※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GoogleChromeのキャッシュをRAMに)
GoogleChromeのキャッシュをRAMに
このQ&Aのポイント
GoogleChromeのキャッシュをRAMにする方法とは?
DataramというRAM化のソフトを使用してキャッシュをRAM化することができますが、起動時にキャッシュフォルダが作成されないことが心配です。
また、Dataramを使用する際にRAMデータをHDDにバックアップすることで、起動と終了の早さが低下する可能性があるのか気になります。
http://jutememo.blogspot.jp/2011/08/firefox-goog …
このURLを参考に「Dataram」というRAM化のソフトをインストールしました。
RAM化をすると電源をoffにした場合、その中のファイルも消える仕組みになっていますが、
そうすると、起動時にR:¥のフォルダごと消えてるわけですから、Chromeがキャッシュフォルダを作成しないということなのですか?
また、Tempなどの一時ファイルもR:¥に指定しても、起動時にはRAMには全く何も残ってないわけですから、フォルダが作成さてるのかどうかが心配です。
また、「Dataram」は終了時にRAMデータをHDDにバップアップして起動時にRAMに移動させるみたいですが、HDDにバックアップするたびにSSDの長所でもある起動と終了の早さが遅くなってしまうということはないのですか?
みなさんどのように設定しているのでしょうか・・・
詳しい方、ご教授お願いします