※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生で携帯を持っていない)
大学生で携帯を持っていない - 携帯を買ってもらえない約束を破られた私の悩み
このQ&Aのポイント
大学生になっても携帯を持っていない私。親との約束が破られ、悔しさを感じています。
親からはアルバイトの代わりに勉強を優先するように言われ、バイトもできません。口座も作らせてもらっていないため、自分のお金で携帯を買うこともできません。
携帯がないことで困ることも多いですが、実はそれよりも持っていないことが恥ずかしくて辛いです。困っている私に何か良いアドバイスがあればお願いします。
今年大学生になりました。
大学に合格したら携帯を買ってもらえる約束を親としたのですが、結局約束を破られてしまいました。
高校に入学するときも同じ約束をしましたが、「持っていない子もいるみたいだし、必要ない」という理由で買ってもらえませんでした。
私の親は、アルバイトする暇があったら勉強をしなさい、などといい、私はバイトをさせてもらえません。別に私は将来医者になりたいとかっていう訳ではないし、普通レベル?の国公立に通っていて、親が何に期待しているのか、何故こんなに厳しいのか全く分かりません。
口座も作らせてもらっていない(未成年なので自分で口座が開設できない)ので、自分で勝手にバイトをすることもできず、自分のお金で携帯料金を払うから買ってくれということもできず、悔しい思いをしています。
それから、月のお小遣いも貰っていません。欲しいものを親に伝えてお金をもらいます。レシートを見せないと次から貰えなくなるので、たくさんお金をもらうことができません。
お正月に祖父母や親戚からもらうお年玉を、一年間で少しづつ使って化粧品やアクセサリー、雑誌などを買ったり、友人とカラオケに行ったりしています。
そんなこんなで、携帯が無くても高校生活3年間なんとかやってこれました。ですが、携帯がなくて困ったこともたくさんありました。最近は公衆電話もなかなか見つけられず、これからますます撤去されるのかと思うと不安です。
ですが正直、困るというより、持っていないことが恥ずかしくて辛いというのが本音です。
先日入学式だったのですが、周りがアドレスを交換していたり、アドレスを聞かれたときに、持っていないと答えたら、え?本当に?と驚かれてしまい、なんだかショックでした。
それから、私の家にはパソコンも無いので、インターネットやメールもできません。今は友人の家からアクセスしています。
なんだか不幸自慢のようになってしまいましたが、今の状況をどうにか脱出したいのです。何か良い得策があればと思い、投稿させていただきました。
皆様のお力をお貸しください。
長文読んでいただき、ありがとうございました。
お礼
携帯電話が無いせいで、親しくなれないような人とお友達になりたいとは思いません。この点では大丈夫です。 nuregaさんのご友人は社会人で携帯電話を持っていないとのことですが、やはり周囲にそれを知らせておくことが大事なようですね。高校時代に部活の連絡がメールで流れたとき、私だけ持っていなかったために、連絡が来なくて困ったことがありました。私が他の部員に持っていないことを伝えていなかったことが原因でした。これから大学で新しい人間関係の中で過ごしていきますが、早いうちに周囲に知らせておこうと思います。 周りの友人達とは違う環境だからこそ、得られること、学べること、というものを大切にしようと思います。 これからは不満ばかり持たず、親達よりもタフなきちんと自立した大人になれるよう努めます。 ありがとうございました。