• 締切済み

正社員になれれば我慢ですか?できますか?

4月になんとか小さい会社ですが転職できました。50人くらいの会社で本社は地方にあり自分のいる事務所は3名で少ないです。いい意味でも悪い意味でも目につきやすいのが難点か…。 求人票&面接では交通費全額支給なのにいざ定期買おうとしたら実は月2万円まであとは自腹で…と。あと年間休日数の記載がないからちと怪しいなとは感じてましたが面接では土日は基本休みでたまに本社の会議で土曜があるくらいと聞いていましたが入社し会社カレンダーみたら隔週二日制。全然ちがう。 入社して少ない人数の事務所で休み少ないのおかしくないか話違う、業務の携帯なんで自分のを使うのとか細かい事並べたらそれこそ来るな!といわれるのがおちなので聞けません…。今度は給与がすくなくったりするのではないでしょうか…。 ほんとは仕事を覚えて会社の雰囲気になれなきゃいけないですが入社して1週間たつのに入社手続き書類さえきていない。なんか不安です。アラフォーで転職歴あるしまた辞めたなんてそうできないし…(会社はそこをねらってるんでしょうか)。

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

今更って感じですが 雇用契約を結ぶに当たって 労働条件通知書、或いは雇用契約書で 契約条件を文書で確認しましたか? http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/dl/tp0605-1l.pdf 求人票はチラシの様な物で 法的に内容が担保されているものではありませんし 求人票の内容で契約するわけではありません。 契約内容は契約書、労働条件通知書です。 >交通費全額支給なのにいざ定期買おうとしたら実は月2万円まであとは自腹で…と。 通勤交通費を支払わなければならないという法はないので 払おうが払うまいが会社の勝手です。 税法では非課税限度額が決まっていますが。 >年間休日数の記載がないからちと怪しいなとは感じてましたが面接では土日は基本休みでたまに本社の会議で土曜があるくらいと聞いていましたが入社し会社カレンダーみたら隔週二日制。全然ちがう。 週休二日制は隔週でも週休二日制です。 完全週休二日と書かないと毎週休みではありません。 >少ない人数の事務所で休み少ないのおかしくないか話違う 少ない人数の事業所の方が休めないのが普通でしょう。 >今度は給与がすくなくったりするのではないでしょうか…。 賃金の計算根拠を確認しないで契約したんですかね。 営業職では よく事業所外みなし労働制を採用している場合が多いですが それはどうなんですか。 契約内容と実態が違うということであれば 即時、労働者側からの解約が可能ですが 契約と実態が同じならそうはなりませんね。 労働条件を確認して駄目だとなればすぐに辞めて 次を探せばいいことでしょう。 14日以内の試みの使用期間ならダメージは無いと思います。 この仕事で食いつなぐということであれば 覚悟して一生懸命やるってことだと思いますが。

回答No.1

正社員なんですよね? だったら、事務所内で言うのではなく、本社の人事や総務のほうに相談すべき内容ではないですか? 給料や通勤費などは、事務所レベルで勝手に決めているわけではないと思いますし。 ハローワークなどで紹介された就職先なら、求人票と明らかに内容が違うようであれば、そちらにも連絡したほうがいい気がしますが・・・。 何はともあれ、人事のほうに連絡して、就業規則などを取り寄せて確認してみたほうがいいのではないかと思います。←入社手続きの書類とともに届くのかもしれませんが。 ただ、休みについては求人票で「会社カレンダーによる」となっていた場合、ある程度仕方ないのかな、と思います。最初から週休二日を就職の条件にしていたなら話は別ですが。 また、業務での携帯使用についても、完全な外回り担当でもない限り、業務用携帯を支給する会社は少ないのではないでしょうか・・・。業務用携帯を支給はしないけど、いくらか通信費として給料にプラスされる会社もあるようですが、まれだと思います。ちょっとした連絡などは、結構みんな自腹だったりするのではないでしょうか・・・。

a754334219
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (1)就業規則などを取り寄せて→PCでそれ(就業規則)を見て違いがわかりました。 (2)本社の人事や総務のほうに相談すべき→本社採用ではなくその営業所(所長)で採用されてるからそこを飛び越して聞くわけにはいかないです。 (3)最初から週休二日を就職の条件→そうなっていました。地方は隔週でも人が集まる、都内はそれでは人が集まらない(過去募集かけても応募なし)のでここの営業だけ週休二日にしてアメを与えた!? (4)業務での携帯使用についても→営業職です。社内だけでなくお客、仕入先にもマイ携帯使うことになります。