※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いい加減、父に腹が立ってきました。)
父親の特徴と影響:弱い犬ほどよく吼える
このQ&Aのポイント
父親の特徴や言動について解説します。毎晩の夕食時にニュースの話題や政治に関する自論を展開し、自身の意見を押し付ける傾向があります。また、他の情報を知らないのに独自の情報を持っていると主張し、矛盾点も多いです。
父親はオンラインゲームの否定的な意見を持っており、自分の意見が正しいと主張します。また、ネットのオークションで高額商品を買っていることもあり、その行動に疑問を抱いています。
父親は物事を自分の物差しで計り、相手の気持ちを考えない傾向があります。機嫌の良いときは寛大ですが、機嫌が悪いと捻くれた態度をとります。母親が気苦労している様子で心配しています。
みなさんの父親はどんな感じですか?
私は父親に対して「弱い犬ほどよく吼える」とはこのことだな、と思える感じです。
ここ数年、毎夕食時に必ずニュースを見ては、こちらがそれに対して質問もしていないのに自論を展開します。
怒鳴るような大声で、あたかも私たちの考えが間違っているかのように、最低でも自分の食事が終わるまで永延話し続けます。しかも、同じことを3,4回繰り返して言います。
最近だと某国の打ち上げの件に対して。
「テレビが「あの国はおかしい」という考え方を植えつけるようなニュースの流し方をしている。現地にも行ってないのに、なぜおかしいとばかりいうのか。日本だっておかしいのに、人のことをとやかく言うのは筋違い。」
というのを言い続けます。
ネットで他の情報を見てるのか、付け加えたような事を言って、オレの考えが正しいと言わんばかりの態度で話します。
政治に関してもそうです。
「アメリカに言わされている、アメリカがこうしろと言ったから日本の総理大臣は「うん」と言って政治を進めている。」
とか。
自分こそ現地どころか実際会話を聞いたことないのに、どこから仕入れた情報なんですか?その情報こそが全て正しいのですか?と突っ込みどころ満載なんです。
自分で言い出した事に矛盾点がいくつもあるんです。
今日のニュースでは、携帯ゲームで70万の請求がきた。という話では、
「オンラインゲームは詐欺。ソフトを買って1人でゲームすればいい。だからオンラインは嫌いだ。」
と、また自論を展開しはじめたので、オンラインゲームを楽しんでいる私は、「悪いところもあるかもしれない」けど、「良い所だってある」わけです。やり方次第で限りなく0円に近く遊べばいいだけの話であって、プレイする方にも問題がある。
全てのオンライゲームが悪いものではない。
こう言うと、真っ向から否定です。
そんな父親は某ネットのオークションで買い物をしています。
私から見れば、そんなところこそ詐欺じゃないかと。本当に買いたい人が値を吊り上げているのか?そしてそんなお金を払うほどの価値のある物なのかと。
登山用のリュック(それも同じようなのを5個以上)をネット販売で買ってる人が言える事ではないですよね。頻繁に使う物でもないのに、新品のままの物もあるんです。
要は、すべて自分の物差しで物事を計り、相手の気持ちは全く考えません。
自分の機嫌のいいときは、普段怒るようなことでも寛大。どんな失敗も許される。
でも、機嫌が悪いと、捻くれてくどくど言います。自分の意見を絶対に通します。
自分が失敗してもそれは許され、相手の失敗は許されません。それがどんな些細なものでも、相手に100%の成功を要求します。
(なので私は母を本当に尊敬しています。)
話がそれましたが、とりあえず毎夕食こんな感じです。毎晩こうです。
母と今日あった事など話していても、その話にかぶって「この国がこんな事を言うのはなぁー」と大声で割り込んでくるんです。
3回も4回も同じ話を繰り返して熱弁。全く夕飯が美味しくありません。
夕飯時が憂鬱で、本当に欝になったらどうしようとさえ思います。
でもこれはほんの一部で、古い亭主関白思考なのか、食事に文句つけたり、家事が簡単だと思っている所や、自分が眠い時はそっとしてくれないと怒り、自分より先に寝ても怒り、深夜の3時4時になっても電気テレビは付けっぱなし。体の調子が悪いと言えば「薬飲んどけば」なんて言えば逆上するような性格です。こんなに苦しいのに自分は涼しい顔して寝るのかと。
言い出したらキリがありません…。
60歳前の年の父親ですが、みなさんの父親はどんな感じですか?
年を重ねていくとこうなるもんですか?
母が一番気苦労していると思うので、ここ最近心配です。
お礼
コメントありがとうございます。 marpuisesさんの旦那さんの感じと似ていると聞き、不謹慎ながらちょっと安心しました。 私の家庭だけかこんな状況じゃないんだなーと。 テレビを見ては文句しかいいません。 好きで見ているテレビ番組を「これはやらせ。大げさに言いすぎ」とか、私は動物が好きなのですが、たまに父の機嫌次第で動物番組がかかってる時があります。 けど、文句しかいいません。「演技で泣いている。動物の言葉が分かるわけない。よく作るなこんなの」と。なら見なければいいのに…と思うばかりで。 marpuisesさんのおっしゃるとおり、母はとても愛情深く優しい、でも強い人です。 少しでも分かってくれる方がいて嬉しいです。 私はそんな母が大好きですし、尊敬しており、だからとても心配です。 昔、母の父の体調が急変し、急遽お見舞いに行く事になったとき、母だけが行きました。 そのときの父の態度はひどいものでした。 母は3人兄弟なのですが中学の時に母親を亡くしています。たった一人の親の見舞いに行ったのに快く送り出しておらず、帰りは台風の影響で新幹線が出ませんでした。 泊まらざるを得なくなり、泊まってから帰るという説明に父は激怒。 電話口で怒鳴っていたのを覚えています。 私は当時幼稚園でした。子供ながらに「なんて短気な人なんだ」と思ったのを覚えています。 そうですね、必要以上にヤキモチ焼きなんだと思います。 でも、あまりにも度が過ぎるといくら母でも何十年も積もったストレスで心労しないか、それが心配です。 長々と連ねてしまいましたが、似たような感じなら、こういう状況も少なくないという事ですね。