• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボウリング立ち位置とスパット)

ボウリング立ち位置とスパット

このQ&Aのポイント
  • ボウリング初心者の方向けの質問です。ボウリングでスペアを狙うとき、立ち位置を変更するのか、スパットを変更するのかどちらがよいのかについてアドバイスをいただきたいです。
  • 最近ボウリングのレッスンを受けた方から、右から2個目のドットに立ち、右から2個目のスパットを通すようにアドバイスを受けました。しかし、一般的には右から2個目のスパットを通すことが鉄則とされています。こちらが正しいのかどうかお知恵をお貸しください。
  • ボウリングでスペアを狙う際には、立ち位置の変更とスパットの変更のどちらがよいのでしょうか。右から2個目のスパットを通すことが一般的ですが、少し左にずらす方法もあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>狙うスパットを変える方法だとこんな感じでいいでしょうか? >1番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 >2番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2 >4番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2.5 >7番 立位置:右から9枚目 スパット:右から3 >3番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 >6番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3 (ストレートボール) >10番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3.5 (ストレートボール) 6番と10番はそんな感じですが、それ以外がどうかと・・・。 最初の質問で、ポケットに当てるには、右から2個目のドット(板目15枚目)、 スパット2個目右側(板目7.5枚目ぐらい)、ポケット(板目17枚目)とあり、 質問者様のフックは曲がる量が多いと推測します。ですので、 >1番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 だと 板目26枚目、つまり2番ピンに当る計算になると思います。 これから考えるに、スパットを右へ0.5~1.0ずらすと良いのかな?と。 つまり、 >1番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.0 >2番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 >4番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2.0 >7番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2.5 >3番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.0 となると思います。正しいかはあまり自信ないですが・・・。 参考にはなりませんが、一応私の投球はカーブで、 一番左のドットから、右から2.5~3番目のスパットを通してポケットです。 2番4番はあまり立位置変更なく落とせますが、7番はピン手前をボールが 曲がってガターに落ちるので、立位置を更に左にします。 (ストレートなら右に立位置修正なんですけどね) 6番10番はスペアボールのストレートで、質問者様の >6番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3 (ストレートボール) >10番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3.5 (ストレートボール) とほぼ同じですね。対角線に投げるとガターを気にしないでいいので。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にして今度投げ込みにいってきます!

その他の回答 (3)

回答No.3

No2の者です。追加の質問についてお答えします。 >通常立位置は7個ドットがあるところで、右から2個目(板目右から10)に右足をあわせてます。 >例えばそこから2番スパットを通してポケットにいくと仮定して、 >2番ピン、4番ピン、7番ピンを狙う場合、立位置を右に板目3、6、9個ずらして2番スパットを狙うということでよいでしょうか。 その理解で問題ありません。 >ただ9個も右にずらすとかなり右ぎりぎりになると思うのですが、それで正しいでしょうか。 普段、板目が右から10枚目ということは、右に9枚ずれると1枚目ということで、 ガターゾーンの位置に右腕とボールが来ることになりますが、問題ありません。 ただ、慣れていないとガターを意識しすぎて投げミスが出ることはあると思います。 私はストレート、フックで投げていたときは、よくガターにボールを流し込んでいました(笑 どうしても無理だというのであれば、スパットを1つ左に移し、板目は右から3番目のドットから6枚右(右端から9枚目、つまり右から2番目のドットの1枚右隣)となるはずです。 >また3番ピン、6番ピン、10番ピンが残った場合、369システムではどう対応すればよいでしょうか。 3番ピンなら問題なく狙えると思いますが、6番ピンと10番ピンは難しいと思います。 369システムも基本ですから、無理に固執する必要はなく、通すスパットを変更する応用も必要で、 右から3番目もしくは4番目のスパットを使います。フックボールということなので板目は練習で、 ガターに落ちないで10番ピンに当るところを探るしかありません。 スパット理論上でいくと、3番目のスパット=板目15枚目、10番ピン=板目3.5枚目なので、15-3.5=11.5 11.5:x=3:2なので、x=7.6。つまり、3番目ドットから左に7か8枚ずれるとピンに当るはずです。 369システムやスパット理論なら、本やサイトで詳しく解説されているものがあるはずなので、 自分で理解し易いものを選んで熟読して、実践で経験を積んでいきましょう。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず立ち位置を変える方法と、スパットを変える方法を試してみて自分にあったものを見つけてきたいと思います。 狙うスパットを変える方法だとこんな感じでいいでしょうか? 1番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 2番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2 4番 立位置:右から9枚目 スパット:右から2.5 7番 立位置:右から9枚目 スパット:右から3 3番 立位置:右から9枚目 スパット:右から1.5 6番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3 (ストレートボール) 10番 立位置:左から5枚目 スパット:左から3.5 (ストレートボール)

回答No.2

スパット投球をする場合、ストレート球でドットは一番右、スパットは右から2個目が基本です。 ・ドットに立つ際、足のどの位置に合わせてますか?  よく本には、右足の外側をドットの板目に合わせる。とあります。これが基本です。    |●|   図で書くと、黒丸がドット    |  |   縦線は板目のスジ    |  |   2つの□は左足と右足と思ってください。   □|□|   右足の外側が板目のスジに合わせてある。 質問者様は、右から2個目のドットで、右から2番目のスポットで、ポケットより左にずれるとのことですので、ドットでの立ち位置が両足の中間にドットが来てるか、腕の振りが外側から内側に振りぬいている(体の向きと並行ではない)ように思えます。 これらから考えると、通すスパットは右から2番目の固定で、 立ち位置を少し左にずらしたほうが良いと思います。 立ち位置修正の場合は、板目で「1枚左に修正」⇒ポケット当らず⇒ 「もう一枚左に修正」⇒ポケット当る⇒次からは2枚左に立つ。としましょう。 板目で修正すれば、判断し易いはずです。 カーブボールを投げる際も、スパットは固定にして立ち位置変更のほうがかなり楽です。 ただ、あくまで基本なので、上達したいなら自分なりの立ち位置、通すスパット、修正方法を確立していきましょう。 補足ですが、投げていくうちにボールでレーン上のオイルをかき乱し状況も変わるので、ポケットからボールがずれ始めたらゲームの途中でも立ち位置を修正していきましょう。(自分の投げミスでないことが前提) また、ハウスボールよりはマイボールを持ったときにスパット投球を習得するのが良いです。 ハウスだと、毎回同じ重さのボール(同じポンド表示でも微妙に重さが違う)や同じ指穴間隔(メーカで違うがポンド表示の下あたりにある2~5桁の数字で穴の大きさや穴と穴の間隔を表してる)ではないので、ボールの影響で投げ方・ボールの軌道が変化してしまう可能もあるので。 最初のうちはスコアを気にせず楽しく投げましょう。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに私は初心者ですが、ストレートではなくフックボールです。 やはりスパットではなく立位置をずらして調整したいと思います。 応用が聞く369システムでいこうと思うのですが、教えてください。 通常立位置は7個ドットがあるところで、右から2個目(板目右から10)に右足をあわせてます。 例えばそこから2番スパットを通してポケットにいくと仮定して、 2番ピン、4番ピン、7番ピンを狙う場合、立位置を右に板目3、6、9個ずらして2番スパットを狙うということでよいでしょうか。ただ9個も右にずらすとかなり右ぎりぎりになると思うのですが、それで正しいでしょうか。 また3番ピン、6番ピン、10番ピンが残った場合、369システムではどう対応すればよいでしょうか。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

人間が腕を振ってボールを転がすという動作ですから、個々の骨格や 体のバランス、筋肉の付き方や癖などにより投球時の転がり方が異なります。 ですからまずは自分の投球時の癖を把握して、それに応じてポジションや フォームを調整するのがいいのではないでしょうか。 プロとして本気でやるのならともかく、スポーツとして楽しみたいのであれば 自分なりにうまくいくやり方を探っていくほうが面白いと思いますよ。 必ずまっすぐ投げられる感覚を覚えておいて自分がずれて調整する人もいれば 投球時の手首のスナップ具合で同じ場所からどこでも狙える人もいます。 どれが正解っていうのは無いかと思います。 レーンの状態もボウリング場によって様々なので、応用が利くようにしたほうがいいですね。

craftx
質問者

お礼

ありがとうございます。