)豊かさを失っていくでしょう。そのときどのような未来を理想に掲げるか、見てみたいとは思います。

noname#159916
noname#159916
回答No.3

>>宅配便や郵便、お米やお酒、ネットショップでの買物の配達 >それは公共交通機関を充実させるという道を選ばなかったからそうなっているだけでは? >もし道路と車を捨てて公共交通機関一本に絞っていたのなら、 >今とは比べ物にならないくらい整備されていて、宅配などの代替サービスも登場しているはずです。 へぇ。例えばどのようなシステムですか?採算あうの? 公共機関たってひどい赤字で税金でも足りなければ存続できませんからね。 試算すらしてない想像では何とも言えますので具体的にお願いします。できるものなら。 で、当然事故ゼロなシステムなわけですよね。有り得るんですか?

LangFan
質問者

補足

質問に答えても良いんですが、貴方が議論とは別の方向に意欲を持っている気がするのは気のせいでしょうか? すみません、答えませんね。

  • naclav
  • ベストアンサー率48% (237/484)
回答No.2

「効率がいい」とは「狭い空間にたくさん積める」という事なので、 「輸送効率」と「輸送される人間にとっての快適さ」は 大体反比例します。 また、同じスピードで移動していても 自分で運転していないと移動時間を長く感じるそうです。 なぜ、より効率的な道を選べなかったのかといえば、 人間は効率以外のものも欲しがるからです。 近年日本での自動車の販売台数が減少傾向にあるそうです。 それは「人々がより効率的な道を選んだから」というより 「所得が減って効率を優先せざるを得なくなった」のでしょう。

LangFan
質問者

補足

例えば、電車でありながら快適な空間を作る事は不可能でしょうか。 車の運転は集中する必要がありますが、 電車なら本を読めるしゲームも出来る。 快適さにおいても電車にアドバンテージが無いわけではない。 今の社会から想像する”電車”と公共交通機関一本に絞った場合の”電車”は まるで別物かもしれません。

noname#159916
noname#159916
回答No.1

>なぜ自動車が必要なんでしょうか? 宅配便や郵便、お米やお酒、ネットショップでの買物の配達は、 電車や船舶ではできませんからね。 >それによって自動車による柔軟な輸送能力の必要性は変化していないでしょうか。 シェアは変化してるでしょうけど完全に移行してないって事でしょうね。 >子供の列に車が突っ込む事件が多発していますし、秋葉原の事件でも車が使われましたし、 >交通事故で毎年5000人程度が死んでいるそうです。 自動車での事故、事件はゼロではないですが、同様に鉄道、船舶での事故もゼロではありません。 一方のいいとこだけと他方の悪いとこだけを引っ張り出して比較しても意味ないと思いますが。

LangFan
質問者

補足

>宅配便や郵便、お米やお酒、ネットショップでの買物の配達 それは公共交通機関を充実させるという道を選ばなかったからそうなっているだけでは? もし道路と車を捨てて公共交通機関一本に絞っていたのなら、 今とは比べ物にならないくらい整備されていて、宅配などの代替サービスも登場しているはずです。